【どんな街?】四ツ谷駅の住みやすさは?

四ツ谷

迎賓館上智大学などの最寄り駅である四ツ谷は、都心にもかかわらず整備され緑が多く、都市景観が良好な街です。地理的には東京(丸の内)・新宿の中間地点にあり、都内各地へのアクセスが便利な駅です。

都心のど真ん中とあれば、当然ながら家賃・物価は高いです。大型スーパーも近くにありません。高所得者か学生一人暮らし向けの街の印象が強いです。

四ツ谷の住みやすさデータ

四ツ谷の住環境

住みやすさ ★★★★
アクセス便利・環境重視の人向け
家賃相場 10.7万円(1DK)
買い物 ★★☆☆☆
飲食店 ★★★☆☆
居酒屋 ★★★☆
治安・環境 ★★★★★
道路・バス事情 ★★★★☆

四ツ谷駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
JR 中央線(快速) 新宿 6分
東京 9分
JR 中央・総武線
(各駅停車)
秋葉原 13分
東京メトロ 丸ノ内線
銀座 8分
大手町 12分
東京メトロ 南北線 後楽園 6分
目黒 16分

周辺のスーパー

  営業時間
成城石井 アトレ四谷店
(高級スーパー)
7:30~22:00
マルエツプチ 四谷2丁目店
(小型スーパー)
8:00~23:00
まいばすけっと 四谷2丁目店
(小型スーパー)
7:00~23:00
丸正 若葉店 【平日】10:00~22:00
【土】10:00~21:00
【日】 8:30~21:00
丸正 総本店
(駅から1km)
10:00~2:00

駅周辺には大型スーパーはありませんが、駅から徒歩13分(1km)にある丸正 総本店は、「マニアックな品揃えが魅力で安い」ことで人気店です。駅近くに丸正 若葉店もありますが、こちらは総本店より小規模です。

四谷の特徴

どんな街?

上智大学

上智大学

駅名は「四ツ谷」ですが、地名は「四谷」です。

新宿・丸の内間の中間よりやや新宿寄りに位置し、迎賓館上智大学の最寄り駅となっています。都心にあるにもかかわらず美しい景観の街並みが魅力で、公園や街路樹などがある緑豊かな環境です。

四ツ谷駅ホームから上智大グラウンド・迎賓館方面を見る。

四ツ谷駅ホームから上智大グラウンド・迎賓館方面を見る。

ちょうど四ツ谷駅を境に西側が新宿区、東側が千代田区になっています。西側(新宿方面)は新宿御苑辺りまで住宅街が続くのですが、東側(麹町方面)はオフィスビルやホテル、私立学校などが多い地域になっています。

上智大学に加え、有名私立学校の雙葉小・中学校・高等学校も四ツ谷駅が最寄り駅です。

住みやすさは?

上智大や有名私立学校があり教育意識の高い地域。

都市景観が良好で、教育意識の高い地域。お店はあまりない。

JR中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)や東京メトロ丸ノ内線、南北線が乗り入れているので、言うまでもなく路線利便性は高いです。

上智大学や有名私立学校があり、教育意識の高い地域です。公園など緑も多く都心のわりに環境が良いので、意識の高いファミリー層向けでしょう。
近くに大学が多いので、大学生の一人暮らしで検討される方もいるかもしれません。環境がいいので、女性の一人暮らしでも安心して暮らせる地域です。

四ツ谷駅前(「四谷見附」交差点)

四ツ谷駅前(「四谷見附」交差点)

飲食店・居酒屋は駅前の商店街「しんみち通り」を中心に多数あります。居酒屋中心ですが、ファミレスやファストフード店も少ないながらあるので、外食に困ることはなさそうです。

不便な点は、駅の近くに大型スーパーがないことです。小型スーパーは複数ありますが、それなりの品ぞろえのスーパーとなると、四ツ谷駅から1km離れた場所にある丸正 総本店マルエツ 市ヶ谷見附店まで行く必要があります。

100円ショップのような日用品店や衣料品店も近場には少ないです。

駅周辺の様子

JR線ホーム

四ツ谷駅 JR線ホーム

JR線・東京メトロ丸の内線は新宿通りの下の谷を走っています。丸ノ内線は地下鉄なのに地上を走っているという、珍しい構造です。

四ツ谷駅

四ツ谷駅

四ツ谷駅には駅ビルのアトレがあります。スターバックスコーヒーなどのカフェ、レストラン、雑貨店、成城石井(高級スーパー)などを中心に約20店舗がありますが、規模は小さいです。

駅西側(新宿区)

新宿通り・外堀通りが交わる「四谷見附」交差点

新宿通り・外堀通りが交わる「四谷見附」交差点

駅前には新宿通り外堀通りの交差点があります。

新宿通りは名前の通り、西進すると新宿駅に出る便利な道路です。
外堀通りの名称は、皇居の外堀上にあることから由来しています。

外堀通り

外堀通り

街路樹が生い茂る外堀通り沿いには、オフィスビルが立ち並びます。
雪印メグミルク本社もあります。

しんみち通りの入り口

しんみち通りの入り口

四ツ谷駅の西側には、しんみち通りという飲食店街があります。

しんみち通り

しんみち通り

飲食店もありますが、居酒屋の占める割合が多いです。全長は約160mで、やや控えめな規模です。

オフィスが多い地域なので、夜は「仕事帰りに一杯」というサラリーマンを多く見かけます。

ファストフード店などもある。

ファストフード店などもある。

少ないながら、ケンタッキー・フライド・チキン、吉野家、ジョナサンといったチェーン飲食店もあります。

駅東側(千代田区)

新宿通り(麹町方面)

新宿通り(麹町方面)

新宿通り沿いを見ると、駅西側(新宿区)は中層の雑居ビルなどが多かったのに対し、駅東側(千代田区)は対照的にオフィス・ホテルなどの高層ビルが多くなります。

少し進むと、日本テレビなどがある麹町に至ります。

上智大学入口

上智大学入口

上智大学は駅東側にあります。カトリック色の強い大学であるため、周辺は外国人が歩いているのも多く見かけます。

上智大学脇の遊歩道

上智大学脇の遊歩道

上智大学の脇には遊歩道が整備されています。都会と緑の調和した雰囲気が味わえます。

雙葉中学校・高等学校

雙葉中学校・高等学校

駅東側には上智大学のほかにも、雙葉中学校・高等学校女子学院中学校・高等学校などの有名私立学校が多くあります。

四谷の住環境 まとめ

・中央線(快速)が停車する。地下鉄なども乗り入れアクセス良好。

・迎賓館や上智大学がある街。西側(新宿区)は住宅街なのに対し、東側(千代田区)はオフィス街が広がる。

・都心のわりに緑が多く整備され、景観が良好。

・上智大学の他にも有名私立学校が多いエリアで、教育意識も高い。

・飲食店・居酒屋はあるが、スーパーや日用品店、衣料品店が少ない。

チャット不動産「イエプラ」が便利!

「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。

登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。



詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説! 

スポンサーリンク


あなたにおすすめの記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする