遊園地「としまえん」のイメージが強いですが、池袋行きの始発&都営大江戸線が走っていて、通勤に便利な「穴場な駅」です。
駅周辺は落ち着いた雰囲気。練馬まで歩けば、お店もたくさんあって便利です。
スポンサーリンク
豊島園の住みやすさデータ
豊島園の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.6万円(1DK) |
|
買い物 | 少ないが練馬が近い・ 映画館・トイザらスある |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 落ち着いた雰囲気 | |
車の便利さ | 住宅街は細い道多い | |
災害への強さ | 建物倒壊・火災の危険性 |
豊島園駅の路線データ
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
池袋 | 15分 | ■西武豊島線(西武池袋線 直通) |
新宿 | 21分 | ■都営大江戸線 |
六本木 | 31分 | |
新宿三丁目 | 21分 | ■西武豊島線 → 練馬 → ■東京メトロ副都心線 |
渋谷 | 27分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅前 | サカガミ 豊島園店
高級スーパー |
10:00~22:00 |
まいばすけっと 豊島園駅前店
小型スーパー |
7:00~24:00 | |
南1km | 西友 練馬店 | 8:00~1:00 |
ライフ ココネリ練馬店 | 9:00~1:00 | |
業務スーパー 練馬駅前店 | 9:00~24:00 | |
オオゼキ 練馬店 | 10:00~21:00 |
豊島園ってどんな街?
穴場な始発駅

としまえん(Wikimedia Commons / 妖精書士 )
豊島園というと遊園地の方の「としまえん」ばかりが有名で、街としての豊島園はイメージがない方が多いと思います。
それもそのはずで、西武豊島線は盲腸線。すなわち豊島園までの1駅で終点なので、用事がないと通過さえしない場所なんです。でも裏を返せば、池袋まで近い「穴場な始発駅」とも言えます。
西武線の方の豊島園駅は、全列車が始発で池袋まで15分。本数は朝7時台5本と決して多くはないですが、困るほどでもないでしょう。1駅隣の練馬では、地下鉄の副都心線・有楽町線へも乗り換えできます。
さらに都営大江戸線の豊島園駅もあり、新宿・六本木まで1本で行けちゃう便利な街です。
お店少なめだが練馬が近い
遊園地「としまえん」の最寄り駅ということもあり、駅前は映画館、カフェなどの娯楽施設・店舗などがあります。一方で、飲食店などのお店はそんなに多くないです。スーパーも小さめの店舗がいくつかありますが、西友のような大きなスーパーは駅前にはありません。
駅前はやや地味・・・というと言い方が悪いですが、遊園地の最寄り駅の割に閑静な住宅街が広がり、住環境は良さそうです。
ただし、1駅隣の練馬まで10分歩けば、スーパーや飲食店が多数あります。練馬駅前の西友やライフは深夜帯まで営業していますし、チェーン飲食店も豊富。と考えると、かなり便利な場所かもしれません。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
西武線の豊島園駅です。盲腸線の終端駅とあり地味な駅舎で、駅ビルなどはありません。
でも、朝座って池袋まで行けてしまうのは強いですね。
西武線の豊島園駅前です。遊園地「としまえん」の最寄り駅ということもあり、駅前広場は結構広いです。
駅前にはポポラマーマ、がってん寿司、中華料理店のほか、スターバックス、ドトールといったカフェもあります。
小さい駅ながらスタバがあるのはポイントが高いですね。
シネコン「ユナイテッドシネマ」があるのも外せません。
これも恐らく、「遊園地の後は映画でも見て帰ろうか」というファミリー客の需要を見越して作ったものと思いますが、こんなに小さな駅にシネコンがあるのは便利ですよね。しかもIMAX・4DX対応という・・・。
結構穴場なので、池袋の映画館が混んでるときはこっちまで来ると大体空いてますよ。
駅前広場を抜けると、遊園地「としまえん」があります。
以前テレビ番組の企画でクロちゃんが来たときは、夜中にも関わらず人が殺到して近所からクレームが入ったそうですが、普段は入り口周辺も落ち着いた雰囲気です。休日でも来園客はファミリー層が中心なので、バカ騒ぎしているような人はあまり目にしません。
駅前広場の脇の路地には、少ないながら個人店並んでいます。
焼き鳥店が割と人気でした。
こちらは、都営地下鉄の豊島園駅。
西武線とは別の駅舎なので乗換にはいったん外に出る必要がありますが、歩いて1分くらいの距離です。
周辺は閑静な住宅街が広がっています。
子連れ家族も多く見かけ、ほのぼのした雰囲気です。
遊園地「としまえん」に併設されている、庭の湯。
都内の温泉施設では最大級で、天然温泉もあります。遊園地が子連れが中心なのに対し、こちらは中学生未満は保護者同伴でも入館不可。大人がゆっくり楽しめる空間です。
駅前にあるスーパーは、サカガミ(画像)、まいばすけっとの2店。サカガミは自然食品やワインの品ぞろえが豊富で、やや高級志向です。まいばすけっとも小型スーパーなので、駅前だけだとやや物足りなさを感じるかも。

西友 練馬店(豊島園から徒歩10分)
でも前述の通り、10分歩いて練馬まで行けば、西友、ライフなどの大きなスーパーがたくさんあります。練馬には飲食店などチェーン店も多数あるので、便利です。
駅から約5分歩いた場所に、トイザらス・ベビーザらスがあります。
赤ちゃん用品から玩具まで幅広く取り揃えているので、子育て世帯には便利ですね。
スポンサーリンク
豊島園の住環境 まとめ
・池袋まで15分の、穴場な始発駅。都営大江戸線も乗れて、新宿・六本木までも一本。
・遊園地「としまえん」の最寄り駅だが、落ち着いた雰囲気。
・お店は少ないが、徒歩10分の練馬が栄えていて便利。
・大型シネコン「ユナイテッドシネマ」やトイザらス・ベビーザらスがある。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事