東武練馬は商店街があって下町っぽい街で東上線沿線らしい雰囲気ですが、 最大の特徴はイオン(旧サティ)があること です。
イオンには映画館もあって便利。商店街が結構栄えていて、飲食関係は割と充実しています。
駅名は「東武練馬」ですが、駅があるのはギリギリ板橋区になります。
スポンサーリンク
東武練馬の住みやすさデータ
東武練馬の住環境
23区内の割に鉄道アクセスは不便なので、池袋より都心への通勤は不向きかも。でも平和台駅が近いので、場所によっては地下鉄も利用可能。イオンがあって便利な一方で庶民的な商店街もあって、買い物・飲食関係は充実しています。
住みやすさ | ★★★☆☆ |
家賃相場 | 6.9万円(1DK) |
買い物 | ★★★★☆ |
飲食店 | ★★★★☆ |
居酒屋 | ★★★☆☆ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★☆☆☆ |
東武練馬駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
東武東上線 | 池袋 | 20分 |
周辺のスーパー
スーパー事情は優秀。大型GMSのイオンを中心に、ハナマサプラスやユータカラヤといった低価格スーパー、ちょっと足を延ばせばドン・キホーテもあって便利です。
営業時間 | |
イオン板橋ショッピングセンター 大型SC |
8:00~22:00 |
東武ストア フエンテ練馬店 | 6:00~2:00 |
ハナマサプラス 東武練馬店 安いスーパー |
24時間営業 |
まいばすけっと 東武練馬駅南口店 小型スーパー |
7:00~24:00 |
まいばすけっと 練馬北町商店街店 小型スーパー |
8:00~24:00 |
ユータカラヤ 東武練馬店 安いスーパー |
9:00~20:00 |
ドン・キホーテ 練馬店 | 9:00~3:00 |
東武練馬の特徴
踏切と商店街がある庶民的な雰囲気は、いかにも東上線沿線らしい景色です。
商店街は比較的栄えていて、飲食関係は充実。チェーン店・個人店ともあります。ただ残念なことに、以前はいくつかあった人気飲食店も、最近は閉店により数を減らしている模様。
そして最大の強みは、大型ショッピングセンターのイオンがあること。イオンといっても元サティなので、郊外のイオンモールのように専門店中心ではありません。それでも無印良品、レストラン街、 そしてなんといっても映画館が入っているのはポイントが高いのではないでしょうか。
一方欠点は、坂が多いこと。駅北側はかなり勾配がある坂道が長く続く場所があって、自転車での移動は困難な場所もあります。
また東武練馬駅は各駅停車しか停まらないので、池袋までは約20分と意外と時間がかかります。地下鉄にも直通していませんが、約2km南にある平和台駅からは有楽町線・副都心線が利用可能です。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
東武練馬駅(写真左)は小さな駅舎です。
コメダ珈琲と回転寿司店が1階に入ってます。
駅前には踏切があります。
この辺は各駅停車しか停まらない駅前の割に人通りが多いです。歩いている人の半分くらいはイオンに向かっていきます。
駅前の商店街にはマックや松屋などのチェーン店がたくさん。
写真は駅前の踏切をイオン側に渡った場所です。見ての通り人通りが多いのですが、イオンを過ぎると急に住宅街化して人通りもなくなります。
「東武練馬の顔」であるイオン板橋ショッピングセンター。元サティです。
5フロアにわたってスーパーなどの直営売り場のほか専門店、飲食店、映画館(シネコン)が入っています。大半はイオンの直営売り場で郊外のイオンモールに比べると専門店は少なめですが、無印良品が入ってます。
5Fにあるシネコンのイオンシネマは何気に12スクリーンもあり、上映館の少ない映画も上映していたりします。同じフロアにはレストラン街があるので、 「買い物ついでに映画を見て、映画の後はレストランで食事」という週末の過ごし方も可能です。
一方こちらは、駅から見てイオンの反対側にあるきたまち商店街。かつては旧川越街道の宿場町として栄え、一昔前までは東武練馬のメインストリートだでした。
今はイオン側のチェーン店密集地帯に比べると人通りも少なめですが、それでも飲食店や個人商店がチラホラあって寂れることなく頑張ってます。昭和で時間が止まったような飲み屋もあれば、地元で親しまれるステーキ店やカレー店もあったりで、隠れた魅力があります。
また、きたまち商店街周辺では毎年夏に約1500人が参加する「きたまち阿波踊り」が開催されます。
東武練馬エリアは急な坂が多いです。
練馬区側(イオン反対側)は基本的に平坦なのですが、板橋区側(イオン側)は東武練馬駅から約2km北の高島平周辺まで急な坂がたくさんあります。
休みなく上り坂が続く場所もあるので、自転車での移動には苦労しそうです。
スポンサーリンク
東武練馬の住環境 まとめ
・「東武練馬」だが駅があるのはギリギリ板橋区。
・イオン(元サティ)がある庶民的な雰囲気の街。商店街も栄えていて、チェーン店・個人店とも飲食業を中心に充実。
・イオンには無印良品や映画館、レストラン街が入っている。
・24時間営業のハナマサプラスをはじめ、遅い時間までやっているスーパー・安めのスーパーが多い。
・板橋区側は坂がかなり多い。長い距離にわたって急な勾配が続く場所もあり、自転車での移動は不便。
・池袋までは電車で約20分と、意外と時間がかかる。
・大東文化大が近く学生が多い。近くに陸上自衛隊練間駐屯地もあるので、自衛隊関係者っぽい人もたまに見かける。
・辻希美の地元。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事