多摩地区の中心都市である立川は、近年人気が上昇しているエリアです。
駅前には都内でも有数の繁華街があり、百貨店やオフィスなどが立ち並びます。地方の政令指定都市の駅前にも引けを取らない程に栄えています。
再開発で駅周辺は一変し、綺麗に整備されています。近くの立飛地区にはららぽーとやIKEAなども開業し、ますます便利に。
また駅から徒歩7分には、広大な国営昭和記念公園があるのも大きな魅力。
ファミリー・一人暮らしのどちらでも、ぜひおススメしたい街です。
目次
立川の住みやすさデータ
立川の住環境
住みやすさ | ★★★★★ 都内有数の商業地・ファミリー向け |
家賃相場 | 6.7万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★★★ |
居酒屋 | ★★★★★ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ |
立川駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央線(快速) | 新宿 | 33分 |
東京 | 47分 | |
八王子 | 11分 | |
JR南武線 | 川崎 | 1時間0分 |
※乗車時間は、朝7時台のラッシュ時のものです。
立川南駅・立川北駅の路線データ
路線名 | 行先 | |
多摩都市モノレール | 立飛・玉川上水 方面 | |
高幡不動・多摩センター 方面 |
周辺のスーパーなど
駅ビル
営業時間 | |
成城石井 立川店 (高級スーパー) |
10:00~22:00 |
ザ・ガーデン自由が丘 ルミネ立川店(高級スーパー) |
【平日】10:00~21:00 【土日】10:00~20:30 |
ナチュラルハウス ルミネ立川店 (オーガニック食品店) |
10:00~21:00 |
紀伊国屋アントレ ecute立川店 (高級スーパー) |
8:00~23:00 |
北野エース グランデデュオ立川店 (高級スーパー) |
10:00~21:00 |
南口
営業時間 | |
東急ストア 立川駅南口店 | 9:00~24:00 |
いなげや ESBI 立川南口店 | 10:00~21:00 |
キッチンコート 立川店 | 10:00~22:00 |
北口
営業時間 | |
肉のハナマサ 立川店 | 24時間営業 |
明治屋 立川ストアー (髙島屋内、高級スーパー) |
10:00~19:00 |
いなげや 立川栄町店 (駅から1.6km) |
9:30~22:00 |
立川の特徴
発展続く多摩地区の拠点
立川は、吉祥寺・八王子・町田と並ぶ多摩地区を代表する商業都市ですが、近年は再開発によりますます発展し、その中でも抜きんでた発展を見せています。
90年代以降は国の機関が多数移転し、業務核都市としても発展しました。多摩都市モノレールの開業に伴う再開発により、オフィス・ホテルも開業。開発が遅れていた立川駅南口も、大きく変わりました。
昔からの市街地に加え、大規模再開発を含む都市計画によって姿を変えたのです。

モノレール開通などで近未来的な街並みになった立川
現在は立川駅周辺の開発はひと段落しましたが、立川駅から1~2km北の立飛エリアでは再開発が進行中です。
最近ではIKEAやららぽーとが開業したほか、現在は商業施設やホテルからなる「立飛みどり地区プロジェクト」が2020年春の開業を予定して建設中です。
都内有数の駅前商業地

地方の政令指定都市クラスに栄えている立川駅北口
立川駅周辺は都内でも有数の繁華街で、地方の政令指定都市の中心駅クラスに栄えています。
北口を中心に、駅ビルや複数の百貨店・商業ビルで構成される繁華街があり、多摩地区から多くの買い物客が訪れます。また90年代以降は、再開発が遅れていた南口にも多くの商業施設が開業し、街並みが大きく変わりました。
立川駅北の立飛エリアにはIKEAやららぽーともあります。
以前は、中央線沿線・多摩地区の商業都市といえば八王子でしたが、再開発により現在では立川のほうが勢いがあります。

再開発により近未来的な街並みになった。
駅周辺はモノレール開通や再開発により、大通りや広いペデストリアンデッキが整備され、近未来的な街並みになっています。
街中には多数の街路樹や100以上のパブリックアートが設置され、文化色豊かな街になっています。
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園
駅前繁華街を抜けると、広大な公園があるのも魅力です。
駅から徒歩7分には国営昭和記念公園があります。旧立川基地の跡地180haに整備された公園で、広場、イベント会場、サイクリングコース、森林、文化施設などがあります。
季節ごとに桜、コスモス、チューリップ、ポピーや花火大会など、様々な名物が楽しめる憩いの場となっています。
治安・環境は?

夜の立川駅北口の路地
駅周辺の繁華街には飲み屋街や風俗店もあり、そうしたエリアはガラが悪い場所もあります。駅の両側とも風俗店があるほか、南口には場外馬券場のWINSもあります。
特に南口側は昔はガラが悪かったですが、再開発により改善しているようです。
夜は飲み屋街などに近づかないようにすれば、特に問題はないでしょう。
再開発が進んで便利になり、昭和記念公園もあるので、ファミリー層にもおススメしたい街です。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
北口

立川駅北口(ルミネ立川)
まずは一番栄えている北口から紹介していきます。
立川駅北口には駅ビルのルミネ立川があります。地下1階地上9階建てで、ルミネの中では新宿に次ぐ店舗面積。大宮、横浜、北千住のルミネより大きいです。
若い子はみんなここでショッピングを楽しみます。

北口デッキはアーチモニュメントが目を引く。
北口には広大なペデストリアンデッキ。
アーチ型のモニュメントが目を引きます。これただの飾りではなく、アーチのトップからワイヤーが出ていて、ペデストリアンデッキを吊り上げているのです。
前は水色でしたが、数年前に塗り替えられ赤色に。

伊勢丹立川店
駅を出てデッキ左正面には、地域一番店である伊勢丹立川店。郊外の百貨店にしてはかなり大型店です。
以前はもっと奥にありましたが、再開発で2001年に現在地に移転。

多摩都市モノレール立川南駅
伊勢丹の横には多摩都市モノレールの立川南駅。
立川駅とはデッキを介してつながっています。

デッキ上を走る多摩都市モノレール
デッキの上をモノレールが走る姿は、近未来チックです。

ヤマダ電機 LABI立川
立川駅の西には、ヤマダ電機の都市型点であるLABI立川。上層は高層マンションになっています。
以前は第一デパートがあった場所で、再開発されました。

髙島屋立川店
伊勢丹の奥には高島屋立川店があります。伊勢丹に次ぐ地域2番店です。
以前は現在の伊勢丹の場所に店舗があったのですが、再開発に伴い奥に引っ込んでしまった形になります。
同じ建物にはジュンク堂書店やIDC大塚家具も入ってます。

デッキで結ばれる駅周辺
ペデストリアンデッキは駅前だけではなく、ビルとビルの合間を縫って四方八方にのびています。
伊勢丹、髙島屋、ロフトだけではなく、奥にある立川市中央図書館やパレスホテルまでを結んでいます。

駅前の大通り
デッキを下りると駅前の大通りに出ます。

駅前の大通り
昔ながらの繁華街という感じで、一番人通りの多いメインストリートです。

ビックカメラ立川店
大通り沿いにはビックカメラ立川店。同じ建物にユザワヤも入ってます。
実はこの建物がもともと伊勢丹だったそう。再開発で変わり過ぎて、何だかわけが分からなくなってきますね。

フロム中武
隣にはフロム中武というデパート(百貨店ではないです)。
昔はサブカル系店舗が集まったマニアックなビルでしたが、現在では飲食店・クリニックや100円ショップが入る雑居ビルのような感じになってしまいました。

フロム中武のキャッチフレーズ
若干迷走中な感じも否めないフロム中武ですが、立川の歴史を語る上では外せない存在。再開発で入れ替わった大型店が多い中、ここは改装されたとはいえ昔のままです。
特に正面に大きくあるキャッチフレーズは不定期で変更され、地元では名物になっています。毎回上手いのかイタイのかよくわからない独特のセンス。

立川ロフト
大通り沿いには大型の立川ロフトもあります。同じ建物に大型のBOOK OFFも入ってます。
この建物は以前マルイでした。

MEGAドン・キホーテ立川店
駅から少し離れると、MEGAドン・キホーテ立川店があります。
食品売り場もあります。北口側は駅前にスーパーが少ないので、割と重宝します。

肉のハナマサ立川店
スーパーといえば、肉のハナマサが駅のそばにあります、
そんなに大きくはないですが、24時間営業で便利。スーパーの少ない北口では重宝します。
肉類の品数は豊富です。

サンサンロード
モノレールの高架下には、サンサンロードというかなり広い歩道が、モノレールの走行に沿って整備されています。
1km進むとIKEA、さらに2km進むとららぽーとがありますが、駅から歩いていくには少し遠いですね。この2店は車やモノレールが便利でしょう。

シネマシティー(シネマ・ツー)
シネコンのシネマシティーもあります。
2館体制で、シネマ・ワンは立川駅正面、シネマ・ツーはサンサンロード沿いにあります。

サンサンロード沿いに建設中の「立飛みどり地区プロジェクト」
また現在サンサンロード沿いの立川駅に近い場所に、ショッピングモールやホテルで構成される複合施設「立飛みどり地区プロジェクト」が建設中です。
ただでさえ大型店が充実する立川ですが、ますます便利になりますね。

大通りから一歩入ると昔ながらの飲み屋街もある。
再開発で綺麗になった部分ばかりが目立つ北口ですが、駅から離れた路地に入ると、昔ながらの景色も広がっています。

昭和記念公園の入り口
立川駅から国営昭和記念公園までは、徒歩で7分ほどです。
スポンサーリンク
南口

立川駅南口
以前は北口に比べ開発の遅れていた南口ですが、こちら側も再開発で街の様子は大きく変わりました。
北口同様、ペデストリアンデッキが整備されています。
わずか20年あまりで大きく変貌を遂げ、昔の面影はありません(南口の変貌は有名なので気になる人は調べてみてください。昔の画像を見ると驚きます)。

グランデュオ立川
南口にある駅ビルのグランデュオ立川。
駅ビルですが、中身は百貨店。阪急百貨店とJRのコラボです。
北口の伊勢丹や髙島屋と比べ、グランデュオは若い世代をターゲットにしたテナントが中心です。

多摩都市モノレール立川南駅
南口デッキには、多摩都市モノレールの立川南駅があります。

アレアレア1
アレアレアは、東急ストア(スーパー)やTSUTAYA、ラーメンスクエアなどがある複合商業ビルです(アレアレア1と2の2館体制)。
東急ストアは深夜24時まで営業。

ラーメンスクエア(アレアレア1)
アレアレア1の4階にあるラーメンスクエアには、6店の人気ラーメン店が入っています。
立川でラーメン食べたくなったら、とりあえずここに来れば間違いないかも。

すずらん通り商店街
駅前やモノレール沿いは大きく変わった南口ですが、路地に入ると昔ながらの商店街が広がっています。
すずらん通り商店街など複数の商店街があり、チェーン・個人とも多数の飲食店があります。
飲食店の集積度でいえば、北口よりもこちらの方が凄いかも。

オフィス・ホテル・学校などが多い。
大通り沿いは、オフィス・ホテル・予備校などの学校が多い印象。
昔からの繁華街の北口に比べると、さすがに人通りは少なめです。

モノレール沿いの道路は多摩センターまで続く。
南方向へのびる多摩都市モノレールの下には大通りが整備されています。
この道路は終着駅の多摩センターまで続いています。

いなげや ESBI 立川南店
南口は反対側に比べ、駅の近くにも大きなスーパーが多いです。
駅前の東急ストアに加え、いなげや ESBI、キッチンコートがあります。
スポンサーリンク
立川の住環境 まとめ
・多摩地区の中心都市。都内でも有数の商業地。
・再開発により駅周辺は広範囲にわたって整備された。モノレールが走り近未来的な街並みと、昔からの繁華街が混在する。
・ルミネ、グランデュオ、伊勢丹、髙島屋、フロム中武、ビックカメラなどの大型店がある。
・国の機関も多数集まっている。震災など大災害時のの活動拠点に指定。
・駅から徒歩7分に、広大な国営昭和記念公園がある。
・立川駅から少し離れた立飛エリアにはIKEA、ららぽーと。2020年春にはさらにショッピングモールが開業する予定。
・繁華街には風俗店もいくつかありガラが悪い場所もあるが、夜近づかなければ心配はない。
・バランスが取れ発展性のある街で、ファミリー層におススメ。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事