下町の雰囲気が強い、商店街とパチンコの街です。アーケード商店街「ルミエール」が賑わっています。都心へのアクセス・駅前の便利さを考えれば、コスパの高い地域です。
駅があるのは葛飾区ですが、江戸川区も近いです。
スポンサーリンク
新小岩の住みやすさデータ
新小岩の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
7.0万円(1DK) |
|
18.6万円(3・4LDK) |
||
買い物 | 商店街が元気 | |
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | パチンコ多くガラ悪め | |
車の便利さ | 首都高・環七が近い | |
災害への強さ | 洪水・液状化の危険性 |
新小岩駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■ JR中央・総武線(各駅停車) | 秋葉原 | 15分 |
新宿 | 29分 | |
■ JR総武線(快速) | 東京 | 14分 |
品川 | 23分 | |
横浜 | 46分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
南口 | 西友 新小岩店 | 24時間営業 |
東武ストア 新小岩店 | 9:00~21:00 | |
北口 | 業務スーパー 新小岩店 | 9:00~22:00 |
サミットストア 新小岩駅北口店 | 9:00~1:00 |
新小岩の特徴
どんな街?
葛飾区の南端にあり、江戸川区にも近接する新小岩。アーケード商店街「ルミエール」を中心に繁華街が広がり、葛飾区内では一番栄えているエリアです。大きな商店街、24時間営業の西友、ピカソ(ドンキの小型店)などがあって、買い物・飲食関係とも充実しています。
一方で、総武線沿線は駅ビルがある駅が多いですが、新小岩駅はありません(一説によると地元商店街が建設に反対したとか)。デパートなどで買い物したいときは、錦糸町や都心へ出ましょう。
電車は中央・総武線(各停)に加え総武線(快速)も停車するので便利です。車持ちの方は、近くに首都高や環七通りがあって便利ですが、渋滞しやすい箇所もあります。
余談ですが、新小岩駅といえば「自殺の名所」として有名。2011年に相次いだ新小岩駅での自殺が報道された影響で、自殺者数がさらに増えるという負の連鎖に陥っていました。
最近ではホームに、自殺対策に効果があるとされているブルーの照明を使用する、ホームドアの設置計画があるなど対策が進んでいます。
治安は?
パチンコ店が異様に多かったり、アジア系外国人が多かったりで「ガラが悪い」と言われることも。たしかに犯罪件数に関しては、都内ではあまり良い方ではありません。
とはいえ治安に関しては、変な場所に行かず明るい道を選んで生活していれば、実際に危ない場面に遭うことはそうそうないでしょう。むしろ新小岩駅周辺は栄えていて人通りも多いので、駅から自宅までのルートで人通りの少ない暗い路地がないかを注意すれば大丈夫だと思います。
アジア系の人もよく見かけますが、商店街などは子連れや女性もたくさん歩いています。結局は雰囲気が合うかどうかではないでしょうか。男性なら心配する必要はないと思います。
・参考:事件事故発生マップ(警視庁)
スポンサーリンク
駅周辺の様子
新小岩駅には駅ビルといった商業施設はありません。
以前は駅の南北が分断されていた新小岩ですが、2018年からは駅の通り抜けが可能になり便利になりました。
南口
新小岩駅はどっち側も栄えていますが、南口の方が繁華街があって賑わっています。
南口は駅前ロータリーに交番があります。
駅前にあるスーパーの西友は24時間営業。食品・日用品のみの取り扱いです。北口にあるサミットストアよりもコスパは高いです。
パチンコ店と同居しているあたり、さすが新小岩…という感じ。
駅前の横断歩道を渡ると始まる、アーケード商店街「ルミエール」。新小岩の中核をなす、大きな商店街です。
駅を出た人の半分近くは、ここに吸い込まれていきます。
アーケード商店街「ルミエール」の様子。
約500mにわたって、飲食・カフェやドラッグストアなどのチェーン・個人店が集まる、元気な商店街です。ABC-MARTとかもあります。
この辺は、家族連れなんかも多く歩いてますね。
ルミエール以外にも駅の南西を中心に繁華街が広がります。全体的に居酒屋が多いです。
ドン・キホーテの小型店、ピカソもあります。
普通のドン・キホーテに比べるとやや小さめですが、食料品・酒類・日用品・化粧品と幅広く安く取り揃えています。
駅周辺には、たまーに風俗店のような怪しいお店もありますが、意外とそんなに多くはないです。
新小岩と言えば、やはりパチンコ店でしょう。駅周辺だけで8店舗もあります。
ガッツリ中国語で書かれた飲食店・食品店が並んでいるのも、さすが新小岩という感じ。
北口
新小岩駅北口です。
ロータリーがあってタクシーやバスが乗り入れる南口に比べると、こじんまりとしています。ただ2011年に、駅から約200mの場所に東北広場が開業しました(後述)。
北口側も商店街が広がっていますが、南口のルミエール商店街ほどの規模はありません。
飲食店や居酒屋が中心です。
やはり北口でも目立つ存在のパチンコ店。駅前に大きく店を構えています。
北口の商店街にあるスーパーのサミットストア。
近くにある西友、業務スーパーと比べると値段設定はやや高め。ただ生鮮品を中心に品質は良いので、買い物の際はうまく使い分けましょう。
駅前に広いロータリーがない北口ですが、最近になって駅の近くに東北広場というロータリーが開業しました。
北口を出て東北広場までは、この「スカイデッキたつみ」という高架通路を約200m歩きます。
こちらがその新小岩駅・東北広場。タクシーやバスなどが乗り入れる広いロータリーです。
2011年に開業した新しい広場とあって、お店とかはあまりないです。
スポンサーリンク
新小岩の住環境 まとめ
・葛飾区の南端で、南側は江戸川区にも近接する。
・アーケード商店街「ルミエール」を中心に繁華街が広がる、下町っぽい街。
・商店街が栄え、24時間営業の西友もあるので、買い物・飲食関係は充実。ただ駅ビルなどの大型商業施設はない。
・中央・総武線(各停)と総武線(快速)が停車するので、アクセス便利。
・パチンコ店が異様に多く、ガラが悪いと感じる人も。犯罪件数も見てもあまり良くない。
・アジア系の外国人が多い地域。
・葛飾区役所は約3km離れていて、バスなどでアクセスする必要がある。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利です。
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット も。
→ チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > JR中央・総武線(各駅停車)・JR総武線(快速)
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事