高円寺駅の南1kmにある、東京メトロ丸ノ内線の駅です。
若者に人気の高円寺に近いので気軽にパル商店街・ルック商店街などへ行ける一方、高円寺駅のすぐそばほどガヤガヤしてないのがポイントです。
また、新宿や東京まで通勤する場合、丸ノ内線はJR中央線ほどラッシュが酷くないのも利点ですね。
スポンサーリンク
新高円寺の住みやすさデータ
新高円寺の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
7.8万円(1DK) |
|
15.8万円(3・4DK) | ||
買い物 | 高円寺が近く飲食充実 | |
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 高円寺より穏やか | |
車の便利さ | 住宅街は細い道多い | |
災害への強さ | 建物倒壊・火災の危険性 |
新高円寺の路線データ
【乗り入れ路線】■東京メトロ丸ノ内線
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
新宿 | 9分 | ■東京メトロ丸ノ内線 |
銀座 | 25分 | |
東京 | 29分 | |
渋谷 | 23分 | ■東京メトロ丸ノ内線 → 新宿三丁目 → ■東京メトロ副都心線 |
池袋 | 23分 | ■東京メトロ丸ノ内線 → 新宿三丁目 → ■東京メトロ副都心線 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅前 | いなげや 杉並新高円寺店 | 10:00~23:00 |
三平ストア 高円寺店 | 10:00~21:00 | |
クイーンズ伊勢丹 新高円寺店
高級スーパー |
10:00~23:00 | |
北1km | 西友 新高円寺店 | 24時間営業 |
オーケー 新高円寺店 | 8:30~21:30 | |
業務スーパー 新高円寺店 | 9:00~22:00 | |
南1km | サミットストア 妙法寺前店 | 9:00~23:00 |
新高円寺ってどんな街?
東京メトロ丸ノ内線の駅で、新宿までは約5km。そして、商店街などがあり賑わう高円寺までは約1kmで生活圏内です。
並行して走るJR中央線のバイパス線的な位置にあるので、新宿・東京方面へ通勤する人は候補に考えてみてもいいのではないでしょうか。丸ノ内線はJR中央線ほど混雑が激しくないのも良いですね。
新高円寺駅の周辺はスーパー、マック、松屋など最低限のお店はありますが、そこまで栄えていません。でも高円寺から続くパル商店街・ルック商店街の入り口が駅前にあるので、飲食関係は高円寺も視野に入れれば、かなり充実しているといえます。
高円寺駅のそばほどガヤガヤしてないので、高円寺の便利さと住環境の両方求める人にはおススメ。ただ一人暮らし向け物件の家賃相場は、高円寺と大差なく高めです。一方3・4LDK以上物件は、隣の東高円寺駅周辺と比べて大きく値下がりする傾向(24.3万円 → 15.8万円)にあるので、狙い目です。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
新高円寺駅は、青梅街道の下にある地下駅です。
地下駅なので駅前感はあまりありませんが、マック、松屋、すき家、日高屋、キャン・ドゥなどチェーン店はそれなりにあります。
まあ特に飲食関係に関しては、高円寺まで足を延ばしてしまえば無敵なんですけどね・・・(笑)。
駅前にあるスーパーのクイーンズ伊勢丹。ほかにも駅前にはいなげやがあり、いずれも夜23時まで営業。
高円寺まで行けば、24時間営業の西友もあります。
青梅街道から一歩路地に入ると、ご覧の通りすぐ住宅街。でも人通りはそこそこあります。
駅の近くにある、青梅街道と五日市街道の交差点です。
この交差点を約1km北上すれば、高円寺駅です。自転車はもちろん、徒歩でも気軽に行ける距離ですね。
高円寺といえばパル商店街・ルック商店街が活気があり有名ですが、これら商店街の南端は新高円寺駅前。
高円寺まで出かけるときも、商店街を通っていけば楽しそう。
スポンサーリンク
新高円寺の住環境 まとめ
・丸ノ内線の駅。高円寺駅(JR中央線)のちょうど南にあり、高円寺まで歩いて行ける。
・駅前はスーパー、マック、松屋など一通りのチェーン店があるが、そこまで栄えてはいない。でも高円寺まで足を延ばせば何でもある。
・高円寺に近いのに、高円寺駅のそばほどガヤガヤしてないのがポイント。
・一人暮らし向け物件の家賃相場は高円寺と同じくらい高めだが、3・4LDK物件は安め。
・周辺の住宅街は古い家屋が多く、道も狭い場所が結構ある。
・寺院や墓地が多い。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事