【どんな街?】下赤塚駅の住みやすさは?

下赤塚

東武東上線と東京メトロ副都心線・有楽町線の3路線が使える下赤塚は、「昭和な雰囲気の商店街がある、地元色の強いのどかな街」です。駅前にはよくテレビでも紹介される激安衣料品店「のとや」などもあり、物価の安い地域です。

都内では有数の面積の光が丘公園も徒歩圏内です。



下赤塚の住みやすさデータ

下赤塚の住環境

住みやすさ ★★★★
ファミリー・一人暮らし向け
家賃相場 6.3万円(1DK)
買い物・飲食店 ★★★☆☆
居酒屋 ★★★
治安・環境 ★★★★★
道路・バス事情 ★★★☆☆

下赤塚駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
東武東上線
池袋 18分

地下鉄赤塚駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
東京メトロ副都心線
(東急東横線・みなとみらい線 直通)
池袋 13分
新宿三丁目 19分
渋谷 26分
横浜 59分
東京メトロ有楽町線 有楽町 38分
新木場 53分

路線バス:「練馬駅」「成増駅」「石神井公園」「高島平操車場」行きなど。

周辺のスーパー

  営業時間
東武ストア 下赤塚店 8:00~21:30
スーパーみらべる 下赤塚店 8:00~1:00
ジャンプ 下赤塚店
(精肉が安いスーパー)
10:00~19:30



スポンサーリンク

下赤塚の特徴

赤塚一番通り商店街(下赤塚駅北口)

赤塚一番通り商店街(下赤塚駅北口)

東武東上線の駅前らしく、商店街と踏切がある昔ながらの街並みです。

しかし、成増大山のように周辺地域からも買い物客が来るような大きな商店街ではなく、主に地元民が利用するためのローカル色の強い商店街が中心です。駅前も人通りはそれほど多くなく静かです。

チェーン飲食店もそこそこあります。

物価・家賃が安い。

物価・家賃が安い。

下赤塚駅北口には、テレビなどでもよく取り上げられる激安衣料品店「のとや」があります。

家賃は、都内区間の東武東上線沿線では最も安く(1DK平均:6.3万円)、埼玉県の和光市よりも安いです。

物価・家賃が安いのも魅力の地域です。

地下鉄赤塚駅(東京メトロ)

地下鉄赤塚駅(東京メトロ)

下赤塚駅(東武東上線)のすぐ南には地下鉄赤塚駅(東京メトロ)があり、副都心線・有楽町線も利用可能です。

北に2kmには赤塚城址公園・板橋区立美術館、南西に1kmには光が丘公園があり、徒歩で行けます。光が丘公園は9.2haにわたるかなり大きな公園で、各種競技場やバーベキュー場などもあります。

イオン板橋ショッピングセンター(旧サティ)。映画館・無印良品などが入る大型スーパー。

イオン板橋ショッピングセンター(旧サティ)。映画館・無印良品などが入る大型スーパー。

光が丘には光が丘IMAというショッピングモールもあるほか、隣駅の東武練馬にはイオン板橋ショッピングセンター(旧サティ)があり、映画館も入っています。下赤塚自体に大型店はありませんが、周辺地域にショッピングモールが複数あるので便利です。

荒川河川敷では毎年8月に、いたばし花火大会(板橋区)、戸田橋花火大会(埼玉県戸田市)が対岸同士で同時開催されます。特にナイアガラが有名です。




スポンサーリンク

駅前の様子

下赤塚駅南口

下赤塚駅南口

下赤塚駅南口

南口駅舎は駅ビルがありますが、大部分がマンションです。店舗はコメダ珈琲店など数店舗のみです。

駅前は、雑居ビルが並ぶ細い道に面しています。

下赤塚駅横にある踏切

下赤塚駅横にある踏切

下赤塚駅の横には、立体交差化されていない東武東上線のお家芸ともいえる踏切があります。

ラッシュ時は「開かずの踏切」と化しますが、昼間は少し待てば渡れます。駅の中は、入場券がないと通り抜けできません。

飲食店・居酒屋などが複数ある。

飲食店・居酒屋などが複数ある。

商店街といえるようなお店が集まった通りはありませんが、下赤塚駅のすぐ南にある川越街道との間のエリアに、飲食店・居酒屋やブックオフがあります。

マクドナルド、モスバーガー、すき家、松屋、CoCo壱番屋などのチェーン飲食店もそれなりにあります。

川越街道

川越街道

下赤塚駅南口から飲食店などを抜け60mほど進むと、川越街道があります。

地下鉄赤塚駅

地下鉄赤塚駅

川越街道の下に、東京メトロ副都心線・有楽町線の地下鉄赤塚駅があります。

地下鉄赤塚駅の周りにも、スーパーみらべるや飲食店などが数件あります。

下赤塚駅北口

下赤塚駅北口

下赤塚駅北口

南口同様こじんまりとした駅前で、ローカル感がありますが、駅からまっすぐ商店街がのびています。

駅舎は南北で別々の建物です。

赤塚一番通り商店街

赤塚一番通り商店街

商店街の名前は赤塚一番通りです。

ぎょうざの満州、ドトールコーヒー、福しん、ウェルシア、まいばすけっと(小型スーパー)がありますが、それ以外はほぼ個人店です。

激安衣料品店でしられる「のとや」

激安衣料品店のとや

商店街には、テレビなどでも度々取り上げられ有名な、激安衣料品店ののとやがあります。

その都度仕入れた安い商品を入れ替わり販売している感じで、安いものではなんと数十円台から衣料品が手に入ります。「ここに来ると感覚が狂う」と言われるほどの安さで、毎日地元民で賑わっています。

個人経営の飲食店、八百屋、美容室などが並ぶ。

個人経営の飲食店、八百屋、美容室などが並ぶ。

細い商店街沿いには、個人経営の飲食店、八百屋、酒店、美容室などが並びます。2~3分進めば、完全に住宅街に移行します。

TBS金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」のロケ地。

TBS系の金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」のロケ地。

2017年にTBS系で放送された金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」のロケ地は下赤塚で、この商店街の建物や八百屋なども使われたようです。

地元民の利用がメインの、ローカル色の強い商店街。

地元民の利用がメインの、ローカル色の強い商店街。

駅から住宅街に入っていく商店街は、外の大通りとの接続もなく、ほとんど地元民だけの為の地域色の強い商店街です。

古いながらも活気がありますが、外からたくさん人が来ることもないので、静かな環境です。

下赤塚の住環境 まとめ

・東武東上線の下赤塚駅と、東京メトロ副都心線・有楽町線の地下鉄赤塚駅があり、3路線利用可能。

・都内だがローカル色が強くのどかな街。激安店があり物価が安い。

・一通りのチェーン飲食店、スーパーに加え商店街があるが、地元民の利用がメインで、周辺地域から買い物に来るほどの大きさはない。

・商店街は個人店が中心で地元色が強い。

・駅前にある激安衣料品店「のとや」は、テレビなどでも度々取り上げられる有名店。「安すぎて金銭感覚が狂う」ともいわれる。

・光が丘公園までは1kmほどで徒歩圏内。

・下赤塚自体には大型店は無いが、周辺地域にはショッピングモールなどがある。

チャット不動産「イエプラ」が便利!

「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。

登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。



詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説! 

スポンサーリンク


あなたにおすすめの記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする