【どんな街?】石神井公園駅の住みやすさは?

石神井公園
 急行で池袋まで9分の好立地にある、ファミリー向けの街 です。駅から徒歩7分には、駅名でもある石神井公園という緑豊かな大きな公園があり、週末はよく親子が遊んでいます。

再開発により、ここ10年で街並みが大きく変化した街です。急行停車駅の割に飲食店等はやや少なめですが、商店街があり、スーパーはたくさんあります。

どちらかというと昔からの住民が多く、高級住宅街のようなエリアもありますが、最近はマンションも増え、子育て世帯も多く住んでいます。

石神井公園の住みやすさデータ

石神井公園の住環境

住みやすさ ★★★★☆
ファミリー向け
家賃相場 6.8万円(1DK)
周辺の沿線駅より高め
買い物・飲食店 ★★★☆☆
飲食店がやや少ない
居酒屋 ★★☆☆
少ない
治安・環境  ★★★★★
都立石神井公園・治安良好
道路・バス事情 ★★★☆☆
環八が近い・南口に狭い道。

バスは吉祥寺・荻窪行きなど。

石神井公園駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
西武池袋線  池袋 9分
西武池袋線
副都心線東急東横線
みなとみらい線 直通)
 新宿三丁目 20分
渋谷 26分
横浜 54分
西武池袋線
有楽町線 直通)
 有楽町 39分

周辺のスーパー

  営業時間
イトーヨーカドー食品館
 石神井公園店(駅高架下)
10:00~23:00
クイーンズ伊勢丹
石神井公園店
(高級スーパー)
10:00~22:00
西友 石神井公園店 24時間営業
サミットストア 石神井公園店 9:00~23:00
ライフ 石神井公園店 9:30~24:00
まなマート 石神井駅前店 10:00~24:00

石神井公園の特徴

緑豊かな石神井公園

石神井公園は駅から徒歩7分。

石神井公園は駅から徒歩7分。

駅南口から徒歩7分には、駅名にもある都立石神井公園があります。

2つの池を中心とした大きな公園で、公園内にはボート場、野球場、テニスコート、バーベキュー場、売店などがあります。桜の名所としても知られ、春には多くの花見客が訪れます。

井の頭恩賜公園のような知名度はありませんが、そのおかげで遠方からの来訪者が少なく、地元民にとっては静かで落ち着けるちょうどよい場所です。

周辺はジョギングコースにもなっている。

周辺はジョギングコースにもなっている。

公園は住宅街に囲まれ、外周は地元民のジョギングコースにもなっています。ちなみに、練馬区出身の桜井和寿(Mr.Children)は、この公園でジョギングしているときにTomorro Never Knowsの歌詞が頭に浮かんだそうです。

買い物・飲食

クイーンズ伊勢丹 石神井公園店

クイーンズ伊勢丹 石神井公園店

石神井公園の特徴として、スーパーが多いことがあげられます。駅周辺には24時間営業西友など、5つ以上のスーパーがあります。

一方、急行停車駅の割に飲食店・居酒屋は少なめです。南口にそこそこ活気のある商店街があり、ここにチェーン店・個人店などが集まっていますが、マクドナルドのような駅前によくあるチェーン店が、意外となかったりします(KFC・モスバーガーはありました)。一人暮らしが行くようなラーメン屋、居酒屋はかなり少ないです。
全体として、お隣の大泉学園のほうがチェーン飲食店・居酒屋は多い印象です。

ファミリー世帯にとっては閑静・便利でおススメですが、外食をよくする一人暮らしの方はやや不足を感じるかもしれません。

駅周辺の様子

南口は昔ながらの商店街・都立石神井公園があり、狭い道が多いです。

北口は再開発され駅前にスーパー・喫茶店などのお店が出来ましたが、駅から離れるとすぐに住宅街になります。

駅ビル

駅ビルのエミオには、無印良品・ABC-MARTやファッション・飲食店などが入る。

駅ビルのエミオには、無印良品・ABC-MARTやファッション・飲食店などが入る。

高架駅の地上部には、エミオ 石神井公園という小さな駅ビルがあります。

駅ビルといっても高架下の空きスペースを中心に、バラバラにお店が入っている感じで、一つの大きな建物ではありません。

無印良品・ABC-MART・イトーヨーカドー食品館のほか、ファッション・雑貨・飲食店などが数件入っています。

高架下にはお店が入るエミオ。

高架下にはお店が入るエミオ。

南口

石神井公園駅南口

石神井公園駅南口

南口を出て左方向はすぐに住宅街になり、右方向にはパークロード石神井という商店街があります。

昔ながらの商店街、パークロード石神井。

昔ながらの商店街、パークロード石神井。

パークロード石神井商店街です。石神井公園駅周辺のチェーン店の多くがここに集まっていて、松屋・日高屋・ドトール・星乃珈琲店などの飲食店・カフェやドラッグストアのチェーン店が集まっています。

そこそこ人通りも多いですが、道が狭く、路線バスが頻繁に通過していくので、少し歩きにくい印象を受けました。

商店街は道が狭い。バスが通過していくので、少し歩きづらい。

商店街は道が狭い。バスが通過していくので、少し歩きづらい。

商店街は駅の近くはチェーン店が多いですが、駅から離れると個人店も増えてきます。なぜか中華料理・定食店が多いです。

石神井公園

都立石神井公園

商店街を途中で左に曲がり下り坂を下りると、住宅街の中に都立石神井公園が現れます。この日は地元のお祭りがあったようで、家族連れでとても賑わっていました。

石神井公園の周辺は立派な家が多く、高級住宅街のようになっています。

北口

石神井公園駅北口

石神井公園駅北口

北口には再開発で高層マンションができ、下層階にクイーンズ伊勢丹・八重洲ブックセンターなどのお店が数店舗入っています。

お店があるのは駅前が中心です。南口のような大きな商店街はありませんが、駅から徒歩1~2分の住宅街に24時間営業西友があり、西友前の道は西友前商店会という、小さな商店街になっています。

西友前は個人店が何店かある商店会になっている。

西友前は個人店が何店かある商店会になっている。

西友前の道は商店街というより、お店がちらほらある住宅街という感じです。八百屋や飲食店が数店舗ある程度ですが、その中に結構オシャレなお店もありました。

北口は駅前から離れればすぐに住宅街になる。

北口は駅前から離れればすぐに住宅街になる。

駅前から離れれば、すっかり住宅街です。太い道はありませんが、南口に比べると整備された道路が多いです。

北口にあった行列のできるメロンパン店「メロンドゥメロン石神井公園店」。

北口にあった行列のできるメロンパン店「メロンドゥメロン石神井公園店」。

北口の住宅街の中に行列のできるメロンパン店がありました。メロンドゥメロンという、全国展開している人気店らしいですが、ずいぶん住宅街の中にありますね・・・

石神井公園の住環境 まとめ

・治安が良く、子育て世帯も多い。昔から暮らす住民も多い。

・駅から徒歩7分に、都立石神井公園という緑豊かな大きな公園がある。

・スーパーが多い。24時間営業の西友もある。

・商店街はあるが、チェーン飲食店はやや少なめ。居酒屋はかなり少ない。飲食店・居酒屋は、隣の大泉学園のほうがやや多いかも。

・小さな駅ビルに無印良品・ABC-MARTがある。

・南口は細い道が多くバスも通るので、歩きづらかったり危なかったりする。

・沿線の周辺駅に比べ、家賃はやや高め。

チャット不動産「イエプラ」が便利!

「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。

登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。



詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説! 

地域から街を探す > 東京都練馬区

路線から街を探す西武池袋線

スポンサーリンク


あなたにおすすめの記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする