「渋谷に近く」「飲食店が多い繁華街」という特徴で、世田谷区内では最も賑やかなエリアです。
駅自体は小さいですが、飲食店を中心にお店が沢山集まっています。レトロな飲み屋街などもあり、若者にも人気の街です。
24時間営業のスーパーも複数あって便利です。
略称は「さんちゃ」です(三軒茶屋の読みは「さんげんぢゃや」)。
目次
三軒茶屋の住みやすさデータ
三軒茶屋の住環境
住みやすさ | ★★★★★ 一人暮らし向け |
家賃相場 | 9.3万円(1DK) |
買い物 | ★★★★☆ |
飲食店 | ★★★★★ |
居酒屋 | ★★★★★ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★☆☆☆ |
三軒茶屋駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
東急田園都市線 (東京メトロ半蔵門線 直通) |
渋谷 | 3分 |
大手町 | 26分 | |
押上 | 30分 | |
東急世田谷線 | 上町・下高井戸 方面 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
西友 三軒茶屋店 | 24時間営業 |
三軒茶屋とうきゅう | 7:00~1:00 |
肉のハナマサ 三軒茶屋店 | 24時間営業 |
マルエツ 中里店 | 24時間営業 |
まいばすけっと 三軒茶屋駅北口店 (小型スーパー) |
7:00~24:00 |
まいばすけっと 三軒茶屋1丁目店 (小型スーパー) |
7:00~24:00 |
西友は5フロアにわたる大型店です。
1km離れた池尻大橋には、格安で人気なオーケーストアなどもあります。
三軒茶屋の特徴
どんな街?

世田谷区内で最も栄えた商業地
渋谷から2駅の三軒茶屋は、世田谷区内で最も栄えている繁華街です。周辺に昭和女子大をはじめとする大学があることから、大学生を中心に若者に人気の街でもあります。
駅が地下にあることに加え、市街地の真ん中を玉川通りが貫くことから、街としてのまとまりはやや欠けますが、駅を中心に飲食店などが数多く集まっています。
スーパーは5フロアにわたる大型の西友を含め、24時間営業の店舗が3店舗もあって便利です。

レトロな飲み屋街もあり、夜になると賑わう。
飲食店は、チェーン店からオシャレ・個性的な個人店まで豊富です。特に、値段の安い庶民的なお店が多めです。ただどのお店も混みがちで、時間帯によっては入れないこともあるようです。
また、路地裏にはレトロな飲み屋街もあります。世田谷という地にありながらも、下町チックな雑然とした一面を持つのも大きな魅力です。

キャロットタワー
一方で駅の上には、三軒茶屋のシンボルであるキャロットタワーがそびえたっています。
再開発が適度に行われ、新しい部分と古き良き部分が両立している街といえます。
治安・環境

一歩路地に入ると閑静な住宅街。
交通量の多い玉川通りはどうしても騒がしいですが、一歩路地に入ると閑静な住宅街が広がっています。三軒茶屋から約1kmには世田谷公園、約2kmには都立駒沢オリンピック公園といった大きな公園があります。
駅周辺は人や自転車が多いため、子供やお年寄りは注意したほうがいいかもしれません。また住宅街は入り組んだ道が多いです。
治安に関しては、データ上・住民の口コミとも良好です。ただ駅周辺は居酒屋が多いため、酔っ払った若者などを見かけることはよくあるようです。
パチンコ店は意外と少ないです。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
赤点1:キャロットタワー
赤点2:西友 三軒茶屋店
青線:三軒茶屋栄通り商店街
黄線:三茶しゃれなあど(茶沢通り)
緑線:すずらん通り(飲食店街)
紫枠:エコー仲見世・ゆうらく街・なかみち街(飲食店・居酒屋が多く集まるエリア)

三軒茶屋駅(世田谷通り口)
東急田園都市線の三軒茶屋駅は、玉川通り(国道246号線)から世田谷通りが分岐するY字路の地下にあります。

三軒茶屋交差点(Y字路)
玉川通りの上には首都高速3号渋谷線が走っています。東急田園都市線の沿線都内区間ではおなじみの光景です。
世田谷通り

三軒茶屋交差点(世田谷通り方面)
Y字路から世田谷通りに入ると、右手に三軒茶屋のシンボル的存在であるキャロットタワーが見えてきます。

世田谷通り沿いにある、三和会アーケード街
世田谷通りの片側の歩道は、三和会アーケード街になっています。
飲食店を中心に250mほどにわたってお店が並んでいます。
キャロットタワー

キャロットタワー
キャロットタワーの低層階には、とうきゅう(スーパー)、TSUTAYA、世田谷パブリックシアター(中規模ホール)などが入っています。

キャロットタワー1階にある、東急世田谷線の三軒茶屋駅
東急世田谷線の三軒茶屋駅は、キャロットタワー1階にあり、東急田園都市線の地下駅とは独立しています。
両駅はキャロットタワーの地下通路で接続されています。
茶沢通り

三茶しゃれなあど
玉川通りから西友の脇を通ってのびる茶沢通りは「三茶しゃれなあど」とも呼ばれ、約600mにわたって飲食店などが並んでいます。

三茶しゃれなあど
チェーン店・個人店とも多数並んでいます。途中からはなだらかな下り坂になっています。
この道を更に2kmほど進むと、下北沢に出ます。
飲食店街
駅周辺にはいくつかの飲食店街があります(いずれも開店前の朝に撮影しため、画像では人通りは少ないです)。

すずらん通り
駅北側には、駅から西友までの約70mにわたってすずらん通りがあります。

玉川通りと世田谷通りに挟まれた場所にある飲食店街
玉川通りと世田谷通りに囲まれたエリアには、エコー仲見世・ゆうらく街・なかみち街などのレトロな飲食店街が広がります。
このエリアは個人経営の飲食店・居酒屋がほとんどです。
栄通り商店街

三軒茶屋栄通り商店街
駅の南側に行って玉川通りから一歩路地に入ると、三軒茶屋栄通り商店街があります。

三軒茶屋栄通り商店街
約300mにわたってお店が並んでいます。この商店街も飲食店の比率が高めです。
小売店

西友 三軒茶屋店
キャロットタワーの向かい側、ちょうど東急世田谷線の駅から出て正面には西友があります。
地下1階地上5階の6フロア体制の大型店で、食品売り場は24時間営業です。衣料品・日用品・家電製品なども取り揃えています。

無印良品 三軒茶屋
道路を挟んで西友の向かい側には、無印良品の店舗もあります。

ピカソ三軒茶屋店
玉川通り沿いには、ドン・キホーテの小型店であるピカソもあります。
スポンサーリンク
三軒茶屋の住環境 まとめ
・渋谷から2駅で、世田谷区内で最も栄えた繁華街。
・飲食店が特に多く、様々なジャンルのお店が集まる。特に安い庶民的なお店が多い。ただ人が多いためどこのお店も混みがち。
・レトロな飲食店街もあり、雰囲気が魅力。
・6フロアの西友など、24時間営業の大型スーパーが3店舗もあって便利。
・近くに昭和女子大などの大学が多いため、若者に人気の街。
・駅周辺は賑やかな一方で、大通りから一歩路地に入ると閑静な住宅街。
・駅周辺は酔っ払いを見かけることもあるが、治安は良好。
・立地が良い上に人気エリアなので、当然ながら家賃は高い。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事