山手線のほか、京成本線など多くの路線が乗り入れる規模の大きい駅でありながら、今でも「下町風情が色濃く庶民的な街」です。
山手線沿線では比較的家賃が安く栄えているので「山手線沿線でコスパ重視派」にはおススメです。また、成田スカイアクセス線が利用可能で、「成田空港までのアクセスが便利」です。
駅前はそこそこ栄えていて飲食店・居酒屋は充実していますが、大型商業施設はありません。駅東側と西側で結構雰囲気が違い、東側には繊維問屋街、西側には谷中銀座や谷中霊園があります。
目次
日暮里の住みやすさデータ
日暮里の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ |
家賃相場 | 8.5万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★★☆ |
居酒屋 | ★★★☆☆ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★★☆☆ |
日暮里駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR山手線 |
上野 | 4分 |
東京 | 12分 | |
品川 | 24分 | |
池袋 | 13分 | |
JR京浜東北線 |
上野 | 4分 |
東京 | 12分 | |
品川 | 24分 | |
横浜 | 55分(乗換なしの場合) | |
JR常磐線 |
(上り)上野・東京・品川 方面 | |
(下り)北千住・取手・水戸 方面 | ||
京成本線 |
(上り) 京成上野 (下り) 成田・成田空港・京成千葉 方面 |
|
成田スカイアクセス線 | 空港第2ビル | 40分 (特急) |
日暮里舎人ライナー | 見沼代親水公園 方面 |
周辺のスーパー
駅東側
営業時間 | |
マルマンストア 日暮里店 | 10:00~1:00 |
マルエツ プチ 東日暮里店 (小さめのスーパー) |
24時間営業 |
いなげや 東日暮里店 | 9:30~22:00 |
いなげや 西日暮里店 | 9:30~22:00 |
まいばすけっと 西日暮里2丁目店 (小さいスーパー) |
8:00~23:00 |
スポンサーリンク
日暮里の特徴
複数路線・成田空港までが便利

JR各線、京成線、日暮里舎人ライナーなど多くの路線が乗り入れる。
JR山手線のほか、JR京浜東北線・常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナーなど多くの路線が乗り入れる駅です。上野駅までは山手線で2駅です。
成田スカイアクセス線の停車駅にも設定され、特急「スカイライナー」は空港第2ビル駅までを40分で結びます。都心から成田空港までのアクセスでは現在最も便利な駅です。
街の雰囲気
下町エリアの街なので、山手線沿線にも関わらず、見栄を張らずに等身大で暮らすことのできる、庶民的な街です。駅前もまあまあ栄えていて、日用品の購入や外食で困ることはないでしょう。
山手線駅の中でも家賃が比較的安いので、コスパ重視派にはおススメです。

日暮里駅東口
街の雰囲気は、日暮里駅東口と西口でかなり違います。
東口側は23区内の駅前らしく雑居ビルが林立し、飲食店・居酒屋などが集積しています。ただ市街地は駅前のみで、普段使いのお店は充実していますが、デパートなどの大型店はありません。必要に応じて、近場の上野などに出る感じになるでしょう。
また東口には日暮里繊維問屋街があり、生地・手芸用品の専門店が多く集まっています。

谷中銀座
一方西口側は崖になっていて(駅が低地)、崖を上ると谷中霊園があります。いわゆる「駅前」という感じではありませんが、2~3分歩くと谷中銀座があります。
谷中銀座は昔ながらの商店街で、「谷根千」と呼ばれる戦前の下町の街並みが残るエリアにあります。近年は観光地化しており、外国人観光客も多く訪れる場所です。
西口は「ザ・下町」という感じの雰囲気なので、好きな人にはたまらないでしょう。
治安・環境
治安・環境も、日暮里駅の東側・西側とで結構違います。
住宅街が密集する東口側は、家賃が安いこともあり、新興国の外国人を多く見かけます。また、数は少ないですが成人向けのお店もあります。治安は良くも悪くもないという感じですが、人によってはガラが悪いと思うかもしれません。

日暮里駅西側(谷中)の住宅街
一方の西側は、古くからの住民が中心の住宅街が広がり、谷中銀座などもあります。住宅の密集度は高いですが、谷中霊園や公園があり、緑もそれなりにあります。
西口側も外国人を多く見かけますが、基本的に谷中を訪問しに来たヨーロッパ系の外国観光客が中心で、ガラの悪さはありません。治安は東側より西側のほうが良いです。
駅前の様子
駅商業施設

エキュート日暮里(駅ナカ)
日暮里駅に駅ビルはありませんが、改札内商業施設(駅ナカ)のエキュート日暮里があります。
飲食店・惣菜店やリブロ(書店)など18店舗が入っています。
駅東側(駅前)

日暮里駅東口
東口には駅前広場があり、その周りを雑居ビルが取り囲みます。飲食店・居酒屋等のお店が多く集まります。
マクドナルド、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、ガスト、鳥貴族、モスバーガー、ビッグエコー(カラオケ店)などのチェーン店、各社携帯ショップのほか、個人店もあります。外食の選択肢は幅広いでしょう。

東口の駅前広場
駅前広場にはバス停や公園があるほか、吉原方面への送迎場所にもなっています(日暮里駅は吉原の最寄り駅の一つです)。
日暮里自体には風俗店はあまりありません(東口側に数店舗のみ)。

日暮里舎人ライナーの駅舎
日暮里舎人ライナーの駅舎があるのも東口側です。

東口のタワーマンションの下層階は商業施設になっている。
東口ロータリーの左手には、3棟の高層マンションがあり、下層階は商業施設になっています。松屋、タリーズコーヒー、サイゼリヤ、マルマンストア(スーパー)等が入っています。
かつてここには駄菓子問屋街がありましたが、日暮里舎人ライナー乗り入れに伴う再開発により姿を消しました。

市街地の範囲はそれほど広くない。
お店があるのは駅前のみで、市街地の範囲はそれほど広くありません。
東口から延びる日暮里繊維問屋街を除き、駅から2~3分も歩けば住宅街です。
駅東側(日暮里繊維問屋街)

東口の交差点
東口ロータリーを抜けると交差点があります。
この交差点を渡ると、日暮里繊維問屋街が500mほどにわたって続きます。

日暮里繊維問屋街(あいにくこの日は定休日の店が多かった)
生地・布地などの装飾資材や手芸品・雑貨などを取り扱う専門店が80店舗以上並びます。

日暮里繊維問屋街
仕事・趣味で多くの客が訪れますが、お店のほとんどが小売りを兼ねた問屋なので、日曜日はあまり営業している店舗がないことに注意です。土曜日は営業しているお店はそれなりにあります。
駅西側(谷中)
日暮里駅西側は、駅舎が低地になる崖になっています。
高台には谷中霊園や住宅街があり、緑豊かで閑静です。東口のように駅前の市街地はまったくありません。

南改札口がある跨線橋
2か所の改札口(南改札口・北改札口)はいずれも跨線橋に面し、その跨線橋を渡って坂や階段をのぼると高台に出ます。

もみじ坂(南改札口)
南改札口がある跨線橋を渡ると、もみじ坂という急な坂があります。

谷中霊園
もみじ坂を上ると、谷中霊園に出ます。
約7000基の墓には徳川慶喜、渋沢栄一、鳩山一郎、横山大観、森繁久彌など著名人も多く眠っています。また桜の名所としても知られ、観光客も多く訪れます。

御殿坂(北改札口)
一方、北改札口がある跨線橋を渡ると、御殿坂という坂に出ます。谷中霊園の北端側の道路です。

跨線橋・御殿坂を抜け300mほどで谷中銀座。
御殿坂を抜けて300mほど歩くと、「夕焼けだんだん」と呼ばれる下り坂があり、谷中銀座に出ます。
ここの景色はそこそこ有名ではないでしょうか。

谷中銀座
谷中銀座は下町の雰囲気が色濃く残る商店街です。近年は下町を代表する観光エリアとして、国内からはもちろん外国人観光客も多く訪れます。

観光客向けの店の他、八百屋や惣菜店なども多くある。
観光客向けの飲食店・カフェが多いですが、八百屋、惣菜店、肉屋など近隣住民が利用するようなお店も多くあります。結構個性的なお店が多く楽しいです。
特に「肉のサトー」のメンチカツは有名です。

谷中の住宅街
日暮里駅西側(谷中)は、寺院が多く、住宅街も古い建物と新しい建物とが混在しています。さらに南の根津方面にかけて、風情のある街並みが広がります。
結構野良猫が多いらしいです。
スポンサーリンク
日暮里の住環境 まとめ
・山手線の駅で、京成本線・日暮里舎人ライナーなどの接続駅。
・成田スカイアクセス線の停車駅で、特急「スカイライナー」を使えば成田空港まで約40分。都心では最も成田空港に近い。
・下町エリアの庶民的な街だが、日暮里駅を境に東側・西側とで雰囲気がだいぶ違う。
・東側は市街地・住宅街があるほか、日暮里繊維問屋街がある。
・西側は駅前に市街地はなく、谷中霊園・谷中銀座や昔からの住宅街が広がる。寺院も多く下町らしい町並み。
・谷中銀座は下町の雰囲気が色濃く残る商店街で、個性的なお店が多い。外国人客も多く訪れる観光地。
・山手線沿線では家賃が比較的安く、コスパ重視におススメ。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > 山手線・京浜東北線 ・常磐線快速・京成本線
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事