練馬区役所の最寄り駅である練馬駅周辺。最大の特徴は、 池袋に近く、西武線・地下鉄など複数路線が乗り入れている こと。
住宅街の広がる練馬区の中でなんだかんだ一番栄えてるエリアで、一通りのお店はあります。駅周辺は住宅街が広がります。
地味だけど便利ということで穴場の一つでもある練馬。最近は副都心線の開業などの影響で注目度も上がっているようです。都心に近い穴場ということで様々な人が住んでいますが、一人暮らし・ファミリーにもおすすめできます。
目次
練馬の住みやすさデータ
練馬の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ 複数路線が使える、そこそこ栄えた住宅街。 ファミリー・一人暮らし向け |
家賃相場 | 8.3万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★★☆ 商店街充実、駅前にココネリ ラーメン屋が多い。 |
居酒屋 | ★★★★☆ 南口に飲み屋街やガールズバーがあるエリア |
治安・環境 | ★★★☆☆ 南口に飲み屋街がある |
道路・バス事情 | ★★★★★ 千川通りや目白通りがあり広々している。 |
練馬駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
西武池袋線 | 池袋 | 7分 |
西武豊島線 | 豊島園 | 2分 |
西武有楽町線 (副都心線・東急東横線・ みなとみらい線 直通) |
新宿三丁目 | 16分 |
渋谷 | 22分 | |
横浜 | 50分 | |
西武有楽町線 (有楽町線 直通) |
有楽町 | 33分 |
都営大江戸線 | 都庁前 | 15分 |
六本木 | 27分 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
西友 練馬店(駅高架下) | 8:00~1:00 |
ライフ ココネリ練馬店 |
9:00~1:00 |
業務スーパー 練馬駅前店 | 9:00~24:00 |
オオゼキ 練馬店 | 10:00~24:00 |
まいばすけっと 練馬駅北口店 (小型スーパー) |
8:00~24:00 |
スーパーあまいけ 練馬店 (全日食チェーン) |
10:00~22:00 (【日】9:00~22:00) |
練馬の特徴
西武線・地下鉄など複数路線

練馬駅高架下のスーパー西友
練馬駅周辺が最近注目を集めている最大の理由が、複数路線が使える鉄道利便性。
西武池袋線には東京メトロ副都心線・有楽町線が乗り入れるほか、都営大江戸線の駅もあります。
駅自体にはIT’S DEMOなど数店舗のみしかお店はありませんが、駅高架下に大型のスーパー西友が入っていて、食品のほか日用雑貨・衣料品なども取り扱っています。

練馬といえばプラザトキワ。衣料品・家庭用品・寝具などを安く豊富に取りそろえる。
また練馬駅高架下に入るもう一つの店舗がプラザトキワ。
衣料品・家庭用品・寝具などを取りそろえる練馬の老舗店です。
その特徴はとにかく安いのに良品質の商品を豊富に取り揃えていること。練馬駅周辺では最も生活雑貨が沢山取り揃えられていて、地域とのつながりも深いようです。
商店街や区役所・文化施設

練馬駅南口の千川通りの様子。
駅北側にココネリという複合施設がありここにいくつかのテナントが入っていますが、駅周辺に大型商業施設はありません。
その代わりに南口側を中心に商店街が広がり、人通りも多く賑やかです。
また一応練馬区の中心地ということもあり、駅周辺には練馬区役所のほか、練馬文化センター、郵便局、警察署など様々な機関が集まっています。
道路事情は千川通りや目白通りなどの大通りがあり、比較的良好です。
駅周辺の様子
北口

正面に見える大きな建物が練馬文化センター。平成つつじ公園という大きめの公園が隣にある。
商店街が広がる南口に対し、北口は駅前に複合商業施設ココネリと練馬文化センター、広めの公園がある以外は住宅街が広がり静かです。
ただ北口の東側に練馬銀座という商店街があり、そこそこお店が並んでいます。
しばらく北進すると、遊園地のとしまえんや石神井川、練馬総合運動場などがあります。

複合商業施設ココネリ。ユニクロ、ライフのほか区民・産業プラザ、病院などが入る。
練馬駅北口に2014年に完成した複合商業施設のココネリ。
低層階にはユニクロ、スーパーのライフ、カルディコーヒーなどの商業施設や区民・産業プラザ、ホールなどが入り、5~8階にはリハビリテーション病院があります。
大型店の少ない練馬駅周辺では唯一の大型商業施設です。

北口にある商店街、練馬銀座。
練馬銀座商店街の様子です。西武線に沿う形で200~300mほどにわたって続いています。
飲食店、喫茶店、美容室などが住宅・マンションに混じって並んでいる感じです。
またこの商店街にスーパーのまいばすけっとがあります。
南口

南口の千川通り。飲食店などチェーン店や銀行などが多く立ち並ぶ。
南口は、なんだかんだ練馬区内で一番の商業集積地です。飲食店やカラオケなどのチェーン店、銀行などが集まります。
駅前の千川通り沿いを中心にお店や商店街が広がります。ラーメン店が多い印象があります。
余談ですが漫画タッチは練馬駅周辺が舞台のようで、作中に登場する喫茶店「南風」のモデルになったといわれる「喫茶アンデス」が駅前にあります。作者のあだち充氏は当時、このお店を仕事でよく利用していたそうです。

千川通りの南側にある飲み屋街。居酒屋がとても多い。
千川通りの南側に商店街(というか飲み屋街)が形成されています。
ほとんどが飲食店で、居酒屋が非常に多いです。
数は多くないですがガールズバーなどもあり、夜になるとキャッチも見かけます。練馬駅周辺で治安を心配するとすればこのエリアでしょう。治安は良くもないけどそれほど悪くもないといった感じ・・・大通りは普通に家族連れがたくさん歩いているので、このエリアに限って夜に酔っ払いなどが歩いていることがあるかな、って感じです。

駅から5分の練馬区役所。
練馬駅南口を出て千川通りを渡り、さらに南へ歩くとある目白通り。ここまでくるとお店は減って、住宅やマンションが目立ってきます。
この目白通り沿いにある練馬区役所は、練馬駅から歩いて5分ほど。大きな庁舎は展望フロアが無料開放されているそうです。
練馬の住環境 まとめ
・4路線使えて便利。
・商店街が充実していて、西友やココネリ(ユニクロなど)があり買い物や外食には困らない。
・ということで、東京西側では都心に近く穴場の一つ。
・南口に飲み屋街(ガールズバーもある)があり、夜は酔っ払いやキャッチもいる。
・ファミリー世帯が多いが、都心に近いので良くも悪くも色々な人が住んでいる印象。
・駅から少し離れると閑静な住宅街が広がるので、ファミリーや女性一人暮らしにも向いている。
・区役所、郵便局、警察署、文化センターなどの機関がある。
・としまえんが近い(隣の駅)
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > 西武池袋線・西武有楽町線・西武豊島線・都営大江戸線
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事