23区の端っこの成増は、「そこそこ栄えていて始発がある、コスパの高い住宅街」です。東武東上線のほか副都心線・有楽町線が利用可能なのもポイントが高いです。
駅前は大型・24時間営業スーパーのほか、チェーン店中心の商店街があります。池袋から東武東上線の都内区間では、おそらく大山に次いで栄えています。
「路線の利便性・そこそこ買い物便利・物価の安さ」を重視する人にはおススメです。欠点は、駅前の商店街に怪しい外国人・学生が多めなのと、坂が多いことです。といっても駅前以外の治安は総じて良好です。
目次
成増の住みやすさデータ
成増の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.9万円(1DK) |
|
14.2万円(3・4LDK) |
||
買い物 | 商店街が元気。 西友・ダイエーもある。 |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 夜のスキップ村以外は良好 | |
車の便利さ | 北側は坂が多い | |
災害への強さ | 地盤は強い |
成増駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■東武東上線
始発あり |
池袋 | 13分 |
地下鉄成増駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■東京メトロ有楽町線 | 有楽町 | 39分 |
新木場 | 54分 | |
■東京メトロ副都心線 |
池袋 | 15分 |
新宿三丁目 | 22分 | |
渋谷 | 30分 | |
横浜 | 1時間1分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅内 | 成城石井 エキア成増店
高級スーパー |
8:00~23:00 |
南口 | ダイエー 成増店 | 7:00~23:00 |
マルエツ 成増南口店 | 7:00~1:00 | |
北口 | 西友 成増店 | 24時間営業 |
業務スーパー 成増店
業務スーパー |
9:00~22:00 |
スポンサーリンク
成増の特徴
地理・路線
東京23区(板橋区)の端っこに位置し、駅から10分ほど歩けば埼玉県和光市になります。そのため和光市民の成増駅ユーザーも多いようです。板橋区内は都内らしく住宅が密集していますが、和光市に入った途端にすぐにわかるほど密集度が下がり、畑も目立ちます。
よく「東京都から出たとたん家賃が安くなる」現象がありますが、残念ながらお隣の和光市駅は始発駅として人気があるので、家賃はあまり変わらないようです。
成増駅(東武東上線)の南側200mほどに、地下鉄成増駅(東京メトロ副都心線・有楽町線)があります。東武東上線は急行・快速が、副都心線は通勤快速が停車します。
成増駅からは東武東上線の始発電車があります(朝7時台は5本)。また、隣の和光市駅からは東京メトロ副都心線・有楽町線の始発電車が多数あります。住んでいる場所・使う路線によっては、和光市駅から始発を利用する人もいるようです。
また成増から南に1㎞の光が丘駅からは、都営大江戸線が利用可能です(始発)。
街の雰囲気
東武東上線の沿線らしく、オシャレさはありません。どちらかというと庶民派の街で、家賃が安いことから学生や外国人も多いようです。
成増駅南口にはそこそこの大きさの商店街があり、チェーン店が中心ですが飲食店が充実しています。24時間営業の西友や、大型のダイエーもあるので、買い物・外食は便利です。ただ、お洒落な飲食店などは期待できません。

成増駅北側を駅からみる。駅から大きく下り坂になっている。
欠点としてよく言われるのが、成増駅北側は「坂が多い」ことです。全体的に起伏に富んでいて、北側から成増駅までは上り坂になっています。駅南側は比較的平坦です。
治安はまあまあで、ファミリー世帯・女性の一人暮らしにもおススメできます。ただ物価が安い故に、ガラの悪い人・外国人の出現頻度は、駅前を中心にやや高めな印象です。事件の話はないので、そんなに気にすることはないと思います。気になってしまう人は、夜のスッキプ村(南口商店街)周辺の雰囲気を見ておくといいでしょう。
イベント・娯楽
成増から南に1kmには、光が丘公園があります。9.2haにわたるかなり大きな公園で、各種競技場やバーベキュー場などもあります。
光が丘には、LIVIN(西友)、イオンや多数の専門店で構成される光が丘IMAというショッピングモールもあります。
荒川河川敷では毎年8月に、いたばし花火大会(板橋区)、戸田橋花火大会(埼玉県戸田市)が対岸同士で同時開催されます。特にナイアガラが有名です。
スポンサーリンク
駅周辺の様子

エキア成増
成増駅構内にはエキアという小さな駅ビル部分があり、成城石井や飲食店など10店舗余りが入っています。
成増駅南側
成増のメインの市街地は、成増駅南口側です。
ロータリーを抜けて直進100m余りで、国道254号線(川越街道)との交差点があり、ここに地下鉄成増駅(東京メトロ)があります。

地下鉄成増駅
成増駅(東武鉄道)と地下鉄成増駅は、直接はつながっていません。
川越街道はおおむね東武東上線に沿って走っており、直進9kmほどで北池袋に出ます。交通量が多いですが、車での池袋・都心方面へのアクセスはしやすいです。
成増駅南口を出てロータリー右手に、成増市街地の中心となる商店街、成増スキップ村があります。
坂が多い成増ですが、スキップ村の入り口からいきなり下り坂です。
スキップ村は300mほどの短い商店街で、チェーン飲食店が中心です。ファストフードや丼もので済ます機会の多い一人暮らしの方は便利ですね。
ちなみにモスバーガー一号店は、成増店だそう(現在の店舗とは場所が変わっています)。
一歩路地に入ると、個人移植店や居酒屋もあります。

ダイエー成増店
スキップ村の途中に、ダイエー成増店があります。
地下1階地上6階、延床面積33,438 m² で、軽く百貨店くらいの規模がある大型店です。専門店フロアもありますが、ザ・ダイソー、ノジマ、アシーネ(書店)くらいで、ショッピングモールよりは総合スーパーに近いです。
成増駅北側
地上に出入口がある南口に対して、成増駅北口を出るとペデストリアンデッキになっています。これは、成増駅周辺が傾斜になっていているためです。

西友などが入るACT
北口側はもともと住宅街でお店は少ないのですが、再開発でできた2つの複合ビルと大きなロータリーが駅前にあります。
ペデストリアンデッキにつながる商業ビル「ACT」には、西友(24時間営業)や470人収容のアクトホールなどがあります。

図書館やマクドナルド等が入る複合ビル「アリエス」
ACTと並ぶ複合ビル「アリエス」には、板橋区立成増図書館やマクドナルド、ジョナサンなどが入ります。
駅前から離れるとすぐに住宅街になります。
北口側は駅から離れるほどどんどん下り坂になっていきます。高低差は7mもあり、急な坂・長い坂が多いです。
自転車での移動は大変なので、電動自転車を利用する人も多いようです。
成増の住環境 まとめ
・23区(板橋区)の端っこ。少し行くと埼玉県和光市になり、密集度も下がりのどかな風景になる。
・路線利便性が高く買い物もそこそこ便利、物価が安い地域。学生や外国人も多め。
・東武東上線、東京メトロ副都心線・有楽町線の3路線が利用可能。東武東上線は急行・快速が停車し、始発電車もある。
・成増駅南口側に、商店街を中心とした市街地がある。商店街はチェーン飲食店が多い。
・大型のダイエー、24時間営業の西友がある。
・北側は坂が多い。場所によっては自転車の移動は不便。駐輪場も不足気味。
・治安はまあまあだが、商店街は夜にキャッチがいたり、ガラが悪いという意見も。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利!
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット もあります。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事