巨大雑居ビル・中野ブロードウェイを中心に漫画・モデル・古着・爬虫類・・・と、なんでもありなサブカル色豊かなオタクの聖地、中野。最近は駅前が再開発されたりして景色も変わりましたが、基本的な個性は変わりません。
北口はオタク色が強いですが、個性的な居酒屋・飲食店や地域に根差した商店も溢れています。中野サンプラザでは様々な公演が開かれています。南側は雰囲気が変わりマルイがあります。
交通の便良好・何でも揃う・マニアックで楽しい、好きな人にとってはたまらな街です。それだけ人も多く賑やかなので、場所によっては夜も騒がしいですが、繁華街の割に犯罪件数は少なめです。
中野の住みやすさデータ
中野の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ 便利・楽しいが治安は不安 若者一人暮らし向け |
家賃相場 | 7.8万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★★★ サンロード商店街・マルイなど |
居酒屋 | ★★★★★ 北口にかなり多数 |
治安・環境 | ★★☆☆☆ 意外と犯罪件数は少なめ 清潔感低い・夜うるさい |
道路・バス事情 | ★★★★☆ バス路線が充実 住宅街は細い道多い |
中野駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央線(快速) | 新宿 | 5分 |
東京 | 19分 | |
JR 中央・総武線 (各駅停車) |
秋葉原 | 25分 |
東京メトロ 東西線 ※始発 |
高田馬場 | 6分 |
飯田橋 | 14分 | |
大手町 | 21分 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
ライフ 中野店 | 9:00~1:00 |
西友 中野店 | 10:00~23:00 |
イトーヨーカドー食品館 中野店 |
10:00~22:00 |
ピーコックストア 中野マルイ店 |
9:00~24:00 |
三徳 中野店 | 9:00~23:00 |
中野の特徴
サブカルの聖地
中野の住みやすさについて考える前に、「サブカルの聖地」と称される中野とはどんな街なのか?を考えることで、中野という街を知っていこうと思います。
読むのが面倒な方は、飛ばしていただいて構いません。
中野ブロードウェイ

中野ブロードウェイ。漫画・フィギア・オーディオ・古着・マニアック本など様々なジャンルの店が入る巨大雑居ビル。
中野といえば、中野ブロードウェイ。北口のサンモール商店街を抜けた先にです。
漫画・フィギア・プラモデル・レトログッズ・アイドル芸能グッズ・古着・趣味本などのマニアック専門店と、西友・生鮮食品・占い・ブランド品・飲食店など、多種多様な300店舗以上が集まる巨大雑居ビルです。上層階はマンションです(以前はタモリや沢田研二なども住んでいたそう)。
中でもまんだらけは、ジャンル別25店舗が入居。漫画・同人誌のみならず、特撮・鉄道・映画・芸能関係や、レトロおもちゃ・ゲーム・カードなど、様々な店舗があります。
そもそも「サブカルの聖地」としての中野ブロードウェイの歴史は、まんだらけなしでは語れません。客足も遠のき閑散としていた1980年代前半、それまで普通のお店ばかりだったビル内にまんだらけ一号店が開店。以降ブームに乗って他のサブカル系専門店も集まるビルに変身したのです。

地階は西友や生鮮食品店・100円ショップなどが入り、地元民の日常生活の場にもなっている。
現在でも地階はスーパーの西友や生鮮食品店を中心に生活用品店が入っていたり、マニアック系が多い上階に飲食店・服飾店があるなど、フロアによって雰囲気もかなり違います。人気のアイスクリーム・綿あめ屋もあったりと、一日楽しめるスポットです。
国内外からマニアが訪れる一方、地下では昔ながらの商店街にあるようなお店で近所のおばちゃんが買い物していたりと、かなり雑多な雑居ビルです。
中野サンプラザ

中野サンプラザ
中野サンプラザは、中野駅北口にある、コンサートホール・ホテルなどの複合ビルです(サンプラザ中野くんは、この施設を芸名にした爆風スランプのメンバーです)。
コンサートホールは評価が高く、様々なイベントが開かれています。特に新人バンド・アイドルの公演は昔から有名で、「若手の聖地」として有名です。
サブカルに加え、若手文化の発信地としての中野の発展に寄与した施設の一つです。
古い建物で2024年頃に建て替えが検討されています。建て替え後はさらに大人数を収容可能なホールが出来る予定です。
スポンサーリンク
治安は?
南口は市街地がそんなに大きくないので、人通りもほどほどです。一方気になるのは賑やかな北口。
サンロード商店街・ブロードウェイや飲み屋街などがあり、北口は人通りはとにかく多いので、夜道寂しい不安はないです。また、意外と犯罪件数はそこまで多くないです。

北口も、ブロードウェイを抜けたくらいからは住宅街になる。
問題は居酒屋や風俗店があり、キャッチ・外国人がたむろしていたり、酔っ払い・若者が夜騒がしいこと。駅近くの飲み屋街などはトラブルも起きやすいです。北口で静かな環境を求めるなら、駅から徒歩5~10分以上は離れたエリアになりそうです。
気になる方は、昼と夜とで雰囲気がかなり違うので、夜に見学されることをお勧めします。特に子供のいる家庭は気にしたほうがいいです。
あと、北口は色々な人が来るので、清潔感はあまりないです(清潔感と中野の魅力は両立しない気が)。ポイ捨て・落書きが多かったり、夜若者・外国人が騒いでいたり、メイド服を着た女性が道端で尻もちついてタバコ吸ってたりするのが、ある意味中野らしいともいえます。
駅周辺の様子
中野駅は複数路線が乗り入れ大勢の人が使う駅ですが、駅ビルはありません。
ブロードウェイ・サンプラザといったランドマークや、サンモール商店街がある商業地の北口と、マルイやお店を何件か過ぎると住宅街になる南口とで、雰囲気が違います。

中野駅の南北は、高架下の大通りを介してすぐに行き来できる。
中野駅は入口がすぐに改札になっていて自由には通り抜けできませんが、高架下に大通りがあり、ここを介して南北の行き来はすぐにできます。高架下にはバス乗り場もあります。
南口

中野駅南口
南口はマルイがあります。駅前はロータリーの周りに雑居ビルが立ち並び、チェーン飲食店・居酒屋・ドラッグストアなどがのお店が何件かありますが、北口のような大きな商店街はありません。
人通りも北口に比べるとずっと少ないです(そこそこ栄えている普通の駅前くらい)。
少し歩くと住宅街になります。

中野マルイ(本店)
地味目な南口にそびえたつマルイ。実は本店・本社です。
本店といっても店舗は普通のマルイに比べると少し小さめ。地下1階・地上6階建ての店内には、スーパーのピーコックストア(B1F)、無印良品・ハンズビーやレストラン街などのテナントが入っています。
駅ビルがない中野では一番大きな商業施設です。

南口にもお店はあるが、大きな商店街はない。少し歩くと住宅街にある。
駅前にはマック・松屋・鳥貴族・ガストなどのチェーン店やラーメン店がありますが、3分も歩けば住宅街らしい風景になります。

南口から300mほどの中野五差路から先は、マンションなど住宅街になる。
南口から300mほどにある中野五差路を境にお店は少なくなり、ほぼ住宅街になります。都心に近いので、高いマンションなどが多いです。
北口

中野駅北口
北口の市街地は、中野駅からまっすぐのびる中野サンモール商店街を中心に、細長い長方形になっています。
駅を出て真正面からサンモール商店街などの繁華街が始まります。一方駅を出て左手には、中野サンプラザや中野区役所・税務署などの行政機関、オフィスビルがあります。さらにその先には、最近できた明治大学・帝京平成大学などのキャンパスがあります。
市街地が小さくすぐに住宅街にある南口に対して、北口は東側に繁華街・西側にサンプラザ・行政機関・オフィスなどがあるので、賃貸物件は駅からやや離れたエリアになりそうです。

中野駅北口の広場
北口の広場は人が多いです。特に週末は、遊びに来た人でいっぱいです。外国人やゴスロリ・水商売系の人も見かけ、中野に来たことを実感します。

中野サンモール商店街。かなり人が多い。
中野駅と中野ブロードウェイを結ぶ、中野サンモール商店街です。サブカル色の強い中野ですが、この商店街はチェーン店中心の普通の商店街です。
ブロードウェイまでの通り道にもなっているので、人がかなり多いです。沿線の高円寺のアーケード商店街と比べても多く、週末の飲食店は行列ができているところもあります。

サンモール商店街を抜けた先にある中野ブロードウェイ。
サンモール商店街を抜けた先にあるのが、「サブカルの聖地」・中野ブロードウェイです(詳細は前述)。
上階は観光客で賑わっていますが、地階はスーパーの西友や生鮮食品店、ザ・ダイソー、サンドラッグ、衣料品店など、生活関係のお店が入っています。近所のおばちゃんも買い物してます。

サンモール商店街の東側に並行する「ふれあいロード」。居酒屋などが集積。
サンモール商店街の東側に並行するふれあいロード。かわいい名前に似つかわしくなく、多種多様な居酒屋・飲食店が並ぶ飲み屋街で、中野のディープさの一要素です。
またサンモール商店街とふれあいロードの間を埋めるように、居酒屋・飲食店・風俗店などが入った雑居ビルが密集しています。

サンモールとふれあいロードの間を埋めるように並ぶ飲食店・居酒屋。
北口の飲み屋街は人通りが多く、夜も酔っ払い・外国人などが歩いていますが、繁華街のわりに、歌舞伎町・道玄坂のような危険な感じはあまりないです。ただ周辺にすんだら、酔っ払いが多いので騒音・トラブルなどは覚悟したほうがいいかもしれません。

北口の飲み屋街はかなりディープな雰囲気。
かなりディープな雰囲気のところもあります。飲み屋街の周辺に住むことはあまりないと思いますが、密集したエリアは全体的に古い建物が多いので、災害時は危険性が高そうです。

中野通り
サンモール商店街・ブロードウェイや飲み屋街があるエリア(北東側)と、中野サンプラザや行政機関・オフィスが集まるエリア(北西側)を隔てる中野通り。道路沿いにはドン・キホーテやイトーヨーカドー食品館、なかの芸能小劇場があります。
そういえば、中野は芸人が多く住んでいることでも有名です。
スポンサーリンク
中野の住環境 まとめ
・中野ブロードウェイなどがあり、サブカルの聖地。
・中央線に加え、東西線の始発電車もあり、都内へのアクセス抜群。
・繁華街の北口に対して、南口はマルイがある意外はあまり栄えてなく静か。
・サンモール商店街は人がかなり多い。
・北口にディープな飲み屋街が密集。古い建物が多い。
・繁華街のわりに犯罪件数は少なめだが、北口の夜は酔っ払い・外国人・キャッチなども多く不安視する人も多い。
・路線バスは新宿西口・渋谷・池袋・吉祥寺・江古田行きなど多数あり充実。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事