西友と商店街がある、練馬区の普通の住宅街です。
西武池袋線のファミリー向け物件(3LDKなど)は、中村橋から一気に家賃相場が下がるのでお得感があります。 ファミリー世帯にもおススメできる環境です。
スポンサーリンク
中村橋の住みやすさデータ
中村橋の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ |
家賃相場 | 7.3万円(1DK) 14.3万円(3・4LDK) |
買い物 | ★★★☆☆ |
飲食店 | ★★★☆☆ |
居酒屋 | ★★★☆☆ |
治安・環境 | ★★★★☆ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ |
中村橋の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
西武池袋線 | 池袋 | 12分 |
西武池袋線 (副都心線・東急東横線・ みなとみらい線 直通) |
新宿三丁目 | 29分 |
渋谷 | 36分 | |
横浜 | 1時間0分 | |
西武池袋線 (有楽町線 直通) |
有楽町 | 34分 |
周辺のスーパーなど
営業時間 | |
ザ・ガーデン自由が丘 中村橋店
高級スーパー |
10:00~22:00 |
西友 中村橋店 |
8:00~1:30 |
コモディイイダ 中村橋店 |
9:00~22:00 |
アキダイ 中村橋店 | 10:30~19:30 |
オリンピック 中村橋店
ホームセンター |
10:00~20:30 |
中村橋の特徴
特に何があるわけでもない、西武池袋線のフツーの住宅街です。強いて挙げれば、駅前に練馬区立美術館という小さな美術館があり、区民展が割と盛り上がってます。
駅前には小さな商店街があります。お店の数は全体的に少なめですが、マック・ファミレス・100円ショップ・ホームセンターといったチェーン店はあり、少ないながらもツボを押さえている感があります。
歩いていると子連れを多く見かけます。ガヤガヤ系ではなく控えめ系の住宅街なので、ファミリーでも安心して暮らせそうです。 家賃相場も1DKだと大差ないのですが、3・4LDKといったファミリー向け物件は練馬から中村橋で一気に値下がりするので、比較的狙い目 です。
区役所があるお隣の練馬駅までは徒歩20分。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
中村橋駅は高架駅で、ホームの下を商店街が貫通しています。
駅には小さな商業施設が入あり、高級スーパーのザ・ガーデン自由が丘、生鮮食品店、ドトールなど数店舗が入っています。
スーパーの西友もホーム下にあります。深夜1:30まで営業。
隣の練馬にある西友は大きく日用品・衣料品など幅広く取り扱いますが、ここの西友は食料品中心の小さめな店舗です。練馬までは徒歩20分と近いので、足りないものがあれば買い物に行ってもいいかもしれませんね。
駅のすぐ南には千川通りが走っています。練馬駅まではこの道を直進です。
バス停もこの道路沿いにあります。バスは荻窪駅・阿佐ヶ谷駅行きなどがあり、中央線方面へのアクセスも便利。
駅の下を通る商店街です。
お店の数はそこまで多くはなく、チェーン店は数えるほど。マクドナルド、松屋、ガスト、鳥貴族、マツモトキヨシ、キャンドゥなどがあります。個人店もチラホラあります。
商店街では毎年9月に阿波踊りイベントが行われます。
商店街にある地元密着型のスーパー、アキダイ。小さな店舗ですが、野菜・肉・魚介類といった生鮮品は地域で一番安く手に入ります。
西友やコモディイイダとうまく使い分けて買い物するといいですね。
駅からすぐにある練馬区立美術館。かわいい公園も併設されていて、地元の家族連れが多いです。定期的に変わる企画展のほか、区民作品コーナーが割と面白いらしいです。
併設されている貫井図書館も綺麗な館内です。
スポンサーリンク
中村橋の住環境 まとめ
・ファミリー向けの落ち着いた住宅街。
・お店は少ないながらも必要なモノは揃いそう。飲食店も少ないが、マック・ガスト・松屋はある。
・3LDKなどファミリー向け物件の相場は、練馬から中村橋で結構値下がりするので狙い目。
・小さな区立美術館がある。
・毎年9月に地元商店街で阿波踊りイベントが開かれる。
・荻窪駅・阿佐ヶ谷駅行きの路線バスも発着しており、中央線方面へのアクセスも便利。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利です。
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット も。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事