東京郊外・小金井市の中心駅で、「中央線の適度に栄えた街」です。中央線快速の停車駅としてはやや地味ですが、一通りのお店が揃っているので住むのにはちょうどいいでしょう。地元民からは「ムサコ」と呼ばれています(武蔵小杉よりこちらの方が先です)。
地理的・性格的に、同じ中央線沿線の武蔵境に似ています。
ここ数年再開発が続いていて、街並みは大きく変わっています。
目次
武蔵小金井の住みやすさデータ
武蔵小金井の住環境
住みやすさ | ★★★☆☆ ファミリー向け |
家賃相場 | 6.8万円(1DK) |
買い物 | ★★★☆☆ |
飲食店 | ★★★☆☆ |
居酒屋 | ★★★☆☆ |
治安・環境 | ★★★★☆ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ |
武蔵小金井駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央線(快速) | 新宿 東京 |
29分 43分 |
周辺のスーパーなど
南口
営業時間 | |
イトーヨーカドー武蔵小金井店 | 10:00~22:00 |
三浦屋 武蔵小金井店 (高級スーパー) |
10:00~21:00 |
成城石井 武蔵小金井店 (高級スーパー) |
10:00~22:00 |
オーケーストア 小金井店 (格安スーパー) |
10:00~21:00 |
北口
営業時間 | |
MEGAドン・キホーテ 武蔵小金井駅前店 (食品売り場あり) |
9:00~2:00 |
ダイエー 小金井店 | 24時間営業 |
いなげや 小金井本町店 | 9:30~22:00 |
※西友 武蔵小金井店は2017年に閉店。
スポンサーリンク
武蔵小金井の特徴
適度に栄えたベッドタウン

駅前は再開発され、イトーヨーカドー・MEGAドン・キホーテなどの大型店もある。
駅前にはイトーヨーカドー、MEGAドン・キホーテといった大型店や多くのスーパー、チェーン店があり、適度に栄えた便利な住宅街です。
スーパーが多いことからわかるように、ファミリー世帯が多く住んでいます。また、近くに東京学芸大・東京農工大などがあることから、学生も多いです。どちらも優秀な大学なので、変な学生がいる心配はまあしなくていいでしょう。地元住民からの治安面での評価も高いです。
駅から1~2kmには小金井公園、武蔵野公園、野川公園などの大きな公園も多いです。小金井公園内には、江戸東京たてもの園という博物館もあります。
再開発ラッシュ

再開発され生まれ変わった武蔵小金井駅南口。
小金井市の中心駅ということで昔からそこそこお店はあるのですが、2000年代から再開発が続き、今現在も景色が変わっている真っ最中の街です。
以前は「開かない踏切」が多いことで有名だった小金井市ですが、中央線の高架化に伴い武蔵小金井駅も新しくなりました。また同時に南口の再開発が行われ、2009年にイトーヨーカドーなどが開店。
一方北口には長崎屋、西友がありましたが、長崎屋は現在MEGAドン・キホーテに、西友は2017年に閉店しました。将来的には西友のあった建物・MEGAドン・キホーテを含めた北口の再開発も見込まれているので、これからも駅前は変化するでしょう。
駅前の様子
駅商業施設

nonowa武蔵小金井
駅改札外には、nonowa武蔵小金井という小さな商業施設があります。
カルディコーヒーファーム、スターバックスコーヒー、3COINS SHOPなど24店舗のテナントが入っています。
南口

武蔵小金井駅南口
2000年代から再開発が進行し、大きく変わった南口です。以前の姿しか知らない人が見ても、すぐには同じ場所だと気づかないかも?
駅前にはロータリーがあり、バスが乗り入れています。

セレオ武蔵小金井・宮池楽器ホール
再開発で出来た第一弾、駅正面にあるセレオ武蔵小金井(画像左側)。成城石井(高級スーパー)、サイゼリヤなどの飲食店などが数店舗入っています。八王子・国分寺のセレオのような大きな駅ビルとはちょっと違いますね。
セレオの隣(画像右側)には、宮池楽器ホールというコンサートホールがあります。ホールの他、市民交流センター、勉強や食事に使える公共場所などもあり、便利な施設です。

アクウェルモール
ロータリー右手のマンション下層階(アクウェルモール)にも、三浦屋(高級スーパー)、マクドナルド等の飲食店などが入っています。

イトーヨーカドー 武蔵小金井店
そして再開発ででいた一番の目玉が、イトーヨーカドー。
店舗部分は地下1階~地上4階で、スーパーのほか、アカチャンホンポ、ライトオンなどの専門店、フードコートなどがあります。

現在も再開発が続く南口。
イトーヨーカドー裏手では、現在もマンションなどの建設が進行中です。

小金井街道方面
駅高架下を走る小金井街道沿いには、マンションなどに混じってお店があります。
以前は歩道にアーケードがあって商店街のようになっていましたが、現在はマンションが多く商店街らしさはあまりありません。
南進すると府中方面に出ます。
北口

武蔵小金井駅北口
あまり変わっていない側の北口です。
でも今後、北口の一体的な再開発も計画されているようです。

デコホームニトリ武蔵小金井
線路高架下には、デコホーム ニトリなどもあります。

閉店した西友小金井店
駅前には2017年まで西友があり無印良品なども入っていましたが、閉店してしまいました。現在は三井住友銀行が入るのみです。
結構特徴的なビルで武蔵小金井のランドマーク的存在だったんですが、ほとんどが空き状態です。古い建物なので、今後再開発が見込まれています。

MEGAドン・キホーテ 武蔵小金井駅前店
旧西友ビルの横にはMEGAドン・キホーテがあります。
1階には食品売り場もあり、品数は少な目ながら生鮮食品も扱っているので、スーパーとしての役割もあります。地下にはくまざわ書店、上階にはヤマダ電機テックランド、サンドラッグなどが入っています。

ムサコ一番街(西友・ドンキの裏通り)
旧西友・MEGAドンキの裏には、約200mにわたるムサコ一番街があります。
チェーン飲食店・居酒屋、八百屋などがある、短い商店街です。

ムサコ一番街より先は住宅街。
ムサコ一番街から一歩路地に入ると、お店も少しはありますが一気に住宅街になります。

小金井街道
駅高架下を走る小金井街道は、ムサコ一番街の東端にあります。
駅から500mほどまではお店もチラホラありますが、それより先に進むとすっかり住宅街になります。
1.5kmほど北進すると小金井公園・江戸東京たてもの園があり、さらにずっと先には花小金井駅、清瀬駅、所沢駅などがあります。
スポンサーリンク
武蔵小金井の住環境 まとめ
・適度に栄えた住宅街。イトーヨーカドー、MEGAドン・キホーテや、チェーン飲食店も一通りそろっている。
・上記大型店の他にも多くのスーパーがあり、ファミリー向け。学生も多い。
・南口は再開発され、大きく変わった。今後も駅周辺の再開発が続くと思われる。
・小金井公園などの大きな公園が近くに多い。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事