城東エリアで一番の繁華街で、地方の県庁所在地くらいの規模はあります。
ヨドバシ、デパートなどがあり便利な街ですが、治安を不安視される地域でもあります。歓楽街がある南口では、酔っ払いや怪しい外国人を見かけることがあります。
ただ、昔に比べると治安は大幅に改善されているので、あまり気にしない人なら問題ないかもしれません。駅の南と北で結構印象が違います。
スポンサーリンク
錦糸町の住みやすさデータ
錦糸町の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
9.0万円(1DK) |
|
19.5万円(3・4DK) | ||
買い物 | 都内有数の繁華街 | |
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 外人多いが最近は治安改善 | |
車の便利さ | 主要幹線・首都高が近い | |
災害への強さ | 浸水・洪水リスク |
錦糸町駅の路線データ
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
秋葉原 | 7分 | ■JR中央・総武線 |
新宿 |
21分 | ■JR中央・総武線 → 御茶ノ水 → ■JR中央線(快速) |
26分 | ■JR中央・総武線 | |
東京 | 8分 | ■JR総武線(快速) |
品川 | 17分 | |
横浜 | 40分 | |
大手町 | 12分 | ■東京メトロ半蔵門線 |
渋谷 | 29分 | |
池袋 | 32分 | ■JR中央・総武線 → 秋葉原 → ■JR山手線 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅ビル | 成城石井 錦糸町テルミナ2店
高級スーパー |
7:30~23:00 |
南口 | ザ・ガーデン自由が丘 錦糸町店
高級スーパー |
10:00~21:00 |
西友 錦糸町店 | 24時間営業 | |
ジャパンミート生鮮館 錦糸町店 | 10:30~20:30 |
|
北口 | ライフ 錦糸町店 | 9:00~22:00 |
マルエツ 錦糸町店 | 24時間営業 | |
肉のハナマサ 錦糸町店 | 24時間営業 | |
カスミ フードスクエア オリナス錦糸町店 | 10:00~22:00 | |
コモディイイダ食彩館 亀戸店 | 9:00~23:00 |
スポンサーリンク
錦糸町の特徴
どんな街?

錦糸町駅南口
駅ビル、ヨドバシカメラ、マルイ、パルコ、アルカキットなど、多くの大型商業施設があって便利な繁華街です。「山手線の外側にある繁華街」という点で、北千住、赤羽、中野、大井町と似ていますが、錦糸町はその中でも頭一つ抜きんでた規模です。23区内で山手線の外側の街では、多分一番栄えています。
大型店だけではなく、日常生活で便利なスーパーが多数あるのもポイント。24時間営業のスーパーが3店舗もあるのは、都内でも珍しいです。
アクセス面ではJR線で秋葉原・東京・新宿・横浜へ、地下鉄で大手町・渋谷などへ乗り換えなしで行けます。
また錦糸町は「風俗店・パチンコ店が多く場外馬券場がある」ことから、「ダメ男が遊ぶ街」のイメージが強いです。治安を不安視する人がいるのも事実です。そのため、最近人気が上昇中の北千住や赤羽に比べると、便利さの割にファミリー層からの人気はイマイチな印象も。

ロッテシティホテル錦糸町
近年は隣の押上でとうきょうスカイツリーが開業したこともあり、観光客の宿泊先としても人気が出ています。
治安・環境は?

路地には競馬をモチーフにしたボラードも。
歓楽街がありガラの悪いイメージもある錦糸町。
警視庁の犯罪情報マップを見ると、実際の犯罪件数は街の規模相応のようで、特別多いというわけではないようです。
昔はかなり治安が悪かった時期もあったようですが、風俗店も減り、治安もだいぶ改善されたようです。ただし、やはりキャッチ、外国人、ガラの悪い人を見かける率は他の地域より高めです。特に歓楽街がある南口側はその傾向が強いです。

近年再開発され綺麗になった北口
一方、後になって開発が進んだ北口は、南口とはかなり雰囲気が違います。錦糸公園などもあって、北口のほうがファミリー層にはおススメできます。
まとめると、「ガラが悪いエリアもあるが犯罪件数が多いわけでなく、心配するほどではない」といえそうです。むしろ人通りが多く暗い道も少ないので、その点での心配はありません。気にするかどうか、といえそうです。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
南口
南口は先に発展し、歓楽街がある側です。
南口駅ビルのテルミナは地下1階地上7階建てで、ヨドバシカメラを中心に構成されています。
駅のすぐ前に京葉道路という幹線道路が走っています。
南口を出てすぐ右側に、ピアきんしちょうという飲食店街があります。
錦糸町は大きな街ですが、「商店街」といえるようなお店が集まった通りは、意外にもここだけな気がします。お店は多いですが、大きな商店街が中心になっているというよりは、分散して市街地を形成している感じです。
唯一の商店街らしい商店街であるピアきんしちょうでさえも、300mほど進むとお店の密度が減ってきます。
飲食店や居酒屋に混じってアダルトなお店があるあたり、さっそく錦糸町らしさを感じさせてくれます。
南口には駅ビルの他に、2つの大型商業施設があります。
一つ目が駅とは四ツ目通りを挟んである、東京楽天地。以前はLIVINが核テナントとして営業していましたが、2018年秋より錦糸町パルコが入居予定です。
西友(24時間営業)、映画館のTOHOシネマズ(2018年11月開業予定)も入っています。ちなみに映画館は北口にも同じTOHOシネマズがあります。
もう一つの大型商業施設が、駅とは京葉道路を挟んで位置する丸井錦糸町店。
地下にはスーパーのジャパンミートが入っています。
丸井のそばには、場外馬券場のウインズ錦糸町があります。
錦糸町らしい風景です。
丸井・ウインズの裏手エリアには、パチンコ店や居酒屋が多数集まっています。
駅の南東側に、京葉道路と四ツ目通の交差点があります。
四ツ目通りを南下すると、首都高速7号小松川線の高架橋がみえ、錦糸町ICがあります。首都高より先は江東区になります。
四ツ目通りを南下していくと、首都高速より手前側のエリアにラブホテルが集積しています。ただ風俗店はそこまで多くありません。
北口
北口は比較的後になって開発が進んだエリアです。
南口同様、駅前にはロータリーが整備されています。
北口にはアルカキット錦糸町という大型商業施設があります。
ファッション・雑貨店、飲食店、書店、スーパーのライフなどで構成される地下1階地上11階建てのショッピングセンターです。
後になって再開発が進んだ北口では、オフィスビル、ホテル、すみだトリニティホール(コンサートホール)などがあります。
いわゆる「錦糸町」のイメージが強い南口とは雰囲気が異なります。
オフィスビルなどが多い北口ですが、南口に負けず劣らず、飲食店・居酒屋などもあります。
駅の北東には、錦糸公園があります。芝生広場や野球場、屋内プール、墨田区総合体育館などが整備されています。
錦糸公園の北側にはオリナスという複合商業施設があります。下層階はショッピングモール、上層階はマンションになっていて、ショッピングモールにはTOHOシネマズ、タワーレコード、ニトリ、ヤマダ電機、カスミ(スーパー)などが入っています。
錦糸町の住環境 まとめ
・城東エリアで一番の繁華街。23区内で山手線の外側では一番栄えている。
・駅ビル、ヨドバシカメラ、マルイ、パルコ、アルカキットなどの大型商業施設が多数あり買い物が非常に便利。シネコンもあるし、24時間営業スーパーは3店舗もある。
・南口には歓楽街があり、治安を不安視される理由となっている。確かに酔っ払いや外国人の比率は高いが、特別事件発生数が多いわけではないので、気にするかどうか。
・北口は後になって再開発されたので、南口とは雰囲気が異なる。オフィスやホテルなどが多い。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > JR中央・総武線(各駅停車)・JR総武線(快速)・東京メトロ半蔵門線
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事