→吉祥寺については、吉祥寺の住みやすさは?
最近は、大手不動産の「住みたい街」ランキングで上位常連の吉祥寺。
多くの大型店と大きな繁華街がある吉祥寺は、東京でも有数の商業地です。普段の買い物でまず困ることはないでしょうし、個性的なお店がたくさんあります。
でも「住みたい」と「住みやすい」は違う話です。住みにくいという意見が多いのもまた事実です。
マイナス面

特に週末は人通りが多く、移動や買い物も大変な吉祥寺。
・特に週末は、遠くから来た買い物・観光客で混雑します。人気店は沢山あっても行列ができているでしょうし、洒落たカフェのみならず、どこの駅前にでもあるチェーン飲食店でも座席が空いていなかったり。
・平日ですら人が多いので、日常のちょっとした買い物でも人が多い場所・店に行く必要が出てきます。
・井の頭公園周辺は、花見のシーズンなどは酔っ払った若者が夜うるさいです。

南側の商店街は、かなり狭い道をバスが通過していく。
・道路事情も微妙です。特に細い道は一方通行が多く、車での移動は不向きです。人混みの細い道は、自転車での移動も不向きですし、逆に歩いていて自転車にぶつかりそうになったり、危ない思いをすることもあるようです。
あとは、
・駅から少し離れたエリアにスーパーが少ない(具体的には、吉祥寺駅の南北1~2kmエリアに大きなスーパーがありません)。
駅前に大型の西友、ライフ、ロヂャースがありませすが、いずれも駅前繁華街にあるので、買い物のときはここまで出てくる必要があります。あと意外にも、24時間営業のスーパーはありません。
・ホームセンターがない。
これはファミリー層には結構なマイナスかもしれませんね。
・周辺駅より家賃が高め(特に駅に近い物件)です。
ただでさえ駅前に集中していて、駅から離れるとスーパーを含めお店が少ないのに、いちいち駅前までの長い距離を買い物に行くのは面倒ですよね。
結論
かなり便利ですが、マイナス面もあるといえます。
駅前は栄えていますが、駅から離れるとお店がない住宅街になるので、駅から遠い物件は不便です。駅に近い場所は基本的に一人暮らし向けの物件が中心で、家賃は高めです。また学生街なので、駅に近い繁華街は夜、酔っ払いや若者がうるさいこともあります。
個人的には、一人暮らしの若者には向いていると思いますが、家族での行動が多いファミリー層にはあまり向いていないのではないかと思います。
最近は「住みたい街」上位に選ばれ人気度が急上昇している吉祥寺。その影響で人も増加しているので、メリットとデメリットをよく考えて物件を探すことをおすすめします。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事