23区の北東側の端っこ、金町。江戸川から先は千葉県松戸市です。南には寅さんの舞台である柴又もあり、ここ金町も下町色が強い地域です。最近は、再開発により東京理科大のキャンパスやマンションができて街の景色も変わってきました。
沿線の綾瀬・亀有も家賃が安いですが、金町は下がり家賃がとても安いです(1DKで平均5.8万円)。ちなみに家賃の安さは23区内トップです。


スポンサーリンク
金町の住みやすさデータ
金町の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.6万円(1DK) |
|
買い物 | まあまあ栄えてる 24時間スーパー |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 悪くはない 大きな図書館・公園 |
|
車の便利さ | 駅前は一通多い 駐車場代が安い |
|
災害への強さ | 浸水の危険性 |
金町駅・京成金町駅の路線データ
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
西日暮里 | 16分 | ■JR常磐線(■千代田線 直通) |
大手町 | 28分 | |
明治神宮前 (原宿) |
44分 | |
京成高砂 方面 | ■京成金町線 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
南口 | マルエツ 金町店 | 24時間営業 |
北口 | 東急ストア 金町店 | 9:30~23:00 |
イトーヨーカドー 金町店 | 10:00~21:00 | |
いなげや 金町店 | 9:30~22:00 |
金町ってどんな街?

東京理科大 葛飾キャンパス
下町色の強い金町ですが、2000年代以降は駅周辺の再開発も進み、街の景色も変化しています。
金町駅南口には2009年に、図書館や商業施設が一体となった高層マンション、ヴィナシス金町が開業。特に下層階に入る葛飾区立中央図書館は、都内でも随一の規模を誇る大きな図書館です。
金町周辺は他にも高層マンションの建設が相次いでいます。
金町駅の北西部には、三菱製紙工場跡地に東京理科大学のキャンパスが完成。学生の人口が一気に増えました。葛飾区内では最大の面積を誇る多目的広場・公園の葛飾区立にいじゅくみらい公園も整備されました。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
金町には、JRの金町駅と京成金町駅の2駅があります。
赤枠:商店街があるエリア。駅前を除けば、住宅に混じって個人店がチラホラある感じ。
青線:金町栄通り(地元色の強い飲み屋街)
商店街は主に金町駅北口に形成されています。南側にも小さな商店街がありましたが、マンション建設など再開発により姿を消してしまいました。

京成金町駅
京成金町駅は金町駅の南側すぐにあります。京成金町線は23区内では珍しい単線で、京成高砂までの3駅のみを結びます。隣の柴又に柴又帝釈天・矢切の渡し・「男はつらいよ」の舞台があることから、生活路線であると同時にちょっとした観光路線もあります。ちなみに金町から柴又までは歩いても行ける距離です。
金町駅南側は大きな商店街はありませんが、京成金町駅の脇に地元色の強い飲食・飲み屋街、金町栄通りがあります。
そこまで栄えていないので、夜は静かです。
金町駅南口・京成金町駅 周辺

金町駅南口
広いロータリーがある金町駅南口。駅から出るとすぐ右手に、京成金町駅があります。

再開発予定の金町駅南口の商店街。マンションになる予定。
駅周辺は以前は雑居ビルが立ち並び小さめの商店街になってましたが、再開発により縮小。更に2018年には駅前のマックなども含めた雑居ビル群も解体に入り、今後マンションが建設される予定です(一応下層階は店舗になる予定ですが、こういう再開発って概して再開発前の活気を取り戻せていないので、ちょっと残念・・・)。

都内でも随一の規模の図書館・マルエツなどが入るヴィナシス金町。
変わって南口の顔となったのがヴィナシス金町。高層マンションの下層に、都内でも随一の規模の葛飾区立中央図書館、スーパーのマルエツ(24時間営業)、飲食店・カフェなどのお店が入っています。

金町駅南口に残っている小さな商店街。営業している店は少なめ。
現在はかなり小さくなってしまった駅南口の商店街。営業しているお店は少なめですが、昔ながらの惣菜店・豆腐店や個人飲食店などが数店舗あります。

京成金町駅の脇から始まる金町栄通り
京成金町駅前の踏切わきからは、金町栄通りが始まります。200mほどの細い路地には個人経営の飲食店・居酒屋などのお店がぽつぽつと並びます。地元色の強い通りです。
金町駅北口

金町駅北口
金町駅北口は、駅から少し離れたところに東京理科大のキャンパスや大きな公園・マンションが整備されましたが、駅前は昔ながらの商店街です。駅前には東急ストアがあります。

金町駅北口の商店街。駅周辺はチェーン店が多い。
商店街は駅周辺は飲食店・ドラッグストアなどのチェーン店が中心で、奥の路地に入ると個人店が目立ちます。居酒屋はチェーン店があまりないです。
北口から左手に曲がって商店街をずっとまっすぐ行くと、東京理科大学のキャンパスとにいじゅくみらい公園があります。

駅前の通りから路地に入ると、個人店中心の通りになる。
お隣の亀有の商店街ほどの活気はありませんが、個人店は飲食店・居酒屋中心にちらほらあります。

イトーヨーカドー金町店
金町駅から理科大までの商店街に、イトーヨーカドーがあります。古い店舗で店内は狭いですが、食品のほか衣料・スクール・日用品なども取り扱っています。また珍しく屋上には自動車学校があります。
スポンサーリンク
金町の住環境 まとめ
・23区内で一番家賃が安い。
・下町だが最近は再開発で理科大・マンションなどができた。
・北側は商店街、南側は京成金町駅・葛飾区立図書館など。
・葛飾区立図書館は都内でも随一の規模を誇る大型図書館。
・北側の理科大の隣には、にいじゅくみらい公園がある。大規模な広場がある広大な公園で、防災拠点にも設定されている。
・理科大ができたので、最近は学生が増えた。真面目な学生が多いので、騒がしいといったことはない。
・京成線で隣の柴又は、柴又帝釈天・矢切の渡し・「男はつらいよ」の舞台がある観光地。
・都心へのアクセスは悪い。新宿37分、池袋29分、渋谷44分。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事