西武新宿線の急行停車駅の上石神井は、そこそこの商店街と24時間営業の西友がある、昔ながらの住宅街です。お店が多めなので買い物で困ることはなさそうです。
近場には石神井公園・善福寺公園といった大きな公園や、小さな公園・緑地が多く、緑や遊び場が多いエリアです。吉祥寺まで3km以内で近いので便利です。
車両基地があるので、7時台に2本、8時台に3本と少なめですが朝に始発電車があります。
欠点は狭い道が多く、バスが頻繁に通るので歩きづらいこと。
上石神井の住みやすさデータ
上石神井の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.3万円(1DK) |
|
13.6万円(3・4LDK) |
||
買い物 | 商店街・24Hの西友 | |
飲食店 | そこそこの商店街 | |
治安・雰囲気 | 昔ながらの雰囲気・公園多い | |
車の便利さ | 狭い道・一方通行が多い | |
災害への強さ | 地盤強いが建物倒壊の危険性 |
上石神井駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■ 西武新宿線 始発あり |
高田馬場 | 13分 |
西武新宿 | 16分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅周辺 | 西友 上石神井店 | 24時間営業 |
スーパーあまいけ
小さめ |
9:00~23:00 | |
ビッグ・エー 上石神井店
ディスカウントストア |
24時間営業 | |
いなげや 練馬上石神井南店 | 9:00~23:00 |
スポンサーリンク
上石神井の特徴

西友上石神井店(24時間営業)
上石神井駅にはスーパーの西友が併設されています。24時間営業なので、買い物が便利です。また周辺は西友以外にも、いなげやなどのスーパーがあり、西武新宿線沿線の他の駅前に比べてスーパーが多いのが特徴です。
駅周辺は再開発されていなく、昔ながらの商店街が広がります。凄く賑わっているというほどではないですが、そこそこお店も人通りも多く、マクドナルド・松屋・鳥貴族・マツキヨ・ブックオフなどのチェーン店もそろっています。個人系経営の飲食店・居酒屋もいくつかあります。

狭い道が多く、バスも頻繁に通過するので歩きづらい。
歩いてみると、かなり自転車利用者が多いです。ただし狭い道が多く、人通りのある商店街をバスが頻繁に通過するので、歩きづらさを感じます。駅前にロータリーもないので、駅周辺を車で移動するときは不便を感じそうです。
駅から南方向に吉祥寺があるので、場所によっては徒歩で吉祥寺にも行くことができ、便利です。路線バスでも吉祥寺・西荻窪行きなどが設定されていますが、狭い道が多いので遅れることも多いようです。
西武新宿線沿線は学生が多く住んでいますが、上石神井はお店が他駅より多いので、特に学生が多く住んでいるようです。でも騒がしいようなことはないです。
下町とは全然違う場所ですが、なんとなく下町っぽいアットホームさがあり、治安は良好です。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
上石神井は、駅ホームのすぐ横に踏切があります(地上駅が多い西武新宿線ではよくあります)。この踏切を介して気軽に南北を行き来できるので、あまり分断されている感じはないです。
踏切は頻繁に電車が通過します。昼間は少し待てば開きますが、電車が多い時間帯は閉まっている時間が長いことも多く「開かずの踏切」です。上石神井駅が通過待ち駅であることに加え、踏切はバス・人通りが多いので、朝ラッシュ時は混雑します。ただ駅を利用する方は、南北両方に出口があるので、踏切街の心配はいらないでしょう。
南口
南口には、24時間営業の西友が駅につながる形であります。
駅前は広めの交差点がありますが、ロータリーはありません。しかも交差点から出る3本の道はいずれも一方通行で狭い道です。前述のように人通り・自転車が多い細道をバスが通過していくので、歩きづらいです。また車で駅前に来るのは不便です。ちなみに駅と反対方向に数百メートルには千川通りがあるので、ここまで出れば車での移動は楽そうです。
狭い道沿いには商店街が形成されています。北側よりもお店・人通りが多いです。駅前には八百屋がありました。
CoCo壱番屋・ぎょうざの満州・日高屋・鳥貴族・ブックオフ・マツキヨ・一本堂などのチェーン店や、ディスカウントスーパーのビッグ・エー、個人の飲食店・居酒屋がいくらかあります。
そこまで賑わってはいませんが、沿線の他の駅に比べればお店・人通りが多い商店街です。日常の買い物・外食は駅前で済みそうです。
南口から徒歩5分にはいなげやもあります。大きめのスーパーが駅周辺に2店舗あるのは便利ですね。
北口
駅横の踏切からの道が南北にのびています。南側が一方通行なのに対し、北側はやや道が広く対面通行です。北方向に数百メートルに、新青梅街道があります。
北側はこの道沿いに商店街がありますが、南側に比べるとお店・人通りは少ないです。駅前にはマクドナルド・松屋やスーパーあまいけ(小さめのスーパー)がありますが、2~3分歩けば住宅街になります。

スーパーあまいけ(全日食チェーン)
スポンサーリンク
上石神井の住環境 まとめ
・お店がそこそこ充実していて、地域のつながりもそこそこ強く治安良好。学生も多く、一人暮らし・ファミリーともにおススメ。
・駅前に24時間営業の西友。他にもスーパーが多い。
・商店街はそこそこ人通りが多く、チェーン店も一通りそろっている。日常の買い物・外食には困らなそう。
・狭い道・一方通行が多い。さらにバスも多いので、歩きづらかったり、車での移動が不便だったりする。
・駅横の踏切が、時間帯によって「開かずの踏切」となる。昼間は少し待てば開く。
・少なめだが始発電車がある(朝7時台に2本、8時台に3本)。
・1km圏内に石神井公園・善福寺公園などの大きい公園や、小さな公園・緑地が多く緑・遊び場が充実。
・吉祥寺が近い(上石神井駅から3kmほど)。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利!
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット もあります。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事