渋谷から一駅の池尻大橋は、「渋谷が徒歩圏内の、家賃が高い街」です。
やはり最大の強みは、「渋谷・中目黒などが近い」ことです。が、立地上家賃はメチャメチャ高いです。
玉川通りは高架に首都高が走っていて車の騒音がありますが、通りから離れると普通の住宅街になります。スーパーや公園もたくさんあります。
池尻大橋の住みやすさデータ
池尻大橋の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ お店はそこそこ 渋谷・中目黒に近く立地が最強 |
家賃相場 | 10.2万円(1DK) |
買い物 | ★★★☆☆ |
飲食店 | ★★★☆☆ |
居酒屋 | ★★☆☆☆ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ |
池尻大橋駅の路線データ
東急田園都市線 (東京メトロ半蔵門線 直通) |
渋谷 | 3分 |
大手町 | 20分 | |
押上 | 36分 |
周辺のスーパーなど
営業時間 | |
成城石井 池尻大橋店 (高級スーパー) |
9:00~23:00 |
ライフ 目黒大橋店 | 9:30~1:00 |
まいばすけっと 池尻三丁目店 (小型スーパー) |
8:00~24:00 |
オオゼキ 池尻店 | 10:00~21:00 |
オーケーストア 池尻大橋店 | 8:30~21:30 |
ドン・キホーテ 中目黒本店 | 24時間営業 |
スポンサーリンク
池尻大橋の特徴
どんな街?

玉川通り・を中心として、雑居ビルやマンションなどが立ち並ぶ街並み。
最大の特徴は、渋谷(2km)、中目黒(1.6km)が徒歩圏内という最強の立地です。家賃もその分メチャメチャ高いですが、それだけ便利な場所ということです。
渋谷に近いので、玉川通り沿いには雑居ビルやマンションなどが立ち並びます。といっても繁華街のような雰囲気は全くなく、玉川通り沿いの雑居ビルにお店が入っている感じです。一応路地に入ったところに商店街もありますが、それほど大きくはありません。
玉川通りから一歩路地に入ると、閑静な住宅街が広がっています。

渋谷から続く玉川通りの高架を首都高速が走る。
個人飲食店・居酒屋はありますが、チェーン店は意外と少なめです。個人飲食店は、洒落た店が多めです。
スーパーは複数あるので日常の買い物には事足ります。遊びの時は渋谷、日常の買い物の時は三軒茶屋や中目黒まで足を延ばせば、いくらでもお店があります。
治安・環境は?
渋谷から近いので治安を心配する人もいるかもしれませんが、池尻大橋までくれば人通りもあまりなく、玉川通りの車の騒音以外は静かです。変な人もいません。
犯罪マップを見ても治安は良好なので、心配することはないでしょう。
スポンサーリンク
駅前の様子

池尻大橋駅北口(ここを直進すると渋谷に出る)
池尻大橋駅は玉川通りの地下にあり、地上に駅舎はありません。まるで地下鉄の駅です。
店舗は基本的に玉川通り沿いにあります。
駅周辺にあるチェーン飲食店は、マクドナルド、松屋のほか、タリーズコーヒー、プロント、ベローチェなどのカフェです。

高架を走る首都高と雑居ビル・マンションが立ち並ぶ玉川通り。
高架を走る首都高速渋谷線と、雑居ビルやマンションが立ち並ぶ玉川通りという景色が、ずっと続きます。
東急田園都市線って、渋谷〜駒沢大学間はずっとこんな感じです。

玉川通りと、首都高速渋谷線(高架)
都会ですが、いわゆる駅前の市街地のようなものはないので、お店の密集度は低くチェーン店も意外と少なめです。
渋谷はもちろんのこと、1.5km南の三軒茶屋には多数のお店があります。

成城石井 池尻大橋店
スーパーはたくさんあります。
池尻大橋にはライフ、オオゼキや格安で人気なオーケーストア、高級スーパーの成城石井がありますし、隣駅の三軒茶屋には、食品に加え日用品・衣料品なども取り揃える大型の西友(24時間営業)があります。
中目黒方面にはドン・キホーテもあります。池尻大橋駅からは歩いて10分強です。

東口脇から池尻大橋駅前商店会が始まる。
玉川通りから一歩入ったところに、池尻大橋駅前商店会という商店街があります。ちょうど東口の脇から始まります。

池尻大橋駅前商店会
250mほどの短い商店街で、牛角、歌広場(カラオケ)や個人飲食店などがいくつかあります。

大橋から見た目黒川
近くには目黒川が流れています。下流側は花見のスポットしても有名ですが、上流側は暗渠化されていて川を見ることはできません。
ところで、「池尻大橋」という橋はなく、駅名は「池尻」と「大橋」という二つの地名を合わせたものです。
で、地名にもなっている「大橋」という橋は実際にあり、目黒川にかかる玉川通りの橋のことをいうんです。それがどこかというと・・・

大橋(玉川通り)
ここが大橋です。この下に目黒川が流れています。
あまりピンときませんね。

目黒川緑道
暗渠化された目黒川上流の流路には、目黒川緑道が整備されています。画像右に見えるせせらぎは、人口のせせらぎです。
せせらぎは途中でなくなりますが、緑道自体はかなり長い距離に渡って続いていて、数キロ先の経堂、さらには八幡山まで至ります。
散歩やジョギングにちょうどいいかもしれません。

東邦大学医療センター大橋病院
玉川通りから目黒川緑道に入って数百メートル進むと、右手に東邦大学医療センター大橋病院があります。2018年に新築したばかりの新しい病棟です。
病院の裏手には、全国でも有名な進学校の筑波大学付属中学校・高等学校があります。
池尻大橋周辺にはほかにも、自衛隊中央病院があります。

周辺は坂が多い。
周辺の住宅街に入ると、結構坂道が多いです。
自転車で登るのも少し苦労するくらいの坂があります。
池尻大橋の住環境 まとめ
・渋谷から1駅で徒歩圏内。中目黒も近く、最強の立地。
・当然家賃はかなり高い。
・玉川通り沿いに雑居ビルやマンションが立ち並び、お店がちらほらある。駅前市街地のようなものはない。
・スーパーはたくさんあるが、飲食店はそんなに多くはない。でも渋谷や三軒茶屋、中目黒が近いので、足を伸ばせば何でも揃う。
・買い物や外食で不足を感じたら、適度に栄えた隣駅の三軒茶屋が便利。
・玉川通りは高架に首都高速が走り、車の騒音がうるさい。
・一方で住宅街に入ると閑静で、公園も多い。住宅街は結構坂がある。
・「桜の名所」として有名な目黒川が流れる。暗渠化された上流方面には長い緑道が整備されている。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事