JR線と地下鉄4路線が交わる大きな乗換駅で、周辺にはオフィスや教育機関などが集まっています。
路線利便性が高く、近くの神楽坂にはオシャレな飲食店も多数。
ただ都心のど真ん中とあって、家賃は都内でも屈指の高さです。貧乏人には縁がなさそう・・・。
飯田橋の住みやすさデータ
飯田橋の住環境
住みやすさ | ★★★★★ |
家賃相場 | 13.7万円(1DK) |
買い物 | ★★★☆☆ |
飲食店 | ★★★★★ |
居酒屋 | ★★★★★ |
治安・環境 | ★★★★★ |
道路・バス事情 | ★★★★★ |
飯田橋駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR中央・総武線 (各駅停車) |
新宿 | 12分 |
秋葉原 | 7分 | |
東京メトロ東西線 | 大手町 | 6分 |
高田馬場 | 7分 | |
東京メトロ有楽町線 | 池袋 | 9分 |
有楽町 | 10分 | |
東京メトロ南北線 | 永田町 | 6分 |
六本木一丁目 | 11分 | |
都営大江戸線 | 都庁前 | 13分 |
上野御徒町 | 6分 |
周辺のスーパー
高級スーパー・小型スーパーは多数ありますが、普通のスーパーが少ないのが難点でした。ところが2018年夏にいなげやが開業して便利に。
三徳もやや値段設定は高めな印象。
営業時間 | |
Miuraya 飯田橋ラムラ店 (高級スーパー) |
10:00~21:00 |
マルエツプチ 飯田橋店 (小型スーパー) |
7:00~1:00 |
三徳 飯田橋店 | 9:30~23:00 |
まいばすけっと 飯田橋店 (小型スーパー) |
7:00~24:00 |
いなげや 飯田橋店 | 9:30~22:00 |
成城石井 飯田橋サクラテラス店 (高級スーパー) |
10:00~23:00 |
飯田橋の特徴

飯田橋駅北に面する外堀通り
JR中央・総武線に加え地下鉄4路線が交わる飯田橋は、都内でも有数の乗換駅。都内のあらゆる場所に一本で行けるアクセス性は大きな強みです。
周辺はオフィスの他、大学などの教育機関が多数集積。東京理科大、法政大などがその代表格です。サラリーマンに加え、学生も非常に多い街です。
駅周辺には通勤・通学客向けの飲食店・居酒屋が多数あります。また、洒落たレストランや料亭が並ぶ神楽坂もすぐ近く。外食で困ることはないでしょう。
住むうえでの欠点を挙げるなら、食品・日用品の買い物が不便なこと。ただ2018年夏に、それなりに大きいスーパーのいなげやが開店したため、以前より便利になりました。
駅周辺の様子

飯田橋駅周辺マップ(OpenStreetMapを用いて作成)
行政区分はおおむね、駅・神田川より南側が千代田区、北側が新宿区となっています。
JR飯田橋駅は東口、西口の二か所の出入り口があり、それぞれ神田川にかかる別々の橋に面しています(西口駅舎は現在工事中)。
JR東口周辺

JR飯田橋駅東口
現在西口駅舎が改築工事中のため、JR駅は東口がメイン出入口となっています。

東口前の五差路
東口のすぐ北側には外堀通りなどの五差路交差点があり、広範囲に歩道橋がわたっています。

いなげや飯田橋店
大きめのスーパーがないことが欠点だった飯田橋ですが、最近になって駅北側(JR東口から徒歩3分)にいなげやが開店しました。
都心なのに広い売り場で営業していて便利です。

JR東口から通りを南下した地点
JR東口から約1km南下すると、日本武道館などがある九段下や、古書店が集まる神保町に至ります。
南側の大通り沿いはホテルや雑居ビルが多いです。

チェーン飲食店などは駅南側に多く集まる。
学生やサラリーマンが利用するような飲食店・居酒屋は駅(神田川)より南側に多く、東口から西口までの一帯にチェーン店などが集まっています。個人レストランもあります。
周辺はオフィスも多いため、お昼時の飲食店は結構混雑するようです。
JR西口周辺

JR西口がある牛込橋(駅舎改築中)
JR西口は、神田川にかかる牛込橋(早稲田通り)に面しています。
ちょうど画像右側にJR西口があるのですが、現在駅舎改築中です。

商業施設ラムラ
東口と西口の間にはラムラという商業施設があります。
約40店舗が入っていて、飲食・カフェ・書店・100円ショップのほかファッション・雑貨店もありますが、ユニクロのような人気アパレル店はありません。

牛込橋の南側
牛込橋をわたって南側にも、東口方面にかけて飲食店や居酒屋が集まっています。
近くには日本歯科大学のキャンパスや靖国神社があります。

神楽坂
牛込橋の北にわたると、飲食店などが並ぶ神楽坂になります。
昔からの老舗店などが多く集まって風情ある景観が魅力で、結構急な坂です。小説などにもよく登場しますね。
またこの辺はフランス系の機関が多いことから、フランス人も多く見かけます。

神楽坂
老舗の料亭などが多いイメージの神楽坂ですが、近年はファミレス、ファストフード店などのチェーン店の出店も目立ちます。
現在では飯田橋駅周辺では駅南側と並んで、チェーン飲食店が集まるエリアとなっています。

神楽坂の路地裏
とはいえ現在でも路地裏などには、隠れ家的な料亭やオシャレな飲食店などがあります。

「神楽坂上」交差点
飯田橋駅から神楽坂を約600m上ると交差点に出ます。
このあたりに、都営大江戸線の牛込神楽坂駅があります。
飯田橋の住環境 まとめ
・JR中央・総武線、地下鉄4路線が交わる乗換駅。周辺には大通りも多く、交通の便が良い。
・周辺にはオフィスのほか、東京理科大・法政大などの教育機関も多数集まる。
・老舗料亭などが集まる神楽坂がある。が、最近はチェーン飲食店の進出も目立つ。
・駅南側や神楽坂などに多数の飲食店・居酒屋が集積。周辺にオフィス・大学が多いため、平日の昼は混雑しがち。
・最近になって、いなげやという大きめのスーパーが開店した。
・人が多い街だが、治安はかなり良好。
・都心で便利なので、家賃はかなり高い。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事