ショッピングセンターもあってファミリー世帯におススメ。また都営大江戸線の始発駅になっているので、朝の通勤では確実に座れます。
光が丘の住みやすさデータ
光が丘の住環境
良くも悪くも整然とした団地で、ここは好き嫌いの分かれるところだと思います。でも始発駅であることや環境・治安を考えれば、住みやすさは満点でしょう。
住みやすさ | ★★★★★ |
家賃相場 | 7.0万円(1DK) |
買い物 | ★★★★☆ |
飲食店 | ★★★☆☆ |
居酒屋 | ★★☆☆☆ |
治安・環境 | ★★★★★ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ |
光が丘駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
都営大江戸線 始発 |
都庁前 | 21分 |
新宿 | 24分 | |
六本木 | 33分 | |
飯田橋 | 37分 (乗換1回) |
周辺のスーパー
営業時間 | |
LIVIN 光が丘店 (西友、光が丘IMA内) |
9:00~23:00 |
イオン 光が丘店 (光が丘IMA内) |
9:00~23:00 |
アコレ 光が丘駅南店 ディスカウントストア |
7:00~23:00 |
マルエツ 田柄店 | 9:00~21:00 |
スポンサーリンク
光が丘の特徴
どんな街?
もともとアメリカ空軍の家族宿舎「グラントハイツ」だった場所で、返還後の1970~80年代にかけて再開発されたニュータウンです。
住所上「光が丘」となる地域はかなり広く、同じ光が丘でも場所によって最寄り駅が違ったりすることも。中心部にある光が丘駅は 都営大江戸線の始発駅なので、朝でも座って通勤可能 です。北部の住民は、東武東上線・地下鉄の成増駅・地下鉄成増駅や下赤塚駅・地下鉄赤塚駅の方が近かったりします。
街の景観は、 計画都市さながらの整然とした街並み が特徴的。一昔前まではこれが新鮮だったので、戦隊モノの撮影もよく行われていたとか。住民の景観・風紀に対する意識も高く、光が丘にパチンコ店がないのは住民運動のおかげだそうです。 下町の飲み屋街のようなディープさは皆無ですが、住む場所にそういったものを求めない人ならピッタリ の住宅地でしょう。
街の中心部にはショッピングセンターの光が丘IMAがあります。LIVIN(西友の大型店)、イオン、専門店街などがあって便利です。逆に他の大型店や商店街はないので、足りないものがあれば新宿や池袋に買いに行く感じです。
光が丘には中規模以上の公園がいくつかあって緑も多いです。
中でも最大の都立光が丘公園は約60haもああり、広大な敷地内には広場や各種競技場などがあります。花見のシーズンは桜がきれいです。
都営大江戸線の延伸計画
現在練馬区や新座市、所沢市を中心として、都営大江戸線の東所沢駅までの延伸計画が持ち上がっています。もし光が丘から先に延伸すれば、始発駅としての優位性は低下しますね・・・
あくまでも計画段階ですが、練馬区などは駅設置予定地の用地買収を先行して進めるなどかなり乗り気。最終的には都が判断することなので今後どうなるかは分かりませんが、一部延伸も含めれば可能性もそれなりにあります。
仮に延伸が決定しても、完成は少なくとも15年以上先になると思われるので、「現時点でそこまで心配することはないのでは?」と思います。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
中心部にある光が丘駅(都営大江戸線)は地下駅。
駅前ロータリーからは「池袋駅東口」「成増駅」行きなどの路線バスが出ています。
まわりには光が丘IMA、警察署、郵便局などがありますが、他の街のような繁華街はないので駅前感はあまりないです。
光が丘駅のあたりから光が丘公園まで、約800mにわたって歩行者通路が立体交差でのびています。
まわりに団地が多いため結構ビル風が強い場所もあります。
光が丘駅の前にあるショッピングセンターの光が丘IMA。歩行者通路にも面しています。
LIVIN(西友の大型店)とイオンをキーテナントとし、ほかにユニクロ・GU・無印良品などの専門店・飲食店合わせて約150店舗 が入っています。B1Fはデパ地下のような食料品売り場になっていて賑わっています。駅前に飲食店がほとんどない光が丘ですが、マックやファミレス、カフェなどもここに入っています。
4Fにはホールもあり、クラシック、ミュージカル、寄席などの公演が頻繁に行われています。
駐車場も大きくて便利。
光が丘はかなり広いので、町内でも車で買い物に来る人が多いようです。
光が丘公園までのびる歩行者通路は、イチョウ並木になっていて綺麗です。
多分この通路が光が丘で一番人通りが多いです。
光が丘公園です。 約60haにわたる広大な都立公園で、広場、バーベキュー場、野球場や体育館などの各種競技場 があります。緑も多くジョギングにも便利。
週末でもそこまで混んでないのも魅力です。
光が丘には光が丘公園以外にも、写真のような中規模の公園がたくさんあり、それぞれの公園で結構雰囲気が違っています。
子供が遊んだり散歩できる場所には困らないでしょう。
スポンサーリンク
光が丘の住環境 まとめ
・練馬区にあるニュータウンで、巨大な団地群。
・街の景観は整然としていて緑が多い。公園もたくさんあり、中でも都立光が丘公園は都内でも有数の面積。
・都営大江戸線の始発駅で、朝でも座って通勤可能。ただ延伸計画もある。
・商店街などはなくディープさはないが、ショッピングセンターの光が丘IMAには多くの専門店・飲食店などが入っていて買い物便利。
・開発されてから30年以上経っているので、地味に高齢化が進んでいる。都心に近く便利なので子育て世帯は多いが、子供の数は全体として減少傾向。
・広い道が多く、車での移動も便利。
・かなり広いので、場所によっては成増駅や下赤塚駅などの方が近い。
・居酒屋はチェーン店が数店舗あるのみ。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事