東中野の強みは立地です。中野、新宿まで自転車(場所によっては徒歩)で行けてしまうのは便利ですね。
JR・都営大江戸線の2路線使が乗り入れる東中野駅ですが、周辺は他にも駅が沢山。南に行けば中野坂上駅(東京メトロ丸の内線)、北に行けば落合駅(東京メトロ東西線)も利用可能です。
ただ、近くに新宿・中野のような大きい街があるせいか、駅前のお店は少なめ。でも複数のスーパー・商店街・小さな駅ビルがあるので、日常生活で困ることはないでしょう。
立地がいい分、家賃は高いです。
東中野の住みやすさデータ
東中野の住環境
住みやすさ | ★★★★☆ 好立地・落ち着いた環境 |
家賃相場 | 8.0万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★☆☆ スーパーは多いが飲食店少ない |
居酒屋 | ★★☆☆☆ |
治安・環境 | ★★★★★ 治安良好 |
道路・バス事情 | ★★★☆☆ 山手通り |
東中野駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央・総武線 (各駅停車) |
新宿 飯田橋 秋葉原 |
5分 17分 24分(乗換: 21分) |
都営大江戸線 | 都庁前 六本木 |
6分 18分 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
成城石井 アトレヴィ東中野店 (高級スーパー) |
7:30~22:00 |
サミットストア 東中野店 | 9:00~1:00 |
ライフ 東中野店 | 9:00~1:00 |
キッチンコート 東中野 (高級スーパー) |
10:00~23:30 |
業務スーパー 東中野店 | 9:00~21:00 |
東中野の特徴
東中野の最大の強みは、立地が便利なこと。地図で見るとわかりますが、中野まで2km弱、新宿まで3km弱なので、自転車はもちろん、場所によっては徒歩でも十分に行ける距離にあります。
また東中野周辺は駅が多く、東中野駅に乗り入れるJR中央・総武線、都営大江戸線のほか、東京メトロ丸の内線・東西線も利用可能。東中野駅からみて、南に1.3kmには中野坂上駅(東京メトロ丸の内線)、北に700mには落合駅(東京メトロ東西線)があります。
さらに、東中野駅、中野坂上駅、落合駅はすべて山手通りという幹線道路沿いにあるので、行き来も楽です。

東中野駅前を通る山手通り。
立地が便利な反面、東中野自体はお店は少なめです。一応小さめの駅ビル「アトレヴィ」、商店街などありますが、チェーン店が少ないです。
JR中央線沿いの駅は個性的でにぎやかな街が多いですが、それを想像していると少し物足りなさも感じそうです。「食事は駅前の店で済まそう」と考えることの多い、外食が多め・一人暮らしの方には不便かもしれません。
でもスーパーは駅周辺に複数あるので、日常の買い物で困ることはないでしょう。居酒屋・風俗店も沿線駅に比べだいぶ少ないので、治安面での不安要素も少ないです。昔から住む住民も多く、地域内でのつながりも強いエリアです。
駅周辺の様子
JR東中野駅は、JR中央・総武線に沿って東西にホームがのびる駅ですが、駅の入り口は南口・北口ではなく、ホーム両端に東口・西口がある珍しい構造です(地図で見ればわかると思います)。東口・西口は別々の駅舎なので、間違えて反対側から降りたら、ホームの長さ分、遠回りすることになります。
都営地下鉄の東中野駅は、JR東中野駅の西口側の山手通り地下にあります。

東中野駅の北側の道路。北口はなく、この道路沿いに東口・西口がある。

東中野駅の南側の道路。北側同様、南口もなく、この道路沿いに東口・西口がある。
南口・北口はありませんが、JR東中野駅の南北に、線路に沿う形でそれぞれ道路があります。どちらの道路にも飲食店・居酒屋などがありますが、ポツポツある程度で密度は低いです。

東口から西口・山手通り方向には、そこそこ急な坂がある。
駅周辺は坂道が多いです。大ざっぱにJR東中野駅が低い位置になるような地形で、駅までは下り坂、駅からは上り坂になっているところが多いです。
JR東中野駅は、駅の両脇ではなく駅の両端に出入り口があるという変わった構造なので、東口・西口側に分けて解説するのがわかりやすいかは微妙ですが、そうすることにします。
JR東中野駅 東口

JR東中野駅東口
JRのホーム東端にある東口側は、昔ながらの雑居ビル・住宅が集まります。
交番と高級スーパーのキッチンコートがある以外は、大きな商店街もなく、個人の飲食店・居酒屋がいくらかある程度です。
近くにある神田川は、桜の名所です。遊歩道も整備されているので、ジョギングにもおすすめです。
JR東中野駅 西口

JR東中野駅の小さな駅ビル「アトレヴィ」には、成城石井・ブックプラス(書店)等が乳入居。
JRのホームの西端に西口があり、アトレヴィという小さな駅ビルがあります。
ワンフロアに1~2テナントが入る小型駅ビルで、成城石井や書店のブックプラス、カフェなどが入居します。
西口ロータリーは幹線道路の山手通りに面しますが、山手通り沿いは駅前からマンションなどの集合住宅ばかりで、お店はほとんどありません。

都営地下鉄の東中野駅。
都営地下鉄の東中野駅があるのも、JR西口に面する山手通りの地下です。
JR駅と都営地下鉄の駅は、内部では連絡していません。

東中野銀座通り商店街
駅西口から山手通りを渡ったところに、東中野銀座通りという商店街があります。300m余りの短めの商店街ですが、個人店のほか、松屋・ドトールといったチェーン店、スーパーのライフがあります。店の後継者がいなかったのか、新しめの家がポツポツと混じる商店街ですが、昔ながらの八百屋・飲食店・居酒屋など、現役で営業を続ける個人店も数店舗あります。人通りもそこそこです。

銀座通り商店街を抜けた先は早稲田通り。
東中野銀座通り商店街を抜けると、早稲田通りと交差します。早稲田通りの東方向には高田馬場、西方向には中野・高円寺があります。

明治大学付属中学・高校まで抜ける線路脇の道。
山手通りから始まる線路脇の道路は、明治大学付属中学・高校に抜け、駅から学校までを行き来する中高生が多く歩いています。住宅街ですが、この線路脇の道路沿いに、お洒落なバー・飲食店や洋菓子店などが数店舗あります。
またこの道は桜の名所として知られ、電車と桜を撮影できるスポットとしても有名でしたが、残念ながら今後の道路整備により桜は伐採される計画です。
東中野の住環境 まとめ
・JR線・都営大江戸線が使え、新宿・中野まで徒歩圏内。中野坂上駅(丸の内線)、落合駅(東西線)、山手通りも近くにあり、立地が便利。
・その分駅前はあまり栄えていない(特にチェーン飲食店が少ない)。といっても西口側に小さな駅ビル・商店街や複数のスーパーがあるので、日常の買い物には困らい。
・あまり栄えていない分、居酒屋・風俗店も少ないので、治安も良好。
・駅前から閑静・昔ながらの住宅街が広がる。地域住民間のつながりも強い。
・好立地・落ち着いた環境を求める人にはおススメ。都心に近いので家賃は高い。
・坂道が多い。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事