中央線沿線の駅の中ではダントツで影が薄く、お店はあまりないです。といってもスーパーやチェーン飲食店はあるので意外と困らないかも。周辺は大学が多いので学生も多い街です。
「都心に近い中央線沿線」「静かで落ち着いた環境」を重視する人にはオススメです。
東小金井の住みやすさデータ
東小金井の住環境
住みやすさ | ★★★☆☆ |
家賃相場 | 6.4 万円(1DK) |
買い物 | ★★★☆☆ |
飲食店 | ★★☆☆☆ |
居酒屋 | ★★☆☆☆ |
治安・環境 | ★★★★☆ |
道路・バス事情 | ★★★★☆ 道は広め・交通量少なめ |
東小金井駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央線(快速) | 吉祥寺 | 8分 |
新宿 | 26分 | |
東京 | 40分 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
ザ・ガーデン自由が丘 東小金井店 (高級スーパー、駅内) |
9:00~22:00 |
マルエツ 東小金井駅北口店 | 9:00~1:00 |
ビッグ・エー 小金井梶野町店 (ディスカウントスーパー) |
24時間営業 |
ピーコックストア 東小金井店 | 7:00~23:00 |
グレース 東小金井店 (魚介類に強い地元スーパー) |
10:00~21:00 |
いなげや ina21 小金井中町店 (南口から徒歩12分) |
10:00~21:00 |
スポンサーリンク
東小金井の特徴

中央線沿線の割にはあまり栄えてない。
中央線沿線というと八王子まではどの駅前も栄えているイメージがありますが、東小金井はその中でも一番お店が少なくかなり静かな雰囲気の住宅街です。良く言えば「閑静で落ち着いている」、悪く言えば「何もない」って感じです。
といってもさすがに都内とあって、スーパーやチェーン飲食店はいくつかあります。両隣の武蔵境・武蔵小金井に大きなイトーヨーカドーがあるのを見れば物足りなさを感じるかもしれませんが、所詮「中央線沿線の割には」栄えてないという程度です。
むしろ落ち着いた環境を求める人にとっては、中央線沿線でありながらとても静かで家賃も安くオススメです。近くには都立小金井公園、武蔵野公園といった大きな公園があり、子供が遊べる環境は整っています。
北口側に法政大、南口側に東京農工大のキャンパスがあるので学生が多い街でもあります。たまに夜酔っ払った学生がうるさかったりしますが、どちらの大学も優秀な学生が多いのであまり心配する必要はないのでは、と思います。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
駅内商業施設

駅内商業施設「nonowa東小金井」
駅前にお店が少ない東小金井ですが、最近駅内にnonowa東小金井という商業施設ができました。
ザ・ガーデン自由が丘、スターバックスコーヒー、コージーコーナー、IT’S DEMOなど24店舗が入る小さな駅ビルです。
南口

東小金井駅南口
お店が多い側です。ロータリーが整備されています。

東小金井駅南口
といっても高い建物はなく、中央線沿線の割にはかなり静かです。
ロータリーを囲むチェーン飲食店はモスバーガー、松屋、Sガストくらいです。

南口ロータリーにある居酒屋・カラオケ店
そんな小さな駅前でも居酒屋やカラオケ店があるのは学生が多いからでしょうか。

中華料理 宝華(撮影時は休業)
またロータリーの並びにある中華料理店「宝華」は油そばのファンが多く、行列ができるほどの名店です。
わざわざ遠くから食べに来る人もいるとか。

南口の商店街
ロータリーからのびる細い道路沿いにお店が集まり、商店街のようになっています。といっても店舗の密集度は低く人通りもまばらで、ガヤガヤ感はありません。
さぼてん、鳥貴族、CoCo壱番屋、ぎょうざの満州、ラーメン店などのチェーン店があります。
200mも進まないうちに、完全に住宅街になります。
北口

東小金井駅北口
南口よりさらに何もない側です。
ロータリーは広々として立派ですが高い建物がないので、がらんどうとしています。人通りもポツポツとしかなく、夜になるとますます寂しそうです。

東小金井駅北口
やたら広い駅前広場の真ん中に、交番がポツンと建っています。ほとんど市街地を挟まずに、駅前から住宅街になっています。
駅前は区画整理中で、将来的には道路が拡幅される予定(参照:小金井市のページ)。今後お店も増えていくかもしれません。

東小金井駅北口
今のところ駅前にあるのは吉野家、コンビニ、書店、ドラッグストア、数店の居酒屋くらい。

マルエツ 東小金井駅北口店
それと駅正面にスーパーのマルエツがあります。深夜1時まで営業しています。
南口にはディスカウントスーパーのビッグ・エーもあり、こちらは24時間営業。
スポンサーリンク
東小金井の住環境 まとめ
・中央線沿線の割には駅前にお店がかなり少ない。ガヤガヤ感はなく良くも悪くも静か。
・といってもスーパーやチェーン店はいくつかあるので生活には困らない。駅近くのスーパーにはマックもある。
・最近はnonowaという小さな駅ビルもできた。
・近くには大学が多く学生も多く住む。けど遊ぶ場所はほとんどない。
・街自体は住宅街で落ち着いているが、たまに夜学生がうるさいときがあるらしい。
・北口は南口に増して店がない。ただ今後の区画整理で変わるかも?
・近くには都立小金井公園、武蔵野公園など大きな公園があって子供が遊ぶのに便利。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事