【どんな街?】八王子駅の住みやすさは?

八王子

東京西部を代表する商業地、八王子。最近はいろいろと立川に持ってかれちゃってますが、商業施設や繁華街があって便利。

都心から結構離れているので、大きな駅の割に家賃が安いのも魅力です。




スポンサーリンク

八王子の住みやすさデータ

八王子の住環境

住みやすさ ★★★★
家賃相場 5.7万円(1DK)
14.4万円(3・4LDK)
買い物 ★★★★
飲食店 ★★★★
居酒屋 ★★★★★
治安・環境 ★★★☆☆
道路・バス事情 ★★★☆☆

八王子駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
JR中央線(快速)

始発あり

立川 9分
新宿 42分
東京 58分
JR横浜線

全て始発

町田 27分
横浜 1時間4分
JR八高線

全て始発

拝島・高麗川・川越 方面

京王八王子駅の路線データ

路線名 行先 乗車時間
京王線(都営新宿線 直通)

全て始発

新宿 51分
神保町 1時間6分
馬喰横山 1時間12分

周辺のスーパー

八王子駅北側

  営業時間
ブルーミングブルーミー
セレオ八王子店
10:00~23:00
成城石井 セレオ八王子北館店

高級スーパー

9:00~23:00
ニュークイックFG 八王子東急スクエア店

精肉特化スーパー

10:00~21:00
肉のハナマサ 八王子店

業務スーパー

24時間営業
グルメシティ 京王八王子店 24時間営業
ドン・キホーテ 八王子駅前店 24時間営業
エコス 大横店 24時間営業

八王子駅南側

  営業時間
スーパーアルプス 八王子駅南口店 10:00~24:00

八王子の特徴

どんな街?

八王子

東京西部・多摩地区を代表する商業地のひとつです。これより先(正確には2駅隣の高尾から先)は山間部に入っていくので、「中央線の最後の砦」「山梨への入り口」感があります。また京王八王子駅があり、京王線の終点です。

駅前はかつて多摩地区最大の繁華街だったのですが、1990年代以降は立川が勢いづいているせいで八王子駅前はゆっくりと衰退傾向。百貨店の閉店が相次いだのに加え、いくつかの行政機関も立川に移転しました。街の歴史が古いのにゆっくりと衰退していく様は、まるで地方都市を見ているかのようです(都心からの距離的にも半分地方みたいなもんかも・・・)。

といっても駅ビル・ヨドバシカメラなどの商業施設や商店街があり、現在でも駅前は一大商業地を形成しています。

また、始発があるので座って通勤できる」、「駅前が栄えているのに家賃相場が安いといった、都心から離れた八王子ならではのメリットも魅力的です。

都心へのアクセス

中央線

八王子から都心へのアクセスは、JR中央線(八王子駅)、京王線(京王八王子駅)の2通りあります。都心から遠いイメージがある八王子ですが、どちらの路線も新宿までは50分前後かかります。

途中駅で特快などにうまく乗り換えれば中央線の方が若干早いです。一方の京王線は中央線より運賃が安くすべての列車が始発なので座って通勤可能です。

京王線の一部列車は、都営新宿線に直通しています。




スポンサーリンク

駅周辺の様子

北口

八王子駅

北口側には駅ビルのセレオ八王子があります(2012年までそごう八王子店)。

11フロアもある大きな駅ビルで、ユニクロ、ABC-MART、ロフト、無印良品、ユナイテッドアローズ、アカチャンホンポなどのショップが入っています。テナントとして京王百貨店、伊勢丹(コスメ)の小型店も入っています。1F・地下にはデパ地下のような食品売場もあって便利です。

八王子

大きなロータリーがあり、駅と周辺の施設・道路はペデストリアンデッキで結ばれています。

駅前ロータリーは路線バスの他、夜行バスの発着も結構多いです。

八王子東急スクエア

駅正面にある八王子東急スクエア。

14階建てのビルで、B1~9Fまでは商業施設になっていて、若向きのテナントが中心に構成されています。上階には市民向けの演奏ホールなどもあります。

ヨドバシカメラ八王子

八王子駅から徒歩3分にある大型家電量販店、ヨドバシカメラ。

本館・別館に分かれた縦に長い建物で、上下階の移動がやや面倒。品揃えも他のヨドバシに比べると若干落ちるかな、という印象。

最近は南口にビックカメラもできたので、そちらと比べて使うと良さそうです。

八王子

百貨店の撤退が相次いだとはいえ、駅前繁華街の密度はさすが。飲食関係で困ることはなさそうです。

裏路地に入ると風俗店もチラホラありますが、めちゃめちゃ集まっているという感じではないです。

八王子

北口から約500mにわたって続く、西放射線通り商店街。

飲食店・居酒屋を中心に、カラオケ店・衣料品店・美容室などが並ぶ、八王子駅前のメインストリートです。

八王子

商店街にあるドン・キホーテ(元長崎屋)。

24時間営業で、食品・日用品・衣料品と何でもそろうので便利。ただエレベーターが少ないので、上下階の移動はちょっと面倒です。

京王八王子駅

京王八王子駅です。JR八王子駅からは約300m、徒歩5分くらいです。

駅自体は地下駅で、上に京王八王子ショッピングセンター(K-8)という商業施設が建っています。GU、タワレコ、スタバなどの65店が入っていて11Fまであり、駅ビル・ファッションビルというよりはテナントビルっぽい感じです。

八王子

駅の近くを走る甲州街道。

一応歩道にアーケードがあって商店街の形になっています。個人飲食店や老舗店が並んでますが、最近はマンションも多め。

南口

八王子

最近再開発された八王子駅南口。

ペデストリアンデッキが整備されました。

八王子

再開発で南口側にできた駅ビルのセレオ南館。キーテナントはビックカメラです。

北口のヨドバシより駅からのアクセスが良い上に、売場も広くて便利です。

八王子オーパ

2018年11月に駅の横に開業した八王子オーパ。イオン系のショッピングセンターです。

6フロアありますが売場面積は狭め。テナントもABC-MART、カルディなど北口の商業施設と結構被ってます。

八王子

南口は商業施設などお店があるのは本当に駅のそばだけで、すぐに住宅街になります。

駅から離れるとスーパー空白地帯になるので不便です。



スポンサーリンク 

八王子の住環境 まとめ

・東京西部・多摩地区の主要な商業地。ただ近年は立川が発展している陰で衰退気味。

・駅ビル、東急スクエア、K-8、ヨドバシなどの商業施設があり、八王子駅北口は繁華街が広がる。

・なんとなく地方都市っぽい雰囲気。

・都心から離れているので、駅前が栄えている割に家賃相場が安い。

・京王線は始発駅。中央線も新宿方面の始発列車がある。

・八王子駅北側は24時間スーパーが多い一方、南側はスーパーが少ない。

・長く住むなら、生活に車は欠かせない。

チャットで物件探しする不動産が便利

物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利です。 

女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓

気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット も。

→ チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説! 

地域から街を探す > 東京都八王子市

路線から街を探す > JR中央線(快速)JR横浜線JR八高線京王線

スポンサーリンク


あなたにおすすめの記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする