「がくだい」の略称で呼ばれる学芸大学駅周辺は、活気ある商店街があって便利な街です。有名な話ですが、東京学芸大はここにはありません(付属高校はあります)。
商店街にはチェーン店・個人店とも充実しています。個性的な飲食店もあって楽しめる街です。
便利で若者にも人気がある街ですが、家賃相場は高いです。
学芸大学の住みやすさデータ
学芸大学の住環境
住みやすさ | ★★★★★ |
家賃相場 | 9.5万円(1DK) |
買い物 | ★★★☆☆ 活気ある商店街・イオンスタイル |
飲食店 | ★★★★★ 個人店・チェーン店とも充実 |
居酒屋 | ★★★★☆ チェーン店というよりオシャレ店が多い |
治安・環境 | ★★★★★ 良好 |
道路・バス事情 | ★★★☆☆ 駅前は細い道多いが車の往来少ない |
学芸大学駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
東急東横線 (副都心線方面 直通) |
渋谷 | 7分 |
新宿三丁目 | 14分 | |
池袋 | 24分 | |
横浜 | 25分 |
周辺のスーパー
24時間営業の店舗はありませんが、駅にある東急ストアが深夜1時まで営業しています。
駅周辺はスーパーは少ないですが、1kmほど離れると多数あります。イオンスタイル碑文谷店はかつて「日本最大のダイエー」として知られた店舗で、7フロアのショッピングモールです。
駅高架下
営業時間 | |
東急ストア 学芸大学店 | 9:00~1:00 |
駅東口
営業時間 | |
まいばすけっと 学芸大学東口店 (小型スーパー) |
7:00~24:00 |
イオンスタイル 碑文谷店 (駅から800mの大型店) |
9:00~22:00 |
つかさ 学芸大学店 (小さめスーパー) |
10:00~22:00 |
オオゼキ 碑文谷店 (駅から1km) |
9:30~21:00 |
オオゼキ 祐天寺店 (駅から1km) |
9:30~21:00 |
駅西口
営業時間 | |
まいばすけっと 鷹番3丁目店 (小型スーパー) |
7:00~24:00 |
東急ストア 駒沢通り野沢店 (駅から800m) |
9:00~24:00 |
スポンサーリンク
学芸大学の特徴

活気ある商店街があって若者が多い街
駅名にある東京学芸大は1964年に移転したため、現在は附属高校のみあります。それでも駅名は変更されず、周辺地域は「学大」の略称で呼ばれています。
渋谷から4駅というアクセスの良さに加え、活気がある商店街があるのが大きな特徴です。個人店・チェーン店が沢山あって便利です。
全体的に若い人が多い印象です。治安は良好で、賑やかな割に変な人もいないので、女性の一人暮らしにもおススメできます。
街の構造はかなり分かりやすく、駅の両側を貫く商店街があります。商店街から一歩入ると閑静な住宅街が広がっています。特に南寄り(都立大学方面)には、高級住宅街と知られる柿の木坂や碑文谷があります。
「東急ブランド」「便利で人気」と揃っているので、家賃相場は高いです。都心寄りの祐天寺の方が安いくらいなので、コスパ重視の人にはあまりおススメできません。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
駅高架下

東急ストア 学芸大学店
駅高架下には、スーパーの東急ストアがあります。
周辺地域に24時間営業のスーパーはありませんが、ここ深夜1時まで営業しているので便利です。
駅東口

学芸大学駅東口
学芸大学駅周辺の街の構造はいたってシンプルで、高架駅を貫く商店街が駅の両側を横断しています。
駅前には大きなロータリーなどはなく、すぐに商店街がのびています。

学芸大学東口商店街
東口から延びる商店街は東口商店街と呼ばれ(そのまんまの名前ですが)、チェーン店から個人店まで多くの店が集まる、活気ある商店街です。
反対側の西口商店街はチェーン飲食店が多いですが、東口商店街は個人飲食店の比率が高いです。

学芸大学東口商店街
全体的に飲食店や居酒屋が多いです。
飲食以外のチェーン店は、東京靴流通センター、カルディコーヒーファーム、おかしのまちおか、BOOK OFF、キャン★ドゥ、ドラッグストア、漫画喫茶店などがあります。

東口商店街から一歩入った道にもお店が並ぶ。
東口商店街から出る横道沿いにもお店が集まっています。
庶民的なお店、オシャレなお店など、個性的な個人飲食店も多いので、グルメ好きは楽しめそうです。

東口商店街を進むとある交差点(都道420号線)
350mほど東口商店街を直進すると、都道420号線との交差点に出ます。
この辺から次第に住宅街になってきます。
ちなみに、都道420号線を2km弱、徒歩にして20分ほど進むと武蔵小山に出ます。

都道420号線
駅前の道は狭いので、バス停は駅の近くを走る都道420号線沿いにあります。

マツヤデンキ 学芸大学店
都道420号線沿い(駅から徒歩1分)には、マツヤデンキという電器店があります。
街の電器屋さんにしては少し大きめの店舗で、都心の大型店まで行かなくてもある程度の家電はカバーできるので便利です。
駅西口

学芸大学駅西口
西口も東口同様に、駅前に大きなロータリーはありません。

学芸大学西口商店街の入り口
東口商店街が、駅を貫いて西口商店街につながっています。

学芸大学西口商店街
東口商店街も飲食店が多かったのですが、西口商店街のほうがさらに飲食店(特にチェーン店)の比率が高いです。
マクドナルド、ケンタッキー・フライド・チキン、スターバックスコーヒー、ドトールコーヒー、日高屋、松屋などのチェーン飲食店が集まっています。

都道416号線
西口商店街は350mほど続き、都道416号線との交差点に出ます。

碑文谷公園
駅から南西に徒歩5分の住宅街には、碑文谷公園があります。
ボートが浮かぶ池がある大きめの公園で、子供がたくさん遊んでいました。
イオンスタイル碑文谷

イオンスタイル碑文谷
学芸大学駅から南東750m(徒歩10分ほど)には、イオンスタイルがあります。
旧ダイエーで、ダイエー時代は旗艦店であった大型店です。
現在店内はリニューアルされ、食品売り場のほかファッション・インテリア品なども取り扱う、7階建ての大型ショッピングモールです。
近くに住む芸能人もよく見かけるとか。
学芸大学の住環境 まとめ
・渋谷から4駅の、活気ある商店街がある街。
・駅名にある東京学芸大は移転したため、現在はない(附属高校はある)。
・商店街は駅の東西を横断し、個人・チェーンの飲食店が多く集まる。個性的なお店もあり、グルメ好きは楽しめそう。
・人気の街なので家賃が高い。都心寄りの祐天寺の方が家賃相場は安い。
・治安は良好で、女性の一人暮らしでも安心できる。駅前や商店街は賑やかだが、変な人も見かけない。
・駅から750mに、7階建ての大型商業施設であるイオンスタイル(旧ダイエー)がある。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事