23区の端っこの千歳烏山は、23区内の京王線沿線では、笹塚・下高井戸などと並び商店街が栄え、24時間スーパーもあるので買い物も便利な地域です。
特に下高井戸とややキャラ被りしていますが、千歳烏山の方がお店関係がやや充実しています。また千歳烏山は、準特急・急行など多くの優等列車が停車するので、駅の利用者も多いです。
世田谷区だけど下町っぽくて庶民的な雰囲気です。
スポンサーリンク
千歳烏山の住みやすさデータ
千歳烏山の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
8.0万円(1DK) |
|
17.3万円(3・4LDK) | ||
買い物 | 商店街が大きめ | |
飲食店 | 商店街が大きめ | |
治安・雰囲気 | 下町っぽい雰囲気 | |
車の便利さ | 踏切が混む | |
災害への強さ | 23区内では普通 |
千歳烏山駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■ 京王線 (都営新宿線 直通) |
新宿 | 14分 |
神保町 | 28分 | |
馬喰横山 | 33分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
南口 | ライフ 千歳烏山店 | 9:30~1:00 |
シミズヤ 烏山店
高級スーパー |
10:00~1:00 | |
北口 | 西友 烏山店 | 24時間営業 |
オオゼキ 千歳烏山店 | 10:00~21:00 |
千歳烏山の特徴
千歳烏山は、京王線(23区内)の駅の並びでは最もお店が多く、買い物が便利な地域です。世田谷北西部の商業機能の中心地といえます。駅には、特急以外のほとんどの優等列車(準特急・急行など)が停車します。
商店街はチェーン店・個人店ともに多数のお店があります。居酒屋も多く、雑然とした街並みは、閑静で控えめな街が多い世田谷らしさはあまりないです(世田谷の割に居酒屋が多いという意味で、特別多いわけではないです)。
逆に言えば、便利ということです。大型店はありませんが、24時間営業スーパー、個人・チェーン飲食店、居酒屋、100円ショップ、ドラッグストア・・・と大体のものは揃っています。日常の買い物で困ることはなさそうです。郊外の市の中心駅前くらいには栄えてます。
ケンタッキー・フライド・チキンはありますが、なぜかマクドナルドはないです。
どちらかというと、北区・葛飾区のような庶民的なイメージの街です。
あとはとにかく自転車が多いです。駅周辺は駐輪場不足が慢性化しているとか。
京王線の名物ともいえる「開かずの踏切」は、ここ千歳烏山でも健在です。というか、京王線沿線ではここが最も深刻かもしれません。人通りの多い駅前のメインストリートが踏切になっています。
2026年頃までに高架化される予定なので、完成後は「開かずの踏切」も解消され、街の景色も変化することが予想されます。
スポンサーリンク
千歳烏山の特徴

千歳烏山駅には、地下道が整備されている。
千歳烏山駅はこじんまりとした地上駅で、駅ビルはもちろん、駅内に店舗もありません。
駅前が「開かずの踏切」になっていますが、地下自由通路が整備されています。
近い将来に予定されている高架化工事が完了すれば、様子も変化するでしょう。
北口
駅のどちら側も市街地が広がりますが、北口側のほうが栄えています。
駅前の商店街には、飲食店、居酒屋、ドラッグストア、携帯ショップなどのチェーン店が集まります。
東京靴流通センター、カルディ、ザ・ダイソー、TSUTAYAなどもあります。
遊べるところはあまりありませんが、ビッグエコー(カラオケ)があります。

烏山区民センター(写真右)
駅前には、コンクリートの広場をはさんで、烏山区民センターがあります。上階には、世田谷区立烏山図書館が入っています。
この広場の下に、地下駐輪場があります。自転車の多い千歳烏山を象徴づけますが、これでも駐輪場不足の問題が解消されないというのですから、驚きです。
駅を降りていきなり、区民センターに掲げられたオウム真理教に反対する垂れ幕が目に入ります。
というのは、南烏山のあるマンションに、旧オウム信者により設立された宗教団体「ひかりの輪」本部が入っているからです。何やら物騒な感じですが、当該マンションの前には公安当局の監視小屋もあり、周辺住民も普通に生活しています。知らずに見るとビックリしてしまいますが、あまり心配することはないです。
西友、オオゼキなどのスーパーも北口の商店街の中にあります。
西友は24時間営業です。他の大型店のような衣料品売り場などはなく、食品・日用品のみの取り扱いです。
市街地の範囲は北方向に細長く、駅から5分くらい歩いて住宅街にさしかかっても、個人の飲食店・居酒屋などがチラホラとみられます。

バス停は駅から少し離れた位置。
駅前の道は細いので、北口のバス停は駅から2~3分歩いた位置にあります。北口バス停からは、吉祥寺・成城学園前・荻窪行きなどの路線バスが出ています。
駅から10分近く歩くと、甲州街道があります。この辺からはすっかり住宅街になります。
23区の端っこなので、高い建物もあまりなく郊外感があります。
甲州街道を渡った先には、昭和大学付属烏山病院があります。
南口
北口側よりは範囲が狭いですが、北口から続く商店街があります。駅前の雰囲気も、北口側と似たような感じです。
南口側のほうが、北口側よりも駅前に個人飲食店・居酒屋が多いです。

ライフ 千歳烏山店
南口にも、ライフやシミズヤ(高級スーパー)といった食品スーパーがあります。

「千歳烏山南」交差点周辺
駅から南1~2km(祖師谷方面)には、蘆花恒春園や都立祖師谷公園などの大きな公園があります。
世田谷一家殺害事件の現場も、このあたりです(千歳烏山駅からは20分ほど歩きます)。現場は現在も、警察が24時間体制で管理・監視しています。
スポンサーリンク
千歳烏山の住環境 まとめ
・23区の端っこで、準特急・急行の停車駅。世田谷北西部で最も商店街が栄えていて、買い物が便利な地域。
・駅前には飲食店・居酒屋が多く、24時間営業の西友もある。
・駅前は人通りも多く、控えめで静かな街が多い世田谷のイメージよりは、北区・葛飾区にあるような街の駅前のイメージ。
・自転車利用者が多く、駐輪場が不足気味。放置自転車・盗難などの被害もときたまあるらしい。
・京王線名物の「開かずの踏切」があるが、特に千歳烏山のものは有名。駅に地下道も整備されている。
・京王線・千歳烏山駅は、将来的に高架化される予定。
・「ひかりの輪」(オウム真理教の後継団体)の本部が入るマンションや、世田谷一家殺害事件の現場も近いが、治安はまあまあ。ただ駅前は栄えているので、雑然とした感じがする。
・駅から離れれば閑静な住宅街。甲州街道沿いも、23区の端っこなので高い建物が少なく郊外のベッドタウンのような景色。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利!
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット もあります。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事