JR常磐線(各駅停車)と東京メトロ千代田線の境目となる綾瀬駅は、千代田線の多くの始発・終着駅に設定されていてます。
お隣の亀有駅や北千住駅周辺に比べると地味な印象の駅前ですが、イトーヨーカドーをはじめ一通りのお店がそろっています。北側には東京武道館があり、休日は試合等に参加する学生を多く見かけます。
そして気になるのが治安・・・過去には有名な凶悪事件が発生したことでも知られる綾瀬の治安についても考察しました。
綾瀬の住みやすさデータ
綾瀬の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.9万円(1DK) |
|
15.9万円(3・4LDK) | ||
買い物 | 商店街・ヨーカドー 亀有より店少なめ |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 噂ほどではなく普通 パチンコ多い |
|
車の便利さ | 首都高・幹線道路が近い | |
災害への強さ | 浸水・液状化の危険性 |
綾瀬駅の路線データ
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
西日暮里 | 10分 | ■東京メトロ千代田線 始発あり |
大手町 | 22分 | |
明治神宮前 (原宿) |
38分 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅併設 | 東急ストア 綾瀬店 | 9:30~23:00 |
駅北側 | ベルクス 綾瀬店 | 10:00~21:45 |
三徳 綾瀬店 | 10:00~21:00 | |
駅南1km | コモディイイダ 小菅店 | 9:00~22:00 |
場所 | GMS(総合スーパー) | 営業時間 |
駅前 | イトーヨーカドー 綾瀬店 | 10:00~22:00 |
場所 | 業務スーパー | 営業時間 |
駅前 | ビッグ・エー 綾瀬店 | 24時間営業 |
駅南側 | 酒市場ヤマダ 綾瀬店 | 9:00~22:00 |
スポンサーリンク
綾瀬の特徴
始発駅だが今後は・・・?

東京メトロとJRの境目の綾瀬駅。駅は東京メトロ仕様。
綾瀬駅は高架駅ですが、JR常磐線(各駅停車)と東京メトロ千代田線の中間駅。千代田線の多くの列車が始発に設定されています。
朝のラッシュ時は、10分前に並べばたいてい座れるみたいです。大手町・霞が関・赤坂など千代田線沿線が勤務地の場合、綾瀬は「座って通勤できる」という点で魅力的です。
また千代田線は、代々木上原から先の小田急線方面へも直通しています。
一方で、都心に近いわりに新宿・渋谷などへのアクセスは悪いです。池袋なら25分ほどですが、新宿は30分以上、渋谷は40分以上もかかってしまいます。
また、これまで支線扱いで都心方面への直通列車がなかった北綾瀬駅が2019年頃をめどに、駅改良工事を完了して都心方面から千代田線が乗り入れる予定です。その際のダイヤがどうなるかはわかりませんが、場合によっては多くの列車が綾瀬始発から北綾瀬始発に変更される可能性もあります。
気になる治安は?

治安に関係あるかはわからないが、不動産屋がやたら多い印象・・・
足立区といえば「治安が良くなさそう」といった印象を持たれがち。その中でも綾瀬はザ・足立のイメージが強いエリアです。
70~80年代には綾瀬・亀有は暴走族やDQNが多い地区だったらしく、1989年には有名な女子高生コンクリ殺人事件も発生したため、少年犯罪のメッカとしてのイメージが決定づけられてしまいました。
あれから30年程たった現在の治安はどうなのでしょうか?ググってみても色々な意見があります。
では警視庁の犯罪情報マップを見てみましょう(http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal)。
地区ごとに犯罪件数に応じて色分けされています。綾瀬駅周辺を見ると、他の地区に比べて特別、犯罪件数が多いということはないようです(むしろ隣の亀有のほうが色が濃い地域があります)。

綾瀬駅高架下にあるパチンコ店。綾瀬駅周辺には4店のパチンコがある
住んでいる人の口コミを見る限り、「いうほど怖いと思ったことはあまりない」「のんびりしている」といった意見が多いです。実は私も以前所用で綾瀬に何度か言っていた時期があるのですが、駅周辺を見る限り普通の住宅街の駅前という感じです。少年犯罪のメッカと言われたのは、過去の話なのかもしれません。
ただし、実際に現地に行ってみるとパチンコ店が多いのが目につきます。また、共産党関係者が多いという噂通り、それらしき運動も路上で見かけました。
また取材した日は、「自転車のベルを鳴らしまくる変な人」「運転の乱暴な車に乗った人」を見かけました。家族連れも多く歩いていますが、確かに注意してみると他の駅前よりも変な人が多い気も・・・そういう小さいことでも気になる人は、考え直したほうがいいかもしれません。
家賃が安い

駅周辺はアパートやマンションもそこそこ多い
隣の亀有や金町もそうですが、23区内なのにかなり家賃が安いです(1DKで平均6.5万円)。都心寄りに隣の北千住が7.5万円(1DK)ですから、一気に下がります。埼玉や千葉の一部の地域より安いです。
やはりイメージがあまり良くないというのもあるかもしれませんが、それに加えて新宿・渋谷など副都心へのアクセスの悪さも影響しているのかもしれません。
スポンサーリンク
駅周辺の様子

イトーヨーカドーや東急ストアの他、駅前にお店はそれなりにある。
お隣の亀有や北千住に比べると駅前は地味ですが、北側にイトーヨーカドー(10:00~22:00)、駅高架下に東急ストア(10:00~23:00)があります。南側にはビッグ・エー(24時間営業)があります。
商店街といえるほどのものはありませんが、駅前に飲食店や居酒屋などのお店もそれなりにあります。
80年代以降は目立った再開発もないので、他の駅に比べると地味でややさびれた印象もありますが、そういった雰囲気が落ち着く人には向いているかもしれません。
北側の住宅街の中に東京武道館があるので、休日は剣道や弓道等の試合に行く学生を多く見かけます。

どちらかというと綾瀬駅の北側にお店が多い
お店はどちらかというと駅北側に多いです。駅南側はなぜかビジネスホテルが多いです。駅の高架下にも、カフェや100円ショップなどが入っています。
ちなみに、駅北側は足立区ですが、南側はすぐに葛飾区小菅になります。小菅には東京拘置所があります。
そして前述したとおり、パチンコ店が多めです。
綾瀬の住環境 まとめ
・千代田線の始発が多いが、今後(北綾瀬駅への始発設定により)は始発列車が減る可能性。
・都心に近いわりに新宿・渋谷などは時間がかかる
・治安は世間で言われてるほどではない。ただ良くもなさそうな感じ(昔よりはマシ)。
・共産党関係者や生活保護受給者が多いらしい。
・ヨーカドーがあるほか、駅前にお店はそこそこ。
・治安を気にするなら、夜にも来て雰囲気を確認するのがいいかも。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事