お隣の高円寺とよく比較される阿佐ヶ谷。ですが両者の雰囲気はかなり違います。
賑やかな高円寺に対し、阿佐ヶ谷はケヤキ並木のある閑静な駅前。若者が多い高円寺に対し、若者から年配まで多種多様な人が暮らすのが阿佐ヶ谷です。便利だけど静かで落ち着いた場所がいいなら、一人暮らしでもファミリーでも候補に挙がっていいのではないでしょうか。
さすがに高円寺ほどではありませんが、駅前は商店街がかなり充実しています。メインの商店街は南口にあるので、お店関係は北より南のほうが充実しています。
また毎年阿佐ヶ谷では、有名な「阿佐ヶ谷七夕まつり」(8月)や「阿佐ヶ谷ジャズストリート」(10月)が開催され賑わいます。
目次
阿佐ヶ谷の住みやすさデータ
阿佐ヶ谷の住環境
住みやすさ | ★★★★★ 便利で落ち着いている |
家賃相場 | 7.4万円(1DK) |
買い物・飲食店 | ★★★★☆ 商店街や西友・ヨーカドー。 南口は充実しているが北口はほどほど |
居酒屋 | ★★★★☆ |
治安・環境 | ★★★★★ 都内にしては緑が多く閑静。 |
道路・バス事情 | ★★★★☆ 中杉通りが綺麗。 住宅街は細い道・一方通行が多い。 |
阿佐ヶ谷駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
JR 中央線(快速) ※平日のみ停車 |
新宿 | 9分(平日) |
東京 | 22分(平日) | |
JR 中央・総武線 (各駅停車) |
新宿 | 12分(乗換なし) |
秋葉原 | 29分(乗換なし) | |
JR 中央・総武線 (東西線 直通) |
高田馬場 | 12分 |
飯田橋 | 21分 | |
大手町 | 27分 |
※阿佐ヶ谷駅は高円寺駅、西荻窪駅と同様、JR 中央線快速は平日しか停車しません。休日は通過します。
要するに、黄色い各駅停車はいつも停まるけど、オレンジ色の快速は休日使えないよ、ってことです。
周辺のスーパー
営業時間 | |
西友 | 24時間営業 |
イトーヨーカドー食品館 | 10:00~23:00 |
ピーコック | 9:00~23:30 |
ほかにも小型スーパーなど複数 |
阿佐ヶ谷の特徴
ケヤキ並木があり閑静

阿佐ヶ谷を南北に貫く中杉通りは、ケヤキ並木が続き美しい景観。
阿佐ヶ谷を南北に貫く中杉通りはケヤキ並木が続き、緑豊かです。南は青梅街道・南阿佐ヶ谷駅から北は新青梅街道、さらに目白通りまでを結びます。
特に阿佐ヶ谷周辺は中杉通りの道幅が広いので、ゆとりのある景観です。都内には似つかわしくない、おしゃれで閑静な印象です。
駅前は南口を中心に商店街がありますが、お隣高円寺の「とにかく人が多い」のに比べると、人通りもほどほどで落ち着いて生活・買い物をできる感じです。
商店街とスーパーが充実

阿佐ヶ谷駅北口
南口には阿佐ヶ谷パールセンターという、大きなアーケード商店街があります。
北口は駅前に大型スーパーの西友と、イトーヨーカドー食品館があります。商店街もありますが、南口のパールセンターに比べると規模は小さく、しばらく歩くと住宅街になります。
よって、全体的にお店関係は南口のほうが充実しています。北方面は駅から離れると、お店がない住宅街が長い範囲にわたって続きます。

駅ビルのビーンズ阿佐ヶ谷には、40店以上のテナントが入っている。
阿佐ヶ谷駅・高架下には、ビーンズという小さめの駅ビルがあり、40店以上のテナントが入っています。
以前はディラ阿佐ヶ谷・阿佐ヶ谷ダイヤ街など名前が分かれていましたが統一されました。
個人的に驚いたのが、駅ビル内にスタバが2店舗も入っていること・・・タリーズも入ってます。
駅周辺は様々な飲食店があり、激安店からオシャレ店まで選択肢が広いです。
駅周辺の様子
南口

阿佐ヶ谷駅南口
南口は阿佐ヶ谷パールセンター商店街や郵便局、交番があります。
阿佐ヶ谷駅と丸の内線・南阿佐ヶ谷駅は徒歩10分ほどの近距離にあり、両駅を結ぶ中杉通り沿いは高いビルが続きます。
南阿佐ヶ谷駅まで10分ほど歩けば杉並区役所や警察署・消防署・都税事務所などの行政機関もあります。

全長700mもある阿佐ヶ谷パールセンター商店街。阿佐ヶ谷駅から青梅街道・南阿佐ヶ谷駅まで続く。
阿佐ヶ谷駅南口から全島700mの阿佐ヶ谷パールセンター商店街です。中杉通りと並行して青梅街道・南阿佐ヶ谷駅まで続き、かなり長い範囲にわたってお店が続きます。
個人店とチェーン店がどちらも多数あります。飲食店を中心に激安店もあり、学生にも優しい街です。
毎年8月には有名な「阿佐ヶ谷七夕まつり」が開催され賑わいます。日本最大七夕祭りの一つらしいです。

パールセンター商店街は様々な生鮮食品店・八百屋があり、駅前のスーパーと合わせれば選択肢豊富。
パールセンター商店街にはスーパーのピーコックや、生鮮食品を扱うお店・八百屋も多く、駅前の大手スーパーと合わせて価格・品質の面で様々な選択肢があります。
どの店も賑わっていますが、お店ごとに長所・短所があるようなので利用するときは自分に合ったお店を探しましょう。
北口

北口には西友とイトーヨーカドー食品館がある。
駅前に大型スーパーの西友と、イトーヨーカドー食品館があります。
西友は6フロアにわたり食品・日用品・衣料品も取り扱いますが、イトーヨーカドーは食品売場のみなのに注意です。

阿佐ヶ谷駅北口の商店街の様子。
北口にも商店街があります。
全体的に個人店が多いです。駅の近くは居酒屋が多いです。
隣の高円寺が若者ばっかりなのに対し、阿佐ヶ谷は年配やお年寄りまで様々な人がいるな、という印象です。

北口の線路に沿うスターロードは居酒屋が多い。
北口は、線路脇に続くスターロードという商店街に居酒屋が多数あります。飲み屋ばっかりです。なので駅周辺の北口は、夜は酔っ払いが多いです。
あと注意したいのは、南は阿佐ヶ谷駅から離れても南阿佐ヶ谷駅までお店が多いのに対し、北は駅から離れると住宅街が続きお店が少ないこと。
中杉通りを2km以上北上すれば西武新宿線の鷺ノ宮駅がありますが、鷺ノ宮駅周辺もあまり栄えてはいないです。
阿佐ヶ谷の住環境 まとめ
・閑静だけどお店は充実。ライバル高円寺よりかなり落ち着いた雰囲気。
・中杉通りの並木が綺麗。緑が多め。
・便利で落ち着いた雰囲気が好きなら、年齢に関係なくおすすめ。
・南口は長い商店街があり広範囲にお店があるのに対し、北口は小規模。
・あまり北に離れると、お店がない空白地帯になるのでやや不便。
・七夕祭り・ジャズストリートなどの行事が毎年あり賑わう。
・中央線快速は休日は停車しない。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事