最近「住みたい街」ランキングで上位になり注目されつつある赤羽。たしかに注目されるだけの理由がある街です。JR東北線系統と埼京線・湘南新宿ラインが交わる乗換駅なので都心へのアクセスが便利な上、駅前は商業施設や商店街が充実しています。
もともと庶民的なイメージが強かったり、オヤジ臭さもある街ですが、適度に再開発も行われ、万人受けな街になっています。
駅前は賑わっていて物騒な印象もありますが、意外と子育て世帯からの評価も高いです。北区が子育てをしやすい環境づくりに取り組んでいること、近くを流れる荒川河川敷や大きな公園など、遊べる場所もたくさんあることが理由として挙げられます。
「路線の便利さ・買い物の便利さ・そこそこの住環境」を重視する人にはおススメです。
目次
赤羽の住みやすさデータ
赤羽の住環境
住みやすさ | ★★★★★ ファミリー・一人暮らし向け |
家賃相場 | 7.6万円(1DK) |
買い物 | ★★★★★ |
飲食店 | ★★★★★ |
居酒屋 | ★★★★★ |
治安・環境 | ★★★☆☆ |
道路・バス事情 | ★★★☆☆ |
赤羽駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
◆JR宇都宮線・高崎線 (上野東京ライン 直通)◆JR京浜東北線 |
上野 | 12分 |
東京 | 19分 | |
品川 | 28分 | |
横浜 | 46分 | |
◆JR埼京線 (りんかい線 直通)◆JR湘南新宿ライン |
池袋 | 10分 |
新宿 | 16分 | |
渋谷 | 23分 | |
新木場 | 48分 |
赤羽岩淵駅の路線データ
路線名 | 行先 | 乗車時間 |
東京メトロ南北線 (◆東急目黒線 ◆埼玉高速鉄道線 直通) |
駒込 | 11分 |
飯田橋 | 22分 | |
目黒 | 43分 | |
横浜 | 46分 |
周辺のスーパー
営業時間 | |
富士ガーデン 赤羽店 | 10:00~21:00 |
イトーヨーカドー 赤羽店 | 9:00~23:00 |
西友 赤羽店 | 24時間営業 |
ダイエー 赤羽店 | 9:00~22:00 |
プロマート 赤羽店 (高級スーパー) |
9:30~21:00 |
赤羽の特徴
アクセスが便利

赤羽駅
大宮で分岐した埼京線と東北線系統は、赤羽駅で再び交わってから分岐します。山手線西側(池袋・新宿方面)と山手線東側(上野・東京方面)の両方に一本で行けちゃうんです。乗換なしで山手線上のほとんどの駅に行けてしまう(29駅中19駅)ので便利ですね。大宮も近年同じ容易な理由で人気を集めていますが、赤羽の方がずっと都心に近いです。
赤羽駅から650m離れた赤羽岩淵駅からは、東京メトロ南北線も利用可能です。
便利なのは鉄道だけではありません。赤羽駅には多くの路線バスが乗り入れ、その数は約40系統にのぼります。
買い物・飲食が充実

ディープな商店街・飲み屋街や、大型スーパー・商業施設等が充実。
乗換・通過駅ということで、駅周辺は大きな市街地が広がっています。
駅ビルやイトーヨーカドー、ダイエー、24時間営業の西友といった大型スーパー、アーケード商店街、立ち飲み屋などが集まるディープな飲み屋街があります。買い物も飲食もとても充実した街です。
特にこのディープな飲み屋街があるのが赤羽の大きな魅力で、「仕事終わりに一杯」とサラリーマンに愛される街です。最近は赤羽の飲み屋がメディアに紹介される機会も多くなり、ますます人気が出ていますね。
子育て世帯にもおススメ

赤羽には大きな公園が多く、荒川河川敷も近い。写真は赤羽公園。
赤羽が注目される理由のもう一つに、「子育て環境のしやすさ」があります。
北区は東京23区で最も子育て支援に力を入れています。具体的には、
・認可保育園の数が23区内で最も多く、入園率は9割前後
・高校卒業までの医療費の助成(多くの自治体は中学まで)
・子供がいる世帯などを対象に、転居費用などを最大30万円まで支援
ほかにも妊娠・出産時や、就学前の子供を抱える親御さんを対象にしたサービスを手厚く展開しています。
住環境の面でもおススメできます。周辺地域には、赤羽自然観察公園などの広い公園が多数。さらに、北に赤羽駅から1㎞には、東京都と埼玉県とを隔てる荒川が流れ、河川敷には公園や各種競技場、緑地などが広い範囲にわたって整備されています。
以前(といっても30年ほど前)は西口に歓楽街がありましたが、再開発により姿を消しました。現在も東口の一部にパチンコ店・風俗店があるエリアがありますが、それほど大きくもなく、昔と比べて治安も良くなっています。駅前に大きな繁華街がある割には、治安はいいといえます。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
赤羽駅東口は昔からの市街地が広がり、商店街などが充実します。一方西口は近年再開発されたエリアで、駅前にイトーヨーカドーなどの商業施設がありますが、駅から離れるとすぐに住宅街になります。
駅商業施設
90年代に高架化された赤羽駅には、高架下にエキュート赤羽(改札内)とビーンズ赤羽(改札外)があります。
改札内にあるエキュート赤羽は、約50店舗で構成されます。飲食店・カフェや菓子・食品店が多いです。
改札外の駅ビル「ビーンズ赤羽」には、ユザワヤ・スポーツオーソリティ・ビバホームなどが入っています。
赤羽駅東口
東口がメインの市街地がある側です。
赤羽一番街商店街
赤羽駅東口を出て、左手の大通りを渡った先のエリアに、飲食店・居酒屋などが集まる赤羽一番街商店街があります。
赤羽一番街商店街の入り口です。
個人経営の居酒屋・飲食店が密集する、赤羽の魅力の詰まったエリアです。
様々なジャンルの飲食店・居酒屋があり、テレビ・雑誌などの取材を受ける店も少なくありません。お店がゴチャゴチャと集まって賑わうこの雰囲気は、好きな人にはたまらないでしょう。
夜は仕事帰りのサラリーマンなどで埋め尽くされますが、昼間は結構家族連れが買い物に来てたりしますよ。
普通なら居酒屋は日が暮れてから営業を開始するところが多いのですが、赤羽の居酒屋は「昼間から営業している店が多い」のが特徴です。もちろん夜営業の店もありますが、商店街は昼間から賑わっています。
赤羽岩淵駅周辺

赤羽岩淵駅
赤羽一番街商店街などの飲食店・居酒屋が集まるエリアを抜け、10分ほど歩くと、環八通りに出ます。この地下に、東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅があります。
赤羽岩淵駅から北に500mの位置に隅田川・荒川が流れ、これを渡ると埼玉県川口市に入ります。
赤羽岩淵駅は1991年開業の新しい駅なので、まわりに新たな市街地は形成されず、住宅街です。
ただ、赤羽から続く商店街を通り抜け、お店が消えかかるあたりにあるので、数分も歩けば赤羽駅周辺の商店街の恩恵をあずかることができます。西友までも徒歩10分ほどです。
駅前には、まいばすけっと(小型スーパー)があります。
LaLaガーデン
赤羽駅前の大通りを150mほど直進すると、交差点にぶつかり、LaLaガーデンというアーケード商店街の入り口があります。
350mほどにわたり、チェーン飲食店や、八百屋などの個人店が集まる元気な商店街です。アーケードに沿って駐輪場も整備されているので、自転車での買い物も便利です。
途中にあるザ・ダイソー(100円ショップ)は、6フロア(地下1階地上5階)の巨大店です。
LaLaガーデンの途中に、ダイエー 赤羽店があります。
昔は食品の他に専門店も多数入居する商業施設でしたが、建て替えにより現在では食品スーパーとしての性格が強くなりました。上層階にはヤマダ電機なども入居しています。
近くには西友 赤羽店もあります。24時間営業です。実は本社もここにあります。
建物は大きいのですが、売り場は2フロアのみ、食品・日用品のみを扱っています。
LaLaガーデンを抜けた後も数百メートルにわたり、商店街が続いています。
南側

パチンコ・風俗店などが多い。
東口市街地は北に向かって広がりますが、南側は飲食店・居酒屋の他、パチンコ・風俗店などが集まっているエリアがあります。
が、歓楽街といえるほどの規模はありません。いかにもパチンコにいそうな男性が歩いていたりして印象は悪いですが、治安は心配するほど悪くはないと思います。
スポンサーリンク
赤羽駅西口
西口は近年再開発されたエリアで、駅前に商業施設があります。
駅から離れるとすぐに住宅街になります。丘陵地となっていて、赤羽駅からみて上り坂の地形です。急な坂もあるので、場所によっては自転車での移動は不便かもしれません。
駅正面にあるビビオは、ファッション・雑貨店・飲食店などが3フロアにわたって入居する、やや小さめのショッピングセンターです。ユニクロ・ABC-MARTもあります。
駅左手にあるアピレも、ビビオと似たようなショッピングセンターです。無印良品、ワイズマートのほか、ファッション・雑貨店などが入ります。
再開発で出来た目玉が、イトーヨーカドー 赤羽店です。地下1階地上6階で、食品のほか、衣料品・日用品なども取り扱います。6階には書店・楽器店などもあります。
赤羽には西友・ダイエーなどの大型スーパーがありますが、様々な商品をそろえる総合スーパー形態は、このイトーヨーカドーのみです。
イトーヨーカドーを通り過ぎると、もう住宅街になってきます。
西口側には、赤羽自然観察公園、赤羽緑道公園、赤羽台公園などの大きな公園が多数あります。
赤羽の住環境 まとめ
・隣は埼玉の乗換駅。山手線西側を併走する埼京線・湘南新宿ラインと、東側の京浜東北線・宇都宮線・高崎線などが交わるので、アクセスが便利。東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅もある。
・東口側に市街地が広がり、個性的な飲食店・居酒屋が集まる赤羽一番街などの商店街や、アーケード商店街などがある。西口側は近年再開発され、イトーヨーカドーなどの商業施設がある。
・大型スーパーが複数あり、西友は24時間営業。
・北区が子育て世帯の支援に積極的。認可保育園が多数、高校卒業までの医療費助成などサービスが充実。
・周辺には大きな公園や、荒川の河川敷などがあり、遊べる場所も多い。
・以上のことから、近年注目を集めているエリアである。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > 京浜東北線 ・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・東京メトロ南北線
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事