西武線の2大路線である池袋線、新宿線が交わる所沢。池袋・西武新宿や副都心線・有楽町線方面へ乗り換えなしでアクセスできます。
トトロや西武球場周辺など自然豊かなイメージが強い所沢ですが、所沢駅は市内中心駅とあり商業機能が集積。駅ビル、百貨店や商店街があります。
現在も駅ビル増床や大型ショッピングセンター建設計画が進行中で、今後ますます発展して便利になるエリアです。
所沢の住みやすさデータ
所沢の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
5.5万円(1DK) |
|
12.6万円(3・4LDK) |
||
買い物 | 駅ビル・西武など。 今後も再開発 |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | プロぺ通りはキャッチ多い | |
車の便利さ | 混雑が深刻・アクセス悪い | |
災害への強さ | 地盤は強い |
所沢駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■西武池袋線 | 池袋 | 23分 |
■西武池袋線 | 新宿三丁目 | 32分 |
渋谷 | 38分 | |
横浜 | 1時間6分 | |
有楽町 | 1時間9分 | |
■西武新宿線 | 高田馬場 | 32分 |
西武新宿 | 35分 | |
本川越 | 21分 | |
国分寺(※1) | 16分 |
※1:一部列車が西武国分寺線に直通。
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅ビル | ザ・ガーデン自由が丘 グランエミオ所沢店
高級スーパー |
10:00~21:00 |
東口 | 西友 所沢駅前店 | 8:00~1:00 |
イオン 所沢店(旧ダイエー) | 9:00~21:00 | |
業務スーパー 所沢ファルマン通り点
業務スーパー |
9:00~21:00 | |
マルエツ 所沢御幸町店 | 9:00~1:00 |
所沢の特徴
どんな街?
所沢は埼玉南西部を代表する商業地で、西武百貨店やプロぺ通り商店街があってそれなりに栄えています。立川や町田といった大きな町ほどではありませんが、駅前はいろいろなお店があって便利。さらに現在、
・駅ビル「グランエミオ」第二期工事中(2020年開業予定)
・住商系の大型ショッピングセンター建設計画(2020年代後半予定)
と駅前の新たな再開発も進行中で、今後ますます商業面で発展するエリアです。
最近は駅近のマンション建設も相次いでいて、ファミリーにも住みやすい便利な街です。欠点を上げるとすれば周辺の道路事情が悪く(混雑しやすい・接続が悪い)、車で遠くに出かけるときはやや不便です。
池袋、西武新宿まで一本
やはり最大の特徴は、西武線で池袋、西武新宿の両ターミナルへ乗り換えなしで行けちゃうところ。特に西武池袋線は、池袋まで急行23分(ラッシュ時31分)、都心から25kmの距離を考えれば早いです。
西武新宿へも一本で行けますが、こちらはやや微妙。西武新宿駅がJR新宿駅から離れている上に、最近はダイヤ改正で乗車時間が延び本数も減り、西武新宿までは36分ほどかかります。それでも「西武新宿から座って帰れる」のは便利ですし、池袋線が止まったときの代替路線としても利用できますね。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
所沢駅は以前西口しかなかったという経緯もあり、市街地はほぼ西口のみです。東口も再開発により西武鉄道本社などのビルなどが建ちましたが、繁華街のようなものはありません。
西口はプロぺ通り商店街を中心に商業地が形成されています。
西口
西口を出て左手にある西武百貨店。駅からペデストリアンデッキで結ばれています。
B1・1Fの2フロアが食品売場になっていて、郊外の百貨店のわりにデパ地下が充実しています。上階には無印良品やロフトなども入っています。
西口を出て右手には、西友とプロぺ通り商店街の入り口があります。西友は食品・日用品に加え衣料品なども取り扱っていて、深夜1時まで営業。
所沢のメインストリート、プロぺ通り商店街です。全長300mにわたってチェーン飲食店・居酒屋を中心に、ゲームセンター、カラオケ店、ドラッグストアなどが並ぶ人通りの多い商店街です。
ただ夜のプロぺ通りは、居酒屋やカラオケの客引きが結構多いです。「ここは歌舞伎町か?」って思うことも。中には悪質なキャッチもいるようなので要注意です。
プロぺ通りにある主婦ご用達の老舗店、いせき。
生地・カーテンや手芸品などを2フロアにわたって豊富にそろえていています。一応イオンにユザワヤも入ってますが、生地・手芸関係はいせきの方が賑わってます。
プロぺ通りを抜けるとイオン所沢店(旧ダイエー)があります。
ダイエー時代は大繁盛だった所沢店も、最近は客足が微妙。でも地下の食品売場やフードコートは賑わっていてます。上階にはヤマダ電機、ユザワヤ、書店なども入ってます。
プロぺ通りを抜けた先、イオンの裏通りにも、小さな商店街が形成されています。
チェーン店中心のプロぺ通りに対し、個人飲食店が多いです。
スポンサーリンク
東口
商業施設や商店街のある西口に対して地味な印象の東口。
駅前に西武鉄道・西武HD本社があります(西武HDは2019年に池袋移転予定)。
でも2018年春には、駅ビルのグランエミオ所沢が開業しました。現在は第一期のみの開業で、全体の開業は2020年夏を予定しています(完成後は西口側にも駅ビルが増床される予定)。
まだ全体の半分ほどしか開業していませんが、ユニクロ、アーバンリサーチ、グローバルワーク、ABC-MART、高級スーパーのザ・ガーデン自由が丘などが入っていて、若向きのテナント構成になっています。
第二期開業後は大型書籍店などが入居する予定だそうです。
所沢の住環境 まとめ
・急行停車駅で、池袋(23分)、西武新宿まで一本。副都心線なども直通。
・西口に市街地があり、西武百貨店や商店街など。
・現在駅ビルが建設中。さらにショッピングモール建設計画もあり、今後の発展が予想される。
・プロぺ通り商店街は、夜はキャッチが多く柄が悪い人もちらほら。
・道路事情が悪い。細い道が多く混雑が慢性化。また幹線道路も微妙なので、遠くに行くのもやや苦労。市内外れに関越道の所沢IC。
・市内郊外には西武球場(西武ライオンズの本拠地)・西武園ゆうえんちや、狭山湖・多摩湖などの自然もたくさん。トトロの舞台。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事