新幹線・JR線などの分岐点・ターミナルになっている大宮。埼玉行政の中心である浦和に対し、大宮は 埼玉の商業の中心地 で、駅周辺は大きな繁華街・歓楽街が広がります。
使える路線数が段違いに多く、快速や始発電車も多数設定されているので、都心への通勤が極めて便利です。
駅周辺は百貨店などの大型商業施設が複数ありますが、大宮駅自体もかなり大きく、ルミネなどの駅ビルが入っています。買い物・遊びは都心に出ないでも、ほとんど大宮で完結するでしょう。
一方、都内からある程度離れているので、駅から離れた地域はのどかで落ち着いた環境もあります。
そうした利便性・環境が評価され、近年注目されています。
目次
大宮の住みやすさデータ
大宮の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.8万円(1DK) |
|
16.5万円(3・4LDK) | ||
買い物 | 埼玉県一の繁華街 駅ビル・百貨店等 |
|
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 駅の両側で違う | |
車の便利さ | 整備されている | |
災害への強さ | 地盤強く安全 |
大宮駅の路線データ
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■■■東北・山形・秋田・北海道 ・北陸・上越 新幹線 |
上野・東京 | |
仙台・山形・秋田・ 新函館北斗・金沢 方面 |
||
■JR京浜東北線
始発 |
上野 | 28分 |
東京 | 35分 | |
品川 | 44分 | |
横浜 | 1時間2分 | |
■JR湘南新宿ライン
■JR埼京線 始発あり |
池袋 | 26分 |
新宿 | 32分 | |
渋谷 | 38分 | |
横浜 | 1時間6分 | |
■川越線 | 川越 | 24分 |
■ 東武野田線
始発 |
柏・船橋 方面 | |
■埼玉新都市交通伊奈線 (ニューシャトル) 始発 |
丸山・内宿 方面 |
周辺のスーパー
下表の店舗以外にも、駅から離れたエリアにスーパーが多数あります。
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅ビル | 成城石井 ルミネ大宮店
高級スーパー |
8:00~22:00 |
フーズステージ キタノフォア ecute大宮店高級スーパー |
7:00~22:30 | |
東口 | マルエツ 大宮店 | 24時間営業 |
西口 | ダイエー大宮店 | 9:00~23:00 |
ザ・ガーデン自由が丘 大宮店
高級スーパー |
10:00~20:00 |
スポンサーリンク
大宮の特徴
多数の路線が使える利便性
大宮駅は「北日本の玄関口」として、東京以北のすべての新幹線・JR京浜東北線・埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線・川越線、東武野田線、ニューシャトルなど12路線以上が乗り入れる巨大駅です(乗り入れ路線数は東京駅に次ぎ全国2位)。
都心方面へは、JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線で東側(東京・上野・品川方面)へ、JR埼京線・湘南新宿ラインで西側(池袋・新宿・渋谷方面)へアクセスできます。このうち、JR京浜東北線・埼京線は始発駅です。
また、川越・熊谷・春日部などの県内の主要都市へも乗り換えなしでアクセスできます。

新幹線・JR各線・東武野田線・ニューシャトルなど12路線以上が乗り入れる巨大ターミナル・大宮駅。
始発電車が多いので、都心要所に朝座って通勤できるのは強みですね。ただし注意したいのは、JR京浜東北線・埼京線とも朝の始発電車は普通(各駅停車)なので、座って通勤できてもやや時間がかかる(各駅停車だと、「東京」まで49分、「新宿」まで39分)点です。
朝夕の始発電車が普通(各駅停車)である一方で、JR湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線や、始発でないJR埼京線(快速)を使えば、都心の主要駅に20~40分台でアクセスできます。
つまり、都心まで「時間がかかっても座って通勤」・「座れないけど短時間通勤」の両方の選択肢があるといえます。
埼玉県内最大の商業地

駅ビル・百貨店が複数あり繁華街・歓楽街が広がる大宮駅周辺。写真は大宮駅西口。
同じさいたま市内で、県庁・市役所などがある浦和が県・市における行政の中心であるのに対し、大宮は名実ともに埼玉の商業の中心といえます。
駅周辺に繁華街や百貨店・商業ビルなどがある一方で、駅自体も大きいので駅ビル・エキナカが充実しています。
東口・西口ともに栄えていますが、西口が旧市街地であるのに対し、東口は東北新幹線が開業して再開発が増えていった1980年以降にできた施設が多いです。

西口にある大宮ソニックシティは、大ホール・ホテルなどが入るオフィスビル。
埼玉県内ではさいたま新都心などにオフィス機能が集中していますが、比較的近年に再開発が行われた大宮駅西口にも、大ホールを有する大宮ソニックシティやプラネタリウムを有するJACK大宮などの高層オフィスビルがあります。
また、このクラスの駅前の中では比較的、大型駐車場が充実しています。周辺地域から駅前へ、車での買い物も便利です。
環境良好・子育て世帯におすすめ
東京から比較的離れた位置にある大宮は、大宮駅から2~3kmも離れれば、畑がチラホラと目立つ住宅街になります。
大宮駅からみて東側は、大宮公園などの大きな公園が複数あります。大宮公園は67.8haにわたる広大な公園で、四季折々の風景を楽しめ桜の名所になっているほか、無料の小動物園もあります。大宮駅からみて西側に6km弱の位置にある荒川は広い土手が整備されています。
また、多くの路線が乗り入れる「鉄道の街」としての側面を持つ大宮ですが、大宮駅の北側には鉄道博物館があります。
都心と比べると自然豊かで遊び場が多いのも、大宮の特徴です。保育園・幼稚園も多く待機児童の問題もありません。子育て世帯におススメできる地域です。

東口側の南銀座通り。
東口側には歓楽街・風俗街もありますが、南銀座通りなどごく一部のエリアを除けば、周辺地域の治安面での評価も高いです。繁華街・歓楽街などもある大宮ですが、多少の喧騒はあれど、このクラスの駅前では治安は良い部類に入ります。
駅周辺の様子
大宮駅周辺は、旧市街地の東口側、比較的近年再開発が進んだ西口側に分けられ、どちらも栄えています。
以前は西口より東口側のほうが活気がありました。しかし東北新幹線開業に伴う1980年代以降の急速な西口再開発により、東口側は相対的に沈下。その際、大規模再開発計画も持ち上がりましたが権利関係で揉め頓挫。景気が後退した現在、いよいよ街全体としての老朽化が進んでいるのが現状です。
とはいっても百貨店・ファッションビルなどの箱物・オフィスビルが多い西口側に対して、昔からの繁華街・歓楽街を有する東口側は、飲食・風俗関係の分野ではやや軍配が上がります。結果として、「大型商業施設の西口、歓楽街の東口」というわかりやすい構造になっています。

大宮駅は、ルミネ1・ルミネ2の駅ビルが東西それぞれにあるのに加え、エキナカはecute・Dilaなどのエキナカも充実。
巨大ターミナルの大宮駅は、東口側にルミネ1、西口側にルミネ2の駅ビルがあるのに加え、エキナカもecute・Dilaなどが入ります。
東武線ホームはJR線ホームの東側、ニューシャトルは北西側にあります。
東口

大宮駅東口
前述の通り、東口側は昔からの市街地で、しばらく大きな再開発もあまりなく旧態依然とした街並みです。なんとなく地方都市の駅前のような雰囲気です。
中央デパート跡地で再開発が進行中(後述)のほか、駅前の大規模な再開発も構想されていますが、まだ決定はされていません。もしかしたら、10~20年後には大きく景色が変わっているかもしれません。
繁華街・歓楽街が広がり遊べる場所も多いのですが、風俗街もあるので、エリアによってはガラが悪いです。ただそうした一部の地域を除けば、治安はそれほど心配ありません。
大宮駅東口の商業マップ
赤:大宮銀座通り(歓楽街)
緑:南銀座通り(居酒屋・居酒屋、一部に風俗店)
ピンク:北銀座通り(風俗街)
オレンジ:大型商業施設(ルミネ1、髙島屋)

旧態依然とした街並みの大宮駅東口。
駅前はロータリーがありますが、ペデストリアンデッキはありません。駅ビルのルミネは東西両側にありますが、東口駅ビルは地下1階・地上6階建てのルミネ1です。
中央通り

中央通り
東口からまっすぐにのびる大通りが、中央通りです。500mほどにわたって、雑居・オフィスビルなどが立ち並びます。

髙島屋大宮店(カラオケ館の左の建物)
東口から中央通りに進んですぐ右手にあるのが、髙島屋大宮店。
大宮には西口にそごうがあり、両店でしのぎを削っているかと思いきや、髙島屋の方は品ぞろえを見る限り、ターゲットが明らかに年配層。店内の客も中年~高齢の方が中心でした。そごうとうまく棲み分けができています。
7階にはジュンク堂書店が入っています。

中央通りのスクランブル交差点。左手に見えるのが中央デパート跡地(再開発中)。
中央通りを進むとスクランブル交差点があります。画像左手には以前、中央デパートという名の雑居ビル(開業当初は百貨店だったが雑居ビル化)がありましたが、解体され現在再開発中。
再開発後は、商業・行政施設が入る18階建ての複合ビルとなる予定です。長らく昔のままだった東口エリアで初めて始まる大型再開発です。
大宮銀座通り・北銀座通り

東口にある歓楽街、大宮銀座通り。
東口を出て左方向(北)にのびる大宮銀座通りは埼玉最大の歓楽街です。日曜・祝日午後は歩行者天国になります。雑居ビルが並び、飲食店・居酒屋・衣料品店・カラオケなどの小規模店舗が集まります。
「埼玉最大の歓楽街」といっても、核となる大型施設はありません。以前は西武百貨店(後にロフトになるが閉店)、長崎屋などがありましたがいずれも閉店。現在ロフト跡にはドン・キホーテやパチンコ店が入っています。
やや寂れ気味な印象は否めませんが、人通りもかなり多く賑わっています。

大宮銀座通りの東側一帯には、一番街などの商店街が複数ある。
大宮銀座通りと県道90号線に囲まれる一帯には、すずらん通り・一番街などの商店街が複数あります。

一番街商店街
一番街商店街の様子です。他の商店街もですが、大宮銀座通りの東側一体のこれら商店街は、シャッター店も多くやや寂れ気味な印象。

大宮銀座通りをしばらく進み、大栄橋の下をくぐると、風俗街がある北銀座通りになる。
大宮銀座通りをしばらく進むと、大栄橋という高架道路の陸橋にぶつかります。この大栄橋をくぐると北銀座通りになります。
北銀座通りといってもほとんど住宅街なのですが、この一画(商業マップで示したピンクのエリア)に風俗店が密集します。北銀座通りの成人向け店舗はこの狭いエリアのみで、この一画のみ異様な雰囲気です。
南銀座通り

南銀座通り
東口を出て右手方向(南)にある商店街が南銀座通りです。

南銀座通りは、飲食店・居酒屋・カラオケ店などのテナントビルに加え、キャバクラなどの風俗店もある。
南銀座通りは、駅に近いエリアは飲食店・居酒屋・カラオケ店などが入る雑居ビルが続きますが、しばらく歩くとキャバクラ・ガールズバーなどの風俗店やラブホテルなどが集まっているエリアになります。
夕方以降は居酒屋などの客引きも多く、ガラの悪い人もいたりします。
一部の区画に風俗店が集まるだけの北銀座通りより、むしろ酔っ払い客なども多い南銀座通りのほうが、治安面では気を付けたほうがよさそうです。
スポンサーリンク
西口
西口は東口側ほど密度の高い歓楽街はありませんが、百貨店・商業ビル・オフィスビルなどを中心に繁華街を形成しています。
西口側の駅ビルは、5階建てのルミネ2です。

ペデストリアンデッキを挟んで、そごう・アルシェ・マルイなどの大型店が集まる大宮駅西口。
比較的近年発展した西口側は、東口のような大きな繁華街・歓楽街はありませんが、ペデストリアンデッキを挟んで駅前に、そごう・アルシェ・DOM(マルイ・ダイエーなど)・ビックカメラなどの大型店が集積します。

そごう大宮店
そごう大宮店はさいたま市内最大の巨艦百貨店で、埼玉県内では伊勢丹浦和店に次ぐ売上高です。
13階建ての本館(百貨店部は実質9階まで)とパーキング館の2棟で構成され、本館には各種テナント・専門店やデパ地下のほか、ロフト・無印良品・三省堂書店・ザ・ガーデン自由が丘なども入ります。

パーキング館にはビックカメラが入居。
そごうのパーキング館には、1~3階にビックカメラが入ります。

アルシェ
大宮駅の真正面でデッキを介してつながるアルシェは、ファッション店・ソフマップ・HMVなどが入る商業ビルです。

DOMショッピングっセンター(マルイ・ダイエー・東急ハンズなど)
DOMショッピングセンターは、マルイ・ダイエー・東急ハンズを核テナントとした商業ビルです。ユニクロ・GAP・mont-bellやDOM専門店街なども入ります。

大宮駅西口の市街地。
東口側ほど密集した商店街・歓楽街はありませんが、駅周辺は雑居ビルが並び、様々なテナントがあります。

JACK大宮
比較的近年になって再開発された西口エリアには、大宮ソニックシティや大宮JACKなどの複合・オフィスビルも立ち並びます。
駅から離れたエリアは全体的にオフィスビルが多いです。
大宮の住環境 まとめ
・利便性・環境が良好なことから近年評価が高まっているエリア。ファミリー世帯にもおススメ。
・新幹線・JR各線・東武野田線・ニューシャトルなど、12路線以上が乗り入れる巨大駅。埼玉県内最大の商業集積地。
・JR埼京線・京浜東北線は始発電車が多数あり、都心まで座って通勤できる(だたし朝夕の始発電車は各駅に停車する)。
・東口は髙島屋があるほか、繁華街・歓楽街が広がる旧態依然とした街並み(やや寂れ気味)。西口側はそごう・アルシェ・マルイなどの大型店が集まるほか、オフィスビルも多い。
・東口の南銀座通りなど一部エリアはガラが悪いが、周辺地域は総じて治安良好。
・周辺地域には大宮公園・鉄道博物館など、自然・遊び場が沢山ある。
・駅周辺は栄えているが、都内から離れている分、駅から離れると畑が目立つ住宅街になる。
チャット不動産「イエプラ」が便利!
「不動産屋にが行くの面倒」「時間がないから早く良い物件を見つけたい」。そうした悩みがある方にピッタリなのがイエプラです。
登録・利用はすべて無料で、サイト・アプリのチャットを通して担当者が希望に沿った物件をご提案します。もちろん気に入らなければ断ることも可能。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
◆路線から街を探す > 京浜東北線・埼京線・宇都宮線 ・高崎線・湘南新宿ライン・東武野田線
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事