最近ネットでもよく目にするチャット不動産「イエプラ」。
その手軽さ・メリットから最近人気が高まっていますが、一方で「チャット不動産って何となく怪しい・・・」と思ってる方が多いのも事実。
そこでこの記事では、イエプラについてメリット・デメリットを分かりやすく解説します!
目次
イエプラとは?
イエプラとは、株式会社エヌリンクスが運営するチャットでやり取りできる不動産です。
例えば、 サイト・アプリのチャットで「OO駅から徒歩15分・バストイレ別・家賃6万円台のいい物件が知りたい」と聞けば、おススメの物件候補を返信してくれるサービスです。 チャットでの相談はもちろん無料。仲介手数料のみ家賃1か月分かかります。大手不動産屋が扱っている物件は、イエプラもおおよそ取り扱っていると考えて大丈夫です。
チャットで紹介された物件の中で気になるものがあれば後日見学を申し込んでもいいですし、ピンとこなければその時点で断ることも可能です。
イエプラのメリット
手間が大幅に省ける
お互いにチャットを介して相談を進めていくので、ふつうの不動産屋に出向くよりもだいぶ手間が省けるのは容易に想像できますね。時間も交通費も節約できます。
大手サイトで「自分で条件を設定して一覧から探してくのは面倒・・・」というタイプの人でも、イエプラなら担当者が希望に応じた候補を紹介してくれるので便利です。 普通の不動産サイトの条件検索だと伝わりにくいニッチな希望も聞いて調べてくれます。 また普通の不動産サイトだと繁忙期は特に、掲載されている物件がすでに埋まっていたりすることもありますが、 イエプラならリアルタイムで空室状況を調べてくれます。
しかも全て無料なのでありがたい話。
おとり物件がない
普通の不動産サイトだと、「既に埋まっているけど、好条件なので客引きのたためにサイトに掲載しておく」いわゆるおとり物件が多数あります。「実際には入居できない好条件物件を掲載しておけば、それを見た客が不動産屋へ来店して他の物件を契約してくれるだろう」という感じですね。しかもなんと、 普通の不動産サイトではおとり物件が5件に1件の割合である ので、真剣に物件を探している人にとってはかなり迷惑です。
一方 イエプラの場合は、おとり物件が0 です。初めからイエプラ担当者が物件を紹介してくれるので、おとり物件のやりようがないですよね。
紹介された物件が埋まってしまうこともたまにありますが、そんなときもイエプラならできるだけ早く連絡してくれます。
営業時間が長い
チャットでの相談対応時間は9:30~24:00。ふつうの不動産屋に比べればかなり夜遅くまで営業しています。またやり取りはチャットなので、家でも仕事先でも 好きな時に相談して返信すればOK。
さらに、普通の不動産屋はたいてい水曜日などが定休日になっていますが、イエプラの場合は基本的に定休日はありません。
気に入らなくても断りやすい
普通の不動産屋では実際に業者と会って話をするので、次々に物件を紹介されても断りにくかったり、営業にうんざりすることも。
でもイエプラの場合、物件見学までの過程はすべてチャットを通してやり取りするので、気に入った物件がなければ断りやすいです。
未公開物件が見れる
基本的にチャットを通して担当者が物件を紹介する「受け身スタイル」のイエプラですが、裏ワザを使えば 自分で業者専用サイトにアクセスして未公開物件を探すことも可能です。
裏ワザといっても簡単で、それはチャットで「ATBBが見たい」と伝えるだけ。そうすれば、ATBBのURL(有効期限あり)が送られてきます。
このATBBというのが業者専用サイトで、 スーモやホームズにも出てないような未公開物件がすべて表示されますし、空室状況も最新。 本来なら業者でも有料登録しないと見れないサービスが、期限付きで見れるのです。
もちろんそこで気に入った物件も見学できます。
イエプラのデメリット
見学するときは現地集合
普通の不動産屋なら、見学の際に物件まで車で案内してくれたりします。一方イエプラはその辺も省力化されているので、 内見の際は近くのカフェなどに現地集合する必要 があります。
駅から近い物件なら大した問題ではないでしょうが、駅から遠い物件だと自分で行くのは大変かも。
数カ月先の引っ越しには対応できない
数カ月先の引っ越しには対応していません。 引っ越しの1,2カ月前くらいからが対応可能 です。
理由は簡単で、「紹介した物件が数カ月先まで空いている可能性が低いから」です。とはいえこれに関しては、スーモやホームズといった大手サイトでも同じことですね。
担当者へ希望が伝わりにくい事がある
イエプラのチャットは基本的に担当者(人間)が対応しています。しかしレビューを見ると、たまに「自分の希望に沿わない物件を紹介された」という声も。
これに関しては、相手も人間ですし忙しい時期もあるので「ミスもあるだろう」と割り切るしかないと思います。その辺が気になったりイライラする人は、最初からスーモやホームズで自分で物件探しをすることをお勧めします。
イエプラを利用する!
ここまでイエプラの特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。
ここまで聞いても「なんとなく心配だな・・・」と思っている方もいるかもしれません。個人的には 登録・利用は全て無料なので、とりあえず会員登録してサービスを利用してみることをおススメ します。
やり取りが面倒になったり、ピンと来なかったりしたら、 チャットで「退会したい」と言えば簡単に退会可能 です。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事