川崎市の副都心の一つで、麻生区の商業・行政の中心地です。
駅自体が新しく、駅前は1990年代に急速に発展。いわば「平成風ニュータウン」です。都市計画のもと開発されたので、整然とした綺麗な街並みが特徴的で、いかがわしいお店など一切ない超健全タウンです。
車持ちの子育てファミリーにはおススメです。
スポンサーリンク
目次
新百合ヶ丘の住みやすさデータ
新百合ヶ丘の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.4万円(1DK) |
|
16.7万円(3・4DK) | ||
買い物 | 店舗は駅前に集中 | |
飲食店 | ||
治安・雰囲気 | 治安良好で緑多い | |
車の便利さ | 渋滞・かなり坂が多い | |
災害への強さ | 比較的安全 |
新百合ヶ丘の路線データ
【乗り入れ路線】■小田急小田原線(■東京メトロ千代田線方面 直通)・■小田急多摩線
行先 | 乗車時間 (ラッシュ時) |
経路 |
新宿 | 28分 | ■小田急小田原線 |
明治神宮前 | 26分 | ■小田急小田原線 → 代々木上原 → ■東京メトロ千代田線 |
大手町 | 43分 | |
渋谷 | 33分 | ■小田急小田原線 → 下北沢 → ■京王井の頭線 |
池袋 | 44分 | ■小田急小田原線 → 新宿 → ■JR山手線 |
周辺のスーパー
場所 | スーパー | 営業時間 |
南口 | イオンスタイル 新百合ヶ丘店 | 7:00~23:00 |
イトーヨーカドー 新百合ヶ丘店 | 10:00~22:00 | |
Odakyu OX 新百合ヶ丘店 | 10:00~23:00 | |
Una Casita オーパ新百合ヶ丘店
高級スーパー |
10:00~21:00 | |
北口 | Odakyu OX 万福寺店 | 10:00~23:00 |
新百合ヶ丘ってどんな街?
川崎北部の新しめの商業地
川崎市は横に長い形をしていて、新百合ヶ丘はそんな川崎市の西北端に位置する商業地。川崎市の副都心の一つです。「川崎」というと一般的にイメージされる川崎駅エリアからは結構離れています。
駅開業は1974年と新しく、開業当時はあたり一面が森。それが1980~90年代にかけて開発され、今ではオーパやイオンスタイル(旧サティ)といった大型商業施設が集まる商業地へと変貌しました。
周辺の住宅街は公園なども多く、子育てにはおススメ。
綺麗な街並みで「健全な街」
都市計画のもと開発された新しい街なので、ペデストリアンデッキなどがある整然とした街並みが広がっています。一言で表現するなら「平成風ニュータウン」。1998年度には都市景観100選(建設省)を受賞しています。
街の美化意識も高く、これだけの市街地でありながらパチンコ店は駅前1店舗のみ。風俗店など怪しいお店は一切ない、「健全な街」です(なんとなく光が丘に似てる気が・・・)。
欠点を挙げるとするならば、あまりにも整然とした街並み故に、商店街や地元の人気店といったディープな面白さがないこと。あとチェーン飲食店は、これくらい大きな駅の前だったらありそうな丸亀製麺や松屋みたいな安い店がないです(マックと吉野家は一応あります・・・)。
スポンサーリンク
駅周辺の様子
南口
新百合ヶ丘駅南口です。新百合ヶ丘は南口側に大型店が集まる形で開発されたので、こちら側がメインの市街地になります。
駅からはペデストリアンデッキが、周辺の大型商業施設までを結んでいます。
人通りは多いですが、同じ沿線の町田駅前デッキとかに比べると人口密度は低く、落ち着いた雰囲気。ガヤガヤ感はないです。
新百合ヶ丘オーパです。
地下1F・地上6Fのファッションビルで、ユニクロ・無印良品・京王アートマン・ABC-MART・アニメイトなどの人気テナントも入ってます。
オーパの隣にあるのが、新百合ヶ丘エルミロード。小田急電鉄系の商業施設です。
スーパーのイトーヨーカドー・Odakyu OXのほか、グローバルワークやアースミュージック&エコロジー、有隣堂(書店)といった専門店もいくつか入ってます。5Fはレストラン街です。
そして3つ目の大型商業施設が、イオンスタイル新百合ヶ丘。っていうと分かりにくいですが、元サティです。
ほとんどが直営売場ですが、スポーツオーソリティ、ノジマ(家電店)といったテナントも。食品は、エルミロードに入ってるOdakyu OXよりは安めです。
そして極めつけは、6Fにあるシネコン「イオンシネマ」。9スクリーンもあるので、流行りの映画は大体ここで見れちゃいます。
ペデストリアンデッキを降りて道を渡ると、マプレ専門店街なるストリートが始まります。
専門店街・・・といってもそんな賑わっているわけではない、どちらかというと駅から住宅街への抜け道。
でもオシャレな居酒屋・バーがチラホラあったりします。逆に南口側で個人飲食店が集まってるのは、ここくらいかも。
周辺の住宅街は道幅も広く、新しめの住宅が多いです。それもそのはず、この辺は1970年代頃までは鬱蒼と森が茂っているだけの地域だったんでしょう。
緑道や公園もかなりたくさん整備され、緑が多いです。子育てには良さげ。
北口
新百合ヶ丘駅北口です。こっちは南口側のような大型商業施設はなく、こじんまりとしたロータリーが整備されています。
駅前にはマクドナルド、ジョナサン、魚民とかがあります。
麻生区役所は、北口からすぐ。市立図書館や麻生区民文化センターもあります。
「新百合ヶ丘」という地名の如く、駅は丘の上にあります。なので周辺は坂が多いです。
特に北口側は駅を出てすぐに下り坂。自転車を押さないといけないほどの場所は少ないですが、足腰の弱い人は要注意です。
スポンサーリンク
新百合ヶ丘の住環境 まとめ
・1980~90年代に開発が進んだ、新しい街。川崎市北部の商業地で、麻生区の中心地。
・駅前にはオーパ、イオンスタイルなどの大型商業施設があるが、繁華街はない。
・整然とした綺麗な街並みで、公園など緑も多い。
・治安・環境も良いので子育て世帯にもおススメ。風俗店は一切なく、パチンコも1店のみ。
・松屋、丸亀製麺のような安い飲食店は少なめ。
・丘陵地帯なので坂が多い地域。
・1970年代までは何もなかった。今でも駅から離れると田畑や森が残っている場所がある。
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事