千葉北西部の商業集積地で、誰が言ったか「千葉の渋谷」の別名をもつ柏。
百貨店など大型店が集まる繁華街があって便利な一方、都内に比べれば家賃もだいぶ安いのがポイントです。駅前はかなり栄えていますが、駅から離れれば市内は郊外らしいのどかな風景が広がります。
最近は近隣駅や郊外に大型SCの開業も相次いでいるので、車があった方が便利な地域です。

柏の住みやすさデータ
柏の住環境
住みやすさ | ||
家賃相場 |
6.0万円(1DK) |
|
10.5万円(3・4LDK) |
||
買い物 | 駅前繁華街・郊外のSC | |
飲食店 | 千葉随一の繁華街 | |
治安・雰囲気 | まあまあ | |
車の便利さ | 国道6号・16号線は混雑 | |
災害への強さ | 液状化の危険性は低い |
柏駅の路線データ
通勤時間帯は、JR常磐線 各駅停車(千代田線・小田急線 直通)に何本か柏始発の電車が設定されています。
路線名 | 主な行先 | 乗車時間 |
■ JR常磐線(快速) |
上野 | 26分 |
東京 | 32分 | |
品川 | 41分 | |
■ JR常磐線(各駅停車)
(千代田線 方面直通) 始発あり |
大手町 | 41分 (※1) |
明治神宮前 | 57分 (※1) | |
■ 東武野田線 始発あり |
流山おおたかの森・大宮 方面 | |
船橋 方面 |
※1:常磐線(快速)→ 「北千住」乗換→ 千代田線の場合
周辺のスーパー
東口にはヨーカドー・マルエツなどがあります。西口は駅前にはありませんが、駅から徒歩15~20分にマミーマート、ピーコックストア、ベルクなどがあります。
場所 | スーパー | 営業時間 |
駅ビル | 成城石井 高島屋ステーションモール店
高級スーパー |
10:00~23:00 |
明治屋ストア 柏ストア
高級スーパー |
10:00~20:00 | |
東口 | イトーヨーカドー 柏店 | 10:00~21:00 |
京北スーパー 柏店
高級スーパー |
10:00~20:45 | |
マルエツ 柏駅東口店 | 7:00~1:00 | |
西口 1~2km |
マミーマート あけぼの店 | 9:00~21:45 |
ピーコックストア 豊四季台店 | 8:00~23:00 | |
マミーマート 柏旭町店 | 9:00~21:45 |
スポンサーリンク
柏の特徴
東葛地域(柏・松戸・流山などの千葉北西部)の商業地、柏。
髙島屋ステーションモールやマルイ、モディ、ビックカメラなど大型店が多数あり、駅前には繁華街が広がります。タイプ的には町田・大宮みたいな街です。
「千葉の柏」と言われるだけあり、どちらかというとヤングファッションのお店が多く、休日は若者や家族連れで賑わいます。基本的に買い物は、都内などに出なくても済むでしょう。
繁華街には飲食店もかなりたくさんあり、特に外国料理店や人気ラーメン店が多いです。そうういえば快速で隣の松戸も、ラーメン激戦区で有名ですね。
最近は、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森など周辺地域にもショッピングモールが次々に開業。そうした影響で柏駅前から周辺地域に商業人口が流出傾向にありますが、消費者にとっては選択肢が広がるので便利ですね。
駅周辺の様子
東西どちらも栄えますが、比較的東口のほうが栄えています。
全体的に昔ながらの街並みで、大型店も1970~80年代に開業した建物が多いです。
東口
東口のペデストリアンデッキは柏駅とスカイプラザ、マルイなどを結びます。
あまり知られていませんが、ペデストリアンデッキは柏駅前が日本初らしいです。
駅正面には、ビックカメラを核テナントとするスカイプラザがあります。元々今は亡きそごう柏店の別館でした。
中に入るビックカメラは、2~6階までにわたる大型店です。駅前にこれだけ大きな家電量販店があるあたり、さすが柏ですね。
東口を出て左手にある特徴的な建物が、2016年に閉店した柏そごう跡地です。やたらテンションの高い窓が特徴的な建物は柏のランドマーク的存在でしたが、現在は放置状態。
跡地再開発が期待されますが、現在のところ具体的な計画はないようです。
東口を出て右手には柏マルイがあります。
建物がDSカセットが並んでいるように見えると、以前ネットで話題になっていました(笑)。
マルイの裏には、同じマルイ系列の商業施設「柏モディ」があります。駅からはマルイの中を通り抜けて行けます。
ジュンク堂書店やユニクロなどのテナントが入っています。
東口のメインストリートです。
駅前にスクランブル交差点があるあたり、まさに「千葉の渋谷」って感じですね。
メインストリート沿いにあるイトーヨーカドー柏店。食品のほか、日用品・衣料品なども取り扱う大型スーパーです。
上階にはブックオフやキャンドゥも。
メインストリートは300~400mにわたってお店や雑居ビルが並びます。
飲食店、居酒屋のほか、昔から営業していると思われる個人店などもあります。
アーケード商店街の柏二番街です。
そんなに大きな商店街ではないですが、マクドナルド、カラオケ、ゲーセンといった駅前常連チェーンのほか、京北スーパー)、ドン・キホーテもあります。
意外にも千葉唯一のアーケード商店街だそうです。
二番街にある京北スーパー。高級志向の地場スーパーです。
柏にはほかにも、明治屋、成城石井といった高級スーパーがあります。
二番街にあるドン・キホーテ。
食品、衣料品、電化製品となんでも売ってます。上階にはボウリング場も。
スポンサーリンク
西口
西口はどちらかというと、銀行や証券会社といったオフィスやホテルなどが多いです。
柏駅の駅ビルは高島屋と一体となり、柏髙島屋ステーションモールとなっています。4館体制の大型店で、百貨店エリアのほか専門店エリアもあり、若者でも家族連れでも楽しめる構成になっています。
キネマ旬報シアターというマニアックな映画館も入っています。シネコンと比べると流行りの映画の上映頻度は少なそうですが、逆に興味深いマイナー映画をやっていたり。
こちらは2008年に開業した髙島屋新館。
ルイヴィトン、ブルガリ、ティファニーといった有名ブランドから、東急ハンズ、PLAZA、ユザワヤまで、さまざまなテナントが入っています。
西口からはあさひ通り商店街という商店街がのびています。
居酒屋や飲食店、キャミパブなどが集中しています。
駅周辺では比較的ガラが良くないエリアですが、夜でも帰宅中の女子高生が歩いていたりするので、そんなに治安が悪いという感じでもないです。
周辺地域の他の大型商業施設
前述のように柏周辺の地域は、柏駅以外の駅前や郊外でも大型SCが多く集まっています。流山おおたかの森 S・Cとららぽーと柏の葉は、柏駅から電車でもアクセス可能ですが、他の大型店は車があったほうが便利かも。
・流山おおたかの森 S・C ・・・柏駅から4~5kmほど、東武野田線で2駅となりの、つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」にある大型SC。130の店舗で構成され、多くの専門店やタカシマヤフードメゾン、TOHOシネマズなどが入居する。
・ららぽーと柏の葉 ・・・柏駅から4~5kmほど、つくばエクスプレス「柏の葉駅」にあるららぽーと。シネコンのMOVIXなども入居。
・セブンパークアリオ柏 ・・・柏駅から5~6kmほどにある、セブン&アイ運営のSC。柏周辺では最大の商業施設。200店舗ほどで構成され、TOHOシネマズなども入居。柏駅の2駅隣の我孫子駅から直通バスが出ています。
・イオンモール柏 ・・・柏駅と南柏駅の中間に位置するイオンモール。100店舗が出店。
スポンサーリンク
柏の住環境 まとめ
・千葉北西部の中心都市であり商業地。百貨店・駅ビルなど大型店や繁華街がある。
・上野・東京・千代田線方面にはアクセスしやすいが、都心西側(新宿・渋谷)はやや遠い。
・駅前はかなり栄えていて、駅から離れるとのどかな風景になる。都内に比べ家賃も安く、ファミリー・一人暮らし共おすすめ。
・都心に出なくても駅前で大抵の買い物は済む。マルイなど、どちらかというとヤングファッションのお店が多く若者が多い。
・人気ラーメン店・外国料理店などを中心に飲食店が充実。
・最近は近くの駅や柏市内郊外にも大型ショッピングモールが複数できたので、足を延ばせば買い物はさらに便利。
・これだけ栄えている割に、いかがわしいお店は少なめ(全くないわけではない)。治安も繁華街があることを考えればまあまあ。
・市内郊外には柏の葉公園・柏ふるさと公園・手賀沼など、大きな公園がある。
チャットで物件探しする不動産が便利
物件探しは 不動産屋には行かずに、ネットで担当者とやり取りして進めていくイエプラが便利!
女性の担当者も多く、立地・環境・条件など様々な要望に沿ってお届け部屋情報をお届けします。利用はもちろん無料。お試し利用はこちらから↓
気に入った物件がなければ、もちろんすぐに退会できます。普通の不動産屋に行くよりも手間が大幅に省けますし、 「おとり物件がない」「未公開物件を紹介してくれる」といったメリット もあります。
詳細ページ:チャット不動産「イエプラ」とは?メリットとデメリットを解説!
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事